日誌

2022年3月の記事一覧

3/17 桜一輪

今日は、曇り空ですが、風もなく過ごしやすい日です。昨年は、もう今の時期に桜が咲いていました。職員駐車場の桜が一輪咲いているのを見つけました。

3時間目の授業です。1・2年生は生活科、1年生は新1年生を迎える準備、

2年生は、生まれてからこれまでこれからの仕上げ、

3年生は、図工

4年生は社会、県名テスト

5・6年生は、人権学習でした。

桜はもう少しですが、校舎内に花を飾られています。職員玄関に飾られている花もきれいです。

 

伊藤先生に飾っていただいてます。子どもたちが集まるところに花があるのはありがたいです。

3/15 学校生活

今日も春らしい天気でした。校舎内にもたくさんの花が飾られています。心が和みます。

図書室には、こんなコーナーができていました。

とてもおもしろいウクライナの絵本です。絵本を通して、ウクライナで起こっていることに関心を持ち、平和を願って欲しいと思います。

今日の授業です。

3/14 学校生活

先週末から、ずいぶん暖かくなってきました。例年よりはやくツバメが飛んできています。この場所の上に巣があります。

今日の2校時は、全校での卒業式練習でした。

3/11 学校生活

3月11日、東日本大震災から11年の日でした。あのときも今日のような暖かな日だったことを覚えています。今日は午後2時46分に各学級で黙祷を行い、東日本大震災のこと、命の大切さ、命を守ることなどについても指導を行うようにしました。
今日の授業の様子です。
1年生、図工、新1年生を迎える準備、作品作り

2・3年生、どちらも算数テスト

4年生、書写、毛筆「大地」

5・6年生、国語、5年生物語「大造じいさんとがん」

6年生、学習のまとめ

休み時間、風もなく暖かかったので外遊びをする子が多かったです。学年関係なく遊んでいました。