学校ブログ

学校共通ブログ

測量の様子を見学しました

 

 17日(火)、1年生と6年生が球磨川で行われる掘削工事に向けた測量の様子を見学しました。

 

 

測量は、ボートから音を出し、その音が帰ってくる速さから地形を計測していくそうです。

 

 

より安全な球磨川にするための工事の内容や、そこで働く方々について知ることができ、とても有意義な時間になりました。

 

 

芸術鑑賞会

 

 16日(月)、芸術鑑賞会を行いました。

 

 

午前中は低学年が「てぶくろを買いに」を中心に、午後は高学年が「よだかの星」を中心に、他にもオリジナルのラジオ体操を皆でしたり、熊本城に関する漫才があったり、子どもたちから集めた言葉を使っての即興劇があったりと、盛りだくさんの内容でした。

 

 

劇団員さんの本物の演技に触れることができ、充実した時間となりました。

 

 

応援ありがとうございました

 

 本日、運動会が無事終わりました。

 

 

入場行進前から雨が降り出し、予定どおり運動会を実施することができるか心配しましたが、雨に降られながらも最後までやり抜くことができました。

 

 

「一致団結 笑顔輝く 東っ子魂!」のスローガンのもと、子どもたち一人一人の笑顔が輝く一日になりました。

 

 

保護者の皆様、ご協力や応援、ありがとうございました。

 

 

運動会準備完了!

 

 

今日の午後は、明日の運動会のための準備の時間でした。

 

 

5・6年生はお昼ご飯を食べた後、掃除をしたりラインを引いたり、汗をかきながら一生懸命準備に取り組みました。

 

 

いよいよ明日は待ちに待った運動会。

 

 

子どもたち一人一人が輝く姿を見られるのが楽しみです。

 

 

 

全ての全体練習が終了!

 

 9月29日(金)、全ての全体練習が終わりました。

 

 

これまで、6回の全体練習を予定どおり行いました。

 

 

9月27日(水)の予行練習では、スムーズに運動会が流れるように、各競技の入退場や、高学年の各係の動きの確認等を行いました。

 

 

 

 

いよいよ日曜日は運動会本番!

 

 

お楽しみに!

運動会へ向けて!

 

 9月27日(水)、水はけが悪かった運動場の隅に砂を入れました。

 

 

昼休みや放課後、自主的にたくさんの子どもたちが手伝ってくれました。

 

 

ありがとう!!

 

  

結団式

 

 13日(水)、結団式を行いました。

 

 

結団式では、まず運動会スローガンが発表されました。

 

 

今年の運動会スローガンは、

 

 

一致団結 笑顔輝く 東っ子魂!

 

 

です。

 

 

 

 

その後、赤団・白団それぞれの応援団リーダーが、演舞を披露。

 

 

 

 

最後には、各団長の「運動会頑張るぞー!」というかけ声に、全校児童の「おー!!」という元気な声が響き渡りました。

 

 

 

 

いよいよ学校全体が運動会モードです!

 

運動会の練習(高学年)

 

 11日(月)、習教館では高学年が表現の練習を行っていました。

 

 

今年もフラッグを中心とした表現になります。

 

 

鮮やかなフラッグの動きがとてもきれいでした!

 

伝統を受けついで

 

 9月5日、5年生と6年生合同の授業がありました。

 

 

その中で、昨年度の鼓隊のメンバーだった6年生から、今年度の鼓隊のメンバーの5年生へ引き継ぎの式がありました。

 

 

6年生1人1人から、昨年度の経験を踏まえたメッセージが送られ、5年生もその思いを真剣に受け止めていました。

 

 

鼓隊は鼓隊へ、リコーダーやけんばんハーモニカの子どもたちはそれぞれ楽器担当へ、6年生から熱心なアドバイスがあり、5年生もそれに応えようと一生懸命に練習に励んでいました。

 

 

運動会、そしておくんち祭のパレードと、「人吉東小学校5年生」として、伝統を受けついでの演奏となります。

 

 

長い歴史を持つ「東小の鼓笛隊」であるという誇りを胸に、1人1人が頑張ってほしいと思います。