日誌

2020年10月の記事一覧

10/29 修学旅行の様子1

6年生の修学旅行は、全員元気に出発しました。先程、緑川パーキングエリアでの結団式を済ませ、長崎へ向かっています。早朝より保護者の皆さんや先生方には見送りをしていただき、ありがとうございました。楽しい修学旅行になりそうです。

10/28 3・4年生研究授業

今日の5時間目は、3・4年生の研究授業でした。算数の授業でした。研究授業は、私たち教職員の指導力向上を目的としたものです。私たちの指導力向上が子どもたちの学力につながります。本校でも全職員で一生懸命、授業改善に取り組んでいるところです。今日は、天草教育事務所から指導主事の先生に来ていただき、ご指導いただきました。指導の中で、子どもたちが自分たちで複式の授業を進めていることをたくさん褒めていただきました。3年生は本年度から複式学級となりましたが、子どもたちと益田先生の頑張り、岩崎先生の支援で複式授業にも慣れ、しっかり学ぶことができるようになっています。

3年生の様子です。

4年生の授業です。

私たちの研究会の様子です。

これからも子どもたちと一緒に授業作りを頑張っていきます。

10/28 ハッピーハロウィン

昨日、5年生の外国語の授業を見に行ったところアメリカンヒーローのキャプテンアメリカがいました。

エイミー先生でした。ハッピーハロウィン!文化の違いも楽しく学ぶことができました。

今日の1時間目です。
1年生は国語でした。教科書の本文をみんなスラスラ読んでいました。

読み終えるとご褒美シールをもらって嬉しそうでした。全員が読み終わった後、どんなシールをもらったのか、お互いに見合っているのがかわいかったです。

教室には、秋を感じさせる素敵な掲示物がありました。

2年生も国語でした。説明文で学んだことを生かして、自分たちが説明文を作る勉強でした。何の説明文をつくるのか考えていました。

5・6年生も国語でした。5年生は「固有種が教えてくれること」、6年生は「鳥獣戯画を読む」という単元です。

どちらも学習を進める道具としてタブレットパソコンを使っていました。もちろんノート等も活用していました。デジタルとアナログの融合です。

今日は、給食にみかんが出ました。みかんは、昨日4年生がとってきたものです。ちなみに揚げパンも出ました。

先日、揚げパンのルーツを「チコちゃんに叱られる」でやっていました。休んでいた子にパンを持っていくためだったとのことでした。確かに私が子どものころ、休んだときジューシーやジャムもらっていたような記憶があります。

10/27 4年生ミカン狩り体験

今日、4年生は地域学習としてミカン狩り体験をしました。

本校の元校長先生で、維和地区まちづくり委員会の鬼塚先生のご厚意でした。


毎年、4年生が行っているということで、子どもたちも楽しみにしていました。
みかん山は、「みかんの木オーナー」の方々のみかんの木があるところでした。
「維和小」と書かれたプレートが付けられたみかんの木があり、だいだい色の実がたくさんついていました。


みんな思い思いにたくさんとりました。私も久しぶりにミカン狩りをしました。みんなその場で食べました。甘くておいしいミカンでした。給食前でしたが、みんな2・3個は食べたのではないでしょうか。

最後に鬼塚先生から「4年生は、二分の一成人式をする学年、ミカン狩りもよい思い出にして欲しい。維和はとてもいいところ。みんな住んでいる維和のよさをもっと知って欲しい。そのためにも学校でしっかり勉強して頑張って欲しい」という熱いメッセージをいただきました。

地域のよさを知る楽しい体験ができました。本当にありがとうございました。

 

10/26 盛り上がるティーボール

朝からの冷え込みには、びっくりしました。それでも日中は風もなく暖かな秋晴れの気持ち良い日でした。

5時間目、5・6年生の体育は、ティーボールでした。投げたり捕ったり打ったりが難しいベースボール型ゲームです。あまり経験がない運動なので、盛り上がらないかなと思っていました。ところが、みんな楽しそうにやっていました。バットをブンブン振り回して大きな当たりを飛ばす子もいました。ストレス発散?。なりの盛り上がりでした。勝負も1点差の接戦だったようでした。ティーボールの学習、まだまだ続きます。

2年生は、教室での音楽でした。鍵盤ハーモニカで「虫の声」を弾いていました。階名での歌って、その後に弾いていました。みんなでそろえることを頑張っていました。

これから、みんなで上手になりそうです。