日誌

2021年3月の記事一覧

3/8 1時間目は国語

職員玄関前の桜が白い花を数輪咲かせていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数輪ですが桜の花を見るといろいろな想いが湧いてきます。

卒業前の6年生の教室入り口やトイレ前には、きれいな鉢植えの花が飾ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番きれいな時期に花を見せてあげたいという伊藤先生の計らいです。気持ちが穏やかになります。

1時間目は全ての学年が国語でした。
1年生、漢字のテスト。1年生で習う漢字です。つい最近までひらがなやカタカナの学習していたと思っていったら、1年生で習った漢字のテストでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生、友だちにお手紙を書く学習です。友だちのいいところを見つけ手紙にして伝えるという素敵な学習です。今日は、そのやり方を考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生と4年生、どちらも物語の学習でした。3年生「モチモチの木」4年生「初雪のふる日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生と6年生、やはり物語の学習。5年生「大造じいさんとガン」「海の命」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の物語は、名作ばかりです。ご存じの方も多いと思います。年度末ですがしっかり学んで欲しいです。