学校ブログ

2022年2月の記事一覧

今日の昼休み

 

 近頃は風が強く気温の低い日が続いていましたが、今日の日中はとても暖かく、外で遊ぶにはぴったりの気候でした。

 

 

昼休みの運動場やなかよし広場では、体を動かして遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました!

 

 

避難訓練がありました

 

 18日(金)、北棟1階に不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。

 

 

児童は、不審者との距離が近い2年生は教室外に避難を、そのほかの学年は教室の出入り口に鍵をかけて身を隠しました。

 

 

その間、対応できる職員は現場に駆けつけ、「さすまた」を使って不審者を取り押さえました。

 

 

無事不審者を取り押さえた後は、放送で講話がありました。

 

 

不審者に出会ったらどうするべきなのか、具体的な対処法についてのお話でした。

 

 

 今回の訓練での学びを生かして、いざというときに身を守る行動ができるようにしてほしいと思います。

 

掃除チェック旬間中です

 

 14日から25日まで、掃除チェック旬間が行われています。

 

 

掃除の時間に環境美化委員さんが各教室を周り、すみずみまで掃除されているかチェックしてくれています。

 

 

パーフェクトを達成できると翌日の給食の時間にクラス名を放送されるので、いつもよりも念入りに掃除に取り組むことができているようでした。

 

読書スタンプラリー実施中!

 

 2月7日から22日まで、読書スタンプラリーが行われています。

 

 

期間中に達成すると、図書委員会手作りのしおりと2冊貸し出しチケットをもらうことができます。

 

 

スタンプを全て集めようと、休み時間にはたくさんの子どもたちが図書室に集まっていました。 

 

 

本に親しむいい機会になっているようです。

 

学力充実タイム

 

 10日(木)の6時間目、3年生以上が学力充実タイムに取り組みました。

 

 

学力充実タイムは、昨年12月に実施した熊本県学力調査の結果を受け、東小の子どもたちが苦手なところを補充するために実施されました。

 

 

苦手な分野を克服し、よりパワーアップしてもらえたらうれしいです。

 

卒業アルバムの撮影

 

 9日(水)、卒業アルバムに載せる学年写真の撮影が行われていました。

 

 

6年生はあと1ヶ月半ほどで卒業式です…。

 

鬼が来た!!

 

 節分の今日、1年生の教室に鬼がやってきました。

 

 

鬼は児童会執行部の6年生。

 

 

「1年生のために季節を感じられるサプライズをしてあげたい」と、企画したそうです。

 

 

 朝、節分集会の放送が終了するとすぐに、廊下に隠れていた鬼が1年生のクラスに侵入!

 

 

何も聞かされていなかった1年生でしたが、担任の先生から渡された鬼を退治するための豆(新聞紙で作った玉)を受け取ると、元気よく鬼に投げつけていました。

 

 

 

 

児童会執行部のサプライズ、大成功でした!

 

 

節分集会がありました

 

 3日(木)、節分集会がありました。

 

 

各クラスの代表者が「クラスから追い出したい鬼」を発表しました。

 

 

今のクラスで過ごすのもあと2ヶ月ほど、、、

 

 

鬼退治に向けて頑張ってほしいと思います。

 

 

(各クラスがどんな鬼を退治したいと考えたのか、詳しい中身はまた後日更新します。)