ブログ

食について

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今朝のおみそ汁は、昨日の夕飯のおかずを活用して作りました。おかずは、れんこん、にら、鶏肉、厚揚げをにんにくと塩で炒めたものです。そのおかずを、いりこだしで煮た大根、人参の中に入れて、作りました。鶏肉や厚揚げから味が出て、いつもよりこってりしたおみそ汁になりました。

 おみそ汁の具に敏感な下の子どもは、「今日のおみそ汁は、昨日のおかずを作ったでしょ!?あっ。れんこんが入ったおみそ汁は、初めてじゃない?」と話してくれました。確かに、れんこんをおみそ汁の具として使うことはなかったです。子どもの感性に、感動した朝の時間でした。

 おかげで、私のおみそ汁愛がふくらんできました。おみそ汁の作り方を工夫することで、どんどんおみそ汁の世界がもっともっと広がります。楽しみながら、バラエティ豊かなおみそ汁作りを続けていきたいです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今日は、ポカポカ陽気の一日です。朝の日の出時間も、早くなっていますね。頑張って早起きをして、生活リズムを整えていきましょう。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、人参、ねぎ、油あげ」でした。さて、私が読んでいる本【お味噌知る。】に、徳川家康の話が載っていました。『徳川家康は、味噌汁を好み、毎日欠かさず飲んで、当時としては驚異的な75歳の天寿を全うしました。』という話を読んで、私もしっかりおみそ汁を食べようと思いました。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 雨の一日になりました。朝の準備は、余裕を持ってできたでしょうか?我が家は、子どもたちと一緒に天気予報を確認しながら、準備をしました。

 今朝のおみそ汁は、「玉ねぎ、大根、白菜、ねぎ、油揚げ、豆腐、麩」でした。いつもより身支度を早めに済ませた下の子どもは、朝ごはんの時間がゆっくりとれて嬉しそうでした。その姿をみると、改めて、早起きの大切さを感じることができました。今週も、家族で『早寝・早起き・朝ごはん』を頑張りたいです!

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 今週も始まりました。元気に早起きできましたか?今週は、雨が降る日も多いようです。朝から慌てないように、『早起きをする。』『夜のうちに、持ち物を確認する。』など、おうちの人の声かけもよろしくお願いいたします。

 土曜日と今朝のおみそ汁です。5年生の調理実習を見て、いりこの腹わたを取って出汁を取りました。一手間加えたので、いつもよりおいしく感じました。土曜日の朝は、角切りさつまいもを炊き込んだ「さつまいもごはん」にしました。さつまいもの甘味とみそ汁の塩分のバランスが取れていました。

 今朝の副菜は、「おからの炒り煮」です。具は、れんこん、人参、干ししいたけ、ねぎ、ウィンナー、ちくわで作りました。おからを食べると我が家の子どもたちは、排便の調子が良くなります。排便の調子が良くなると、子どもたちは学校で落ち着いて過ごせるようです。

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 週末金曜日、元気に起きることができましたか?我が家も、布団の中から起きることができない子どもたちに、大きな声で起こしました。週末にかけて疲れがたまっていくのは、大人も子どもも同じですね。

 さて、今朝のおみそ汁は、昨晩の夕食の残りでした。なめこと油あげの赤だしのおみそ汁でした。子どもたちは、夕飯用に作ったカレーです!子どもたちは、おかわりをして食べていました。下の子どもは、「おみそ汁じゃないから、今日は食べ終わりが早いなぁ。」と嬉しそうでした。

 2枚目からの写真は、5年2組さんの調理実習の様子です。いりこの腹わたを取って丁寧にだし汁を取りました。お米も、火加減と時間、そして沸騰の様子を見極めながら御飯を炊き上げていました。出来たてのおみそ汁と、炊きたての御飯は、とてもおいしかったようです。