学校からの連絡

タイムリー連絡から

元気かどうか家庭訪問や電話連絡をいたします。

 ↓以下のようなカードをおうちへ届けます。↓

児童(じどう)やご家族(かぞく)の皆(みな)さん、お元気(げんき)でいらっしゃいますか。

 3月2日(月)から15日(日)まで臨時(りんじ)休校(きゆうこう)となっています。児童の皆さんは、自宅(じたく)や学童(がくどう)クラブなどで、過(す)ごしていると思います。たいくつかもしれませんが、テレビやゲームばっかりにならないよう健康(けんこう)に気をつけて、この時期(じき)を乗り切りましょう。

 ○家庭(かてい)訪問(ほうもん)して会(あ)えなかった場合は、どこで過(す)ごしているか気になりますので、8:00~17:00の間で、学校にお電話いただければありがたいです。(℡68-0004)

 

0

保護者の皆様の不安に関するQ&A(県教委から)

3月2日時点での見解です。保護者むけQ&A(県教委から).pdf

外出は控えてほしいところでしたが、少数での「自宅近辺の散歩」などは

許容範囲となるようです。

学習教材がなくなった場合など県立教育センターのHPにも参考資料があります。

(印刷などが必要ではありますが)→「校長のひとりごと」へ

0

休校中一人で過ごす児童(低学年等)についての配慮

家庭や学童クラブでの対応ができず、休校中ひとりで自宅で留守番する場合、

いくつかの条件により、学校で受け入れが可能となりました。

相談窓口は荒尾市教育委員会(63-1659)です。詳しくはこの通知を→留守一人の対応保護者通知.pdf

0

一斉休校についての県教育委員会からの通知

3月2日からいよいよ一斉休校が始まりました。

特に低学年の子供たちが留守番となると心配もあるかと存じます。一斉休校に関する低学年児童等の対応(県教委)R2.2.29.pdf

各市町村ごとの対応が急がれます。県教育委員会からの一斉休校についての通知(R2.2.28).pdf

子供たちにおいては、ほんとうなら学校だったということで、

勉強や遊びのバランスを考えて、自宅学習期間を過ごしてほしいと願います。

0

臨時休校については、「お知らせ」の欄をご覧ください。

学校再開は、3月16日(月)となります。それまでは、自宅学習期間。ご家庭でもご苦労をおかけしますが、子供たちは、「勉強」「読書」「遊び(ゲームやテレビ)」「お手伝い」「体ほぐし(体力づくり)」などのバランスを考えて、この2週間をのりきってください。

0