学校ブログ

2023年10月の記事一覧

修学旅行お疲れ様!

2日間の修学旅行を終え、学校に帰ってきました。

とても疲れていた様子でしたが、校長先生の

「楽しかった人?」という問いに元気よく

「はい!」と答えていました。

この2日間は子どもたちにとってかけがえのないものになったことでしょう。

この2日間で学んだことを今後の学校生活にいかしていってほしいです。(主幹教諭;下山)

6年修学旅行 ハウステンボス

10月4日(水)、秋風が涼しく感じる日になりました。本日の修学旅行の日程は、子ども達が楽しみにしていたハウステンボスでの自由行動です。3階建てのメリーゴーランド等の乗り物や各種アトラクションを体験し、楽しく過ごすことができました。発熱等もなく、元気に過ごすことができています。現在、長崎道(高速道路)を進行中です。 

(校長 佐藤 政臣)

 

6年修学旅行 夕食

ホテルに到着して、部屋に荷物を置いて夕食会場に。笑顔で楽しそうに食べていました。夕食後、チャペルで写真撮影しました。

校長 佐藤 政臣

6年修学旅行(平和集会・フィールドワーク)

平和講話後、平和祈念像の前で、平和集会を行いました。千羽鶴を納め、平和を誓い、「折り鶴」を歌いました。その後、ボランティアガイドの皆様の案内で、フィールドワークを行いました。私は、4組4班に同行しました。ボランティアガイドの芳川さんは、最後に、被爆者の吉田勝二さんの言葉で締めくくられました。吉田さんは次のように言いました。「平和の原点は、人の痛みがわかる心をもつことです」と。子ども達は、暑い中、最後までしっかりと心と目と耳で聴き、しっかりメモをとっていました。 (校長 佐藤 政臣)

6年修学旅行 平和講話

子どもたちは、平和講話を耳と目と心で聴くことができました。講師の先生は、胎児の時に被爆されたそうです。戦後も被爆者として差別を受けたということです。戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えながら、真剣に聴くことができました。

校長 佐藤政臣

 

おもちゃランドへようこそ(1年・2年)

生活科の学習で2年生が「おもちゃづくり」をしました。今日は1年生を招待していっしょに完成したおもちゃで遊びました。ヨーヨーやヨット車などいろんな種類のおもちゃのブースがが体育館いっぱいに設けられ1年生がそれぞれ興味のあるブースに行って楽しんでいました。今の2年生も去年は招待される側だったのに今回は1年生に教えてあげる側になって1年間の成長がうかがえました。1年生はお土産を手に嬉しそうに教室に帰っていきました。2学年250名強で活動しても窮屈にならない本校の体育館の広さはありがたいです。(教頭 米澤)

元気に出発しました! (6年修学旅行)

いよいよ今日から6年生は修学旅行です。まず学校に集合の後出発式がありました。校長先生のお話しに続いて添乗員さんや運転手さん・ガイドさん・カメラマンさんなどの紹介がありました。2日間充実した修学旅行になるといいですね(教頭 米澤)