日誌
学校生活
廊下で?
夏休み前の身長・体重測定があっていました。
なんと保健室前の廊下で。
どうして廊下でやっているのかを聞きそびれてしまいました(>_<)
体育のプール前なので、水着で測ってます。
そう言えば、今日は雷が鳴り始めて、1,2年生は準備運動の後、プールにやっと浸かったくらいで体育が終わってしまったようです。
プールにもっと入りたくて涙がこぼれた子もいたとか…(^^;)
また、放課後は4~6年生が水泳記録会の練習のための準備運動をしていたら、雷。
さすがに涙は見せませんでしたが、みんなガッカリでした(-_-)
0
梅干し作り!
4年生が梅干し作りをやっていました。
お二人の梅の先生に教えていただいていました。
梅を容器に入れて、先生がその上から焼酎をかけていると、子どもたちが、
「なんで焼酎を入れるんですか?」
と質問します。
すると、
「みんなのお父さんたちも、カビが生えんごと飲みよるとよ」。
子どもたちは、一瞬ポカンとしましたが、梅にカビが生えないようにと知ると納得していました(^^)
また、シソを人差し指と親指でつまんだ子には、
「汚いものじゃないからしっかり持たなんよ。これは食べるもので汚いものじゃないの」。
さらに、片手で作業をしていた子には、
「お仕事をするときは両手を使うよ」
と、優しく諭してくださっていました。
梅干しを作る、というだけでなく、『労働』についての大事なことも教えていただいた4年生でした。
0
泳ぐ!
4年生以上の水泳記録会の練習が行われています。
でも、今年は台風や大雨で、練習回数が少なくなっているようです。
そこで、1回の練習、1回のストロークに集中して時間を有効活用している子どもたちです。
7月21日が村の記録会、23日が郡市の記録会です。
頑張ります!
0
授業参観!
金曜日は、1学期末の授業参観でした。
保護者のみなさまには、大雨の中おいでいただきありがとうございました。
今回の授業は平和学習でしたが、どの学年も太平洋戦争に関わることで勉強していました。
戦争のために犠牲になった動物のこと、白水での戦争体験、アメリカから贈られた青い目の人形、沖縄戦、南阿蘇と永井博士のつながり…、どれも子どもたちにとっては昔話に感じるかもしれませんが、それが現在の生活とつながっているのだということも確認できたのではないかと思います。
特に、ゲストティーチャーによる体験談は心に残ったことでしょう。
ありがとうございました。
授業参観のあとは、救急救命講習会でした。
夏休みには、保護者のみなさまにプール監視をしていただきます。
万が一にもあってはならないことですが、もしものためにこういう講習会は何度でも受けていただく必要があります。
たくさんの方に参加していただき、意識の高さを感じました。
残念ながら全員の方に実技をしていただくことができませんでしたが、時々イメージトレーニングをお願いします。
次はPTA全体会。
今回は村長さんと教育委員会の方が来られて、小学校の統合問題について話をしてくださいました。
「いよいよか…」と、ちょっとドキドキしてしまいました(^^;)
数年先のことですが、とにかく今は「白水小の子ども」の育成をしっかり頑張っていこうと思いました。
そのための学校支援協議会も開きました。関係の方々、ありがとうございました。
また、今回は給食の時間に1,2年生の保護者の試食会もありました。
メニューは、太平燕、揚げパン、ミニトマトのサラダ、チーズ、牛乳でした。
1,2年生は、おうちの方との給食、嬉しそうでした(^^)
0
はきものをそろえると…
火曜日にあった学校集会、テレビ画面の映像は青く染まった日本サポーター。ロシアワールドカップです。
以前もありましたが、この大会でも海外に高く評価されたと報じられたのが、試合後に日本サポーターがする観客席の掃除。
さらに嬉しいのが、これが他国のサポーターにも広がりを見せていること。
まさに日本人の心ここにあり、というところでしょうか。
では、自分たちの学校では、この日本人のマナーのよさが十分に発揮されているでしょうか。
もちろん白水小の子どもたちは、素晴らしいマナーを身につけていますが、時々トイレのスリッパが乱れていたり、あいさつがなかったり、ということも見られます。時々、いや、たま~になんですけどね(^^;)
校長は、続けて一つの詩を紹介しました。
世界の人の心がそろうきっかけを白水小がつくり出せたらいいですね(^o^)
0
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 木下 琢磨
運用担当者 佐伯 和伸
カウンタ
3
4
7
3
4
2