日誌

学校生活

地域交流花植え

 11月8日(水)に地域交流花植えを実施しました。校区の老人会から8名の参加をいただき、5・6年生児童と一緒にプランターや鉢にパンジーやビオラなどを植えました。土の量や植え方をていねいにご指導いただいたおかげで、短時間できれいに植えることができました。おかげさまで、美しい花が咲き、潤いのある環境が整いました。ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。

就学時健康診断

 10月26日(木)、令和6年度入学児童の就学時健康診断を実施しました。その際、5年生が入学児童のお世話をしてくれました。やさしくお世話をする姿に、高学年としての自覚が育ってきていると感じました。来年度は、今のところ29名の入学を予定しています。4月を楽しみに待っててね。

町小学校親睦陸上記録会

 10月18日(水)、長洲町小学校親睦陸上記録会に5・6年生が参加しました。100m走は全員出場し、他にソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、800m走、代表リレーの種目がありました。それぞれの競技で一生懸命頑張っている姿が見られ、そして何よりもあいさつや応援などで「いい声」がたくさん聞かれたことがとても良かったです。

夢先生

 遅くなりましたが、10月11日(水)に実施された5年生の「夢教室」の紹介です。当日の夢先生は、元陸上選手で女子200m日本歴代3位の記録を持つ高橋萌木子さんでした。体育館で一緒にゲームをした後、教室で高橋先生の話を聞きました。夢を実現するために、「自分のことを信じ、好きなことを続けること。自分の事は自分で決めること。」といったメッセージをいただきました。

地域合同防災教室

 本校では毎年、学校運営協議会と校区公民館のご協力で地域合同防災教室実施しています。本年度は、「ハザードマップで地域点検」で学ぶ防災教室 をテーマに防災教室が企画されました。10月17日(火)には、5・6年児童が保護者や地域の方々と「ハザードマップ」を見ながら、通学路の危険箇所などを点検しました。点検から帰った後は、地区ごとに振り返りをし、気づきをまとめました。今後は、地域点検をまとめた資料をもとに、児童が発表します。発表は11月2日(木)の午後2時から行います。当日は地域や保護者の方々との懇談会も予定していますので、多数の皆様のご参観をお待ちしています。