2023年10月の記事一覧
6年リユニオン会
本日、合志南小、西合志東小の6年生を本校にお招きして3校合同で「6年リユニオン会」を開催しました。「チェッコリ玉入れ」「長縄跳び」「おたまリレー」「しっぽとり」の種目でそれぞれのゲームをしました。4年時に合志南小、西合志東小から分離したので2年半ぶりの再会になりました。どの競技でも盛り上がりましたが一番盛り上がったのは「リユニオンタイム」だったと思います。久しぶりに再会した友だちと旧交を温める機会となりました。(教頭 米澤)
6年タグラグビー 出版社来校による撮影会
本日5校時、体育科教育(大修館書店 東京)という雑誌の撮影がありました。
6年4組後藤学級のタグラグビーの授業です。チームで戦術を考えて、それをボードに示して作戦を共有します。今日は、一段と子どもたちの動きがよくなりました。編集者の川口さん、熊本大学の末永准教授は、作戦を考えて、ボードや学習カードに書いている学びの姿やひたむきにゴールに向かってパスをつないでトライしている姿に感心されていました。雑誌への掲載は、来年度5月号(巻頭カラー4ページ)の予定だそうです。(校長 佐藤 政臣)
6年体育(タグラグビー)の授業から
6年生の体育は、「タグラグビー」をしています。タグラグビーは、タックルのかわりにタグをとることで、ボールを持った相手を止めることができるスポーツです。本日、1校時の授業では、チームで作戦を考えながら、ゲームを楽しんでいました。来週10月30日(月)の午後に、東京の出版社「大修館書店」の編集者と熊本大学の末永准教授が6年4組の授業を見に来られる予定です。「体育科教育」という全国誌に掲載される予定です。(校長 佐藤 政臣)
働く車出張授業(1年)
本日、中央リースさんの事業の一環で1年生を対象に「働く車出張授業」がありました。高所作業車やショベルカーなど工事現場でしかみないような「働く車」が運動場に集合し1年生の子ども達は近くで見たり実際に運転したりすることができました。(教頭 米澤)
50m鬼ごっこ!
まだ昼間は暑いですが、ずいぶんと過ごしやすくなって昼休みの運動場も賑やかになってきています。
さて、本日の昼休みに体育委員会主催のLet's楓スポーツタイムが行われました。
今回は、50m鬼ごっこです。逃げる人が50m走のコースを一斉にスタートすると、数m後ろから鬼が追いかけてくるというものです。
たくさんの子どもたちが参加して楽しんでいました。(主幹教諭;下山)
4年生見学旅行!
本日は、昨日の3年生に続き、4年生が見学旅行に出かけました。
通潤橋や円形分水の見学に行ったようです。
帰ってきた4年生に話しを聞いてみると
「通潤橋から出る水の勢いがすごかったです!」と答えてくれました。
今回の学びを今後の学習にいかしてほしいですね。(主幹教諭;下山)
2年生校外学習(西合志図書館、合志マンガミュージアム)へ出発
2年生 生活科の授業で、校外学習に行きました。場所は、西合志図書館、合志マンガミュージアムです。
教室での学習をもとにして、体験を通して「気づき・考える学習」へ深めていきます。働いている人の思いや工夫に気づくとともに、公共の施設を大切に利用したいという心情を育てます。(校長 佐藤政臣)
3年生見学旅行!
本日は、3年生の見学旅行でした。
午前は、水本オレンジガーデンに出かけ、みかん狩りを楽しみました。
「おいしい!」とみかんを味わったり、お土産用のみかんを狩ったりして有意義な時間を過ごすことができました。
お弁当もおいしくいただきました。
3年生の保護者のみなさん、朝早くからお弁当作りありがとうございました。
午後は、子飼商店街でお買い物です。
お花を買ったり、野菜を買ったりと自分で考えながら買い物ができました。(主幹教諭;下山)
朝ごはんコンクール入賞作品の掲示について
朝ごはんコンクールの入賞作品を掲示しました。
場所は、1階西ロビー(1年1組前)です。すばらしい作品がたくさんありますので、ご覧下さい(校長 佐藤 政臣)
かわいいくまモン号に乗って(1年見学旅行)
本日は、かわいいくまモン号に乗って、1年生が熊本市動植物園に見学旅行に出かけました。
天気予報では雨マーク。
しかし、帰ってきてから話しを聞くと
「少しの間だけ雨が降っただけで後は大丈夫でした」とのことでした。
楽しい時間を過ごせたようで良かったです。
ぜひ、お土産話を聞いてあげて下さい。(主幹教諭;下山)