日誌

学校生活

手話教室

 11月24日(金)、手話サークル「わかぎ」の皆様をゲストティーチャ ーにお迎えして、4年生が「手話教室」を行いました。手話をはじめ空文字やジェスチャーなどの表現の仕方を習いました。また、手話で自分の名前を紹介するなど、体験的に学習することができました。手話をより身近なコミュニケーション手段として感じることができました。

集団宿泊教室

 11月16日、17日に5年生が豊野少年自然の家へ集団宿泊教室に行きました。雨のためナイトゲームができませんでしたが豊野の豊かな自然の中で、1泊2日の貴重な体験ができました。また、一緒に出かけていた、六栄小学校の5年生と交流を深めることもできました。集団宿泊教室を通して、友達と進んで協力する態度や集団規律の大切さ、自然愛護の心など、多くのことを学ぶことができました。

神楽体験

 11月17日(金)、3年生が古くから伝承されている神楽を体験しました。清源寺神楽保存会の皆様方にご指導いただき、鈴や太鼓を鳴らしたり、神楽を踊ったりして地域の伝統芸能に触れることができました。

コスモス音楽祭

 11月10日(金)、4年ぶりに長洲町の「コスモス音楽祭」が未来館で行われました。出場した4年生は、この日のために1ヶ月以上練習してきました。校長室にも「いい音、いい声」が響いていました。当日は、合唱「歌よありがとう」、合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を堂々と披露することができました。

落ち葉掃除ボランティア

 秋が深まるにつれて、桜やむくの木の落ち葉が増えてきました。そこで、6年生の発案による落ち葉掃除ボランティアが始まりました。校内放送の呼びかけに応じて、6年生以外にも4年生や5年生の子供達も始業前に参加してくれました。前庭に散っていたたくさんの落ち葉を一生懸命集めてくれました。これから12月末までたくさんの葉が落ちます。学校をきれいにしようという意識を持っている子供達がいることを大変うれしく思います。