日誌

2022年2月の記事一覧

2/10 リモート集会

業間は運営委員会の発表でした。リモートで行いました。各教室で発表を聞いたりクイズに答えたりしました。

1時間目の授業です。1年生は国語、「どうぶつのあかちゃん」のまとめ、自分が興味を持った動物の赤ちゃんのことをまとめていました。

2・3年生、どちらも復習プリントをしていました。終わったらタブレットを使ったドリルをしていました。

4年生は、図書室で学習に関係ある本を探していました。

5・6年生は算数、5年生は「表を使って考えよう」

6年生は「6年のまとめ」でした。

今週は木曜日まででしたが、無欠席の週でした。

2/9 学校生活

午前中、明るい日差しがプランターの花を元気にしてくれました。花がまた増えました。

2時間目の授業です。
1・2年生、外での合同体育、天気もよく活動的な動きでした。昨日より上手になっていました。

3年生、社会、昔の道具のことを調べていました。タブレットから昔の道具の写真を見て気づいたことを発表していました。

4年生、算数、立体の展開図を書いていました。初めてで難しそうでしたが、なんとか組み立てていました。

5・6年生、5年生は本の紹介文を書いていました。中学年への紹介文ということでした。

6年生は、6年間の思い出の作文でした。ノートに下書きしていたものを清書していました。黙々と書いていました。

2/8 学校生活

3時間目の授業です。
1・2年生、外で合同体育、竹馬と一輪車、グループに分かれて練習していました。竹馬はずいぶん上手になっていました。

3年生、外国語活動、英語でクイズ、動物やものの名前を当てていました。楽しく盛り上がっていました。

4年生、書写、毛筆の「明るい心」を小型条幅に書いていました。みんな集中していい作品が仕上がっていました。

5年生、理科、「生命のつながり」、生き物の誕生について話し合っていました。

6年生、理科、教頭先生の授業です。「生き物と地球環境」という勉強でした。

今日も欠席なしの日でした。

2/7 学校生活

休み明けの寒い一日でしたが、みんな元気に登校できました。
3時間目の授業です。
1年生、音楽

2・3年生、道徳、

4年生、理科、実験、空気の温まり方

5・6年生、社会、どちらも調べ学習

5・6年生教室には図工の作品がありました。なか

なか楽しい作品です。

2/4 学校生活

2/4 学校生活
今日は立春、日差しがあると暖かさを感じることができましたが、風が吹くことが多く寒い一日でした。
今日の授業です。1・2年生、外での合同体育、ちょうどこのころは風が強く寒かったですが、1・2年生、元気です。

3年生は算数の授業、かけ算の筆算の考え方の勉強でした。

4年生は学活、ストレスの対処法という勉強でした。

5・6年生、体育、体育館でのバスケットボール、パスをしながらシュートの練習