日誌

学校生活

保健委員会の発表 ~スリッパを並べましょう~

 10月10日(火)は、後期の始業式でした。学校長からは、「後期の目標を立てて、その達成に向かって努力し、実りのある後期前半にしましょう。」という話がありました。その後、保健委員会からトイレのスリッパ並べに関する発表がありました。保健委員会は、スリッパが並ぶように黄色の枠を作成しました。次に使う人のために、スリッパをきちんと並べたいですね。

ハロウィーン

 10月5日(木)の英語の授業では、英語専科とALTの先生がハロウィーンの衣装に扮して授業をされました。ビンゴゲームなど、とても意欲的に活動する児童の姿が見られました。

長洲ブロック特別支援学級合同体験学習

 10月4日(水)に長洲ブロック特別支援学級合同体験学習が町総合スポーツセンターで実施されました。始めにオリジナルのファイル作りをした後、他校の中学生、小学生と一緒に班を編制し、ストラックアウトや輪投げ、ボッチャなどのゲームを行いました。参加した子供達の笑顔があふれ、楽しく活動できました。

家庭科授業のサポート

 10月4日(水)、6年生の家庭科の時間に婦人会から5名の方が来校され、ミシンの使い方等について指導していただきました。おかげさまで、エプロン作りがスムーズにできていました。ありがとうございました。

清源寺天満宮見学

 9月26日(火)に3年生が清源寺天満宮に出かけました。当日は、清源寺天満宮秋季例大祭が行われており、子供達は神楽奉納などを見学、体験しました。伝統的な神事の神聖な様子に、子供達は真剣な表情でした。次は、小学校で神楽体験を予定しています。