ブログ

給食メニュー

6月1日(木)給食

6月1日(木)の給食です。

今日のメニューは、ピリ辛スタミナ丼、わかめスープ、春雨サラダ、牛乳でした。

いつもながらスープは出汁がよく、とてもおいしかったです。ピリ辛スタミナ丼は、子どもたちにもほどよい辛さとなるように味付けしてあり、辛いと感じた子どもには、マヨネーズで絡めた春雨サラダで辛さを和らげるように工夫されていました。私には、食べ応えもあり、今日もおいしくうれしい給食でした。ごちそうさまでした。

 

5月23日(火)の給食

5月23日(火)の給食です。

今日は、麦ごはん、マーボー茄子、はるまき、もやしの中華和え(アレルギー対応は、ピーナッツ抜き)、牛乳、ジューシーでした。

もやしの中華和えのピーナッツは、一度焼いてから入れてありました。そのひと手間で美味しさが増します。また、麦ごはんにできたてのマーボー茄子は、熱々でとても嬉しかったです。はるまきも今まで食べた給食の中で、一番温かくおいしかったです。今日は、ジューシーもついていました。子どもたちも喜びました。今日も感謝です。

 

5月22日(月)の給食

5月22日(月)の給食です。

今日は、麦ごはん、豆腐汁、鶏肉のハーブ焼き、かみかみ和え、牛乳でした。

鶏肉のハーブ焼きも美味しかったですが、私は、かみかみ和えがうれしかったです。顎力(噛む力)をつけるために裂きイカと切り干し大根を使っていただき、子どもたちが食べやすいように甘みを付けてありました。豆腐汁は、優しさが温かく身体にしみわたるおいしさでした。今日もごちそうさまでした。

5月18日(木)の給食

5月18日(木)の給食です。

今日のメニューは、麦ごはん、のっぺい汁、サバの生姜煮、ごま酢和え、牛乳でした。

 のっぺい汁は、佐賀県の家庭に伝わる汁物料理だそうです。新潟には、「のっぺ」と言われる里芋を主材料にして、野菜やきのこなどを薄味で煮たものに、とろみがついているものがあるそうです。

 横島小の「のっぺい汁」は、写真のように具沢山の私好みの味加減でとてもおいしかったです。ごま酢和えは、刻まれたあげが入れてあり、その味がちょうどよく、麦ごはんとベストマッチしていました。今日もごちそうさまでした。

 

 

5月17日(水)の給食

5月17日(水)の給食です。

今日は、あげパン、春キャベツのスープ、タンドリーチキン、じゃこサラダ、牛乳でした。

子どもたちに大人気のあげパンでした。期待通りのおいしさでした。春キャベツのスープの塩加減がとてもよくて、うれしく感じました。タンドリーチキンの焼き具合もGOODで、じゃこは、かりっと揚げてあり心遣いを感じました。今日もごちそうさまでした。

あげパンのアップ画像です。きな粉がたっぷりかけてありうれしかったです。

タンドリーチキンは、カレー味を付けてあり、乳アレルギー対応でヨーグルトを使わないのと使うので焼き上げていただきました。今日もありがとうございました。

5月15日(月)の給食

5月15日(月)の給食です。

今日は、むぎごはん、筑前煮、イカの小判焼き、じゃこと野菜の和え物、牛乳でした。

筑前煮は、私の大好物です。今日も出汁の効いた美味しさで、じゃこと野菜の和え物とのコンビは抜群でした。

 

5月12日(金)の給食

5月12日(金)の給食です。

今日は、麦ごはん、大豆の五目煮、ぎせい豆腐、梅ドレッシングの和え物、牛乳でした。

梅の香りのする爽やかな和え物は、さっぱりしていておいしかったです。大豆の五目煮は、昆布出汁がきいていてとてもおいしかったです。ぎせい豆腐は、裏ごしあるいは崩した豆腐に具材を混ぜて再び整形して過熱した豆腐だそうです。今日もごちそうさまでした。

 

5月11日(木)の給食

5月11日(木)の給食です。

5月11日(木)の給食

私は、豚肉のしょうが焼きが大好物でとてもうれしく、おいしくいただきました。今日もサラダのドレッシングは手作りで、味噌も使われてあり愛情を感じました。今日も感謝でした。

 

5月8日(月)の給食

5月8日(月)の給食です。

 

5月8日(月)の給食

豆腐ハンバーグに照り焼きソースは、子どもたち好みにしていただきました。ひじきの和え物には、ほうれん草が入れてあり、健康的でおいしかったです。ピースそぼろご飯とときたま汁もナイスコンビでお腹も心も温かくなりました。

5月2日(火)の給食

5月2日(火)の給食です。

 

5月2日(火)の給食です。

春野菜カレー、大豆ちりめん、にんじんサラダ、かしわ餅です。

カレーのご飯は、雑穀米でとてもいいと思いました。かしわ餅は、一足早く、子どもの日のお祝いです。

4月26日(水)の給食

4月26日(水)の給食です。

4月26日(水)

 

コロッケハンバーガーとチンゲン菜のクリーム煮の相性抜群のメニューでした。アレルギー対応の

コールスローサラダの手作りドレッシングとやさいコロッケもとてもおいしかったです。

 

4月19日(水)の給食

4月19日(水)の給食

4月19日(水)の給食です。

黒糖パン、汁ビーフン、照り焼きチキン、ポテトと豆のサラダ、牛乳

※今日も全ておいしかったですが、中でも汁ビーフンの出し汁が私はとても好きです。子どもたちは照り焼きチキンに大喜びだと思います。サラダのマヨネーズは、卵アレルギー対応でみんな安心して食べることができます。

 

 

 

本校自慢の給食

子どもたちが大好きな給食が始まりました。

 就任式の児童代表歓迎の言葉で、「横島小学校の自慢は、給食がおいしいことです。」と教えてくれました。転勤が決まった時に、多くの方々から「横島小の給食は、とても美味しいよ。」と聞いていいたのですが、評判通りの美味しさです。自校給食のすばらしさ、できるだけ地域食材を使ったメニューに、作ってくださる方々の愛情のこもった調理に毎日感動しています。写真での紹介になりますが、私は、学校に来るのが楽しみです。

4月12日(水)

 4月12日(水)米粉入りにんじんパン、野菜スープ、なすのミートグラタン、かぼちゃサラダ、牛乳

※なすのミートグラタン最高です。

4月13日(木)ポークカレー、とりのから揚げ、海藻サラダ

 4月13日(木)ざっこくご飯、ポークカレー、とりのから揚げ、海藻サラダ、牛乳

※大好きなカレーにあつあつ唐揚げ

4月17日(月)たけのこご飯、お祝いすまし汁、さけのチーズフライ、キャベツのおかか和え、お祝いクレープ

 4月17日(月)たけのこご飯、お祝いすまし汁、鮭のチーズフライ、キャベツのおかか和え、お祝いクレープ、牛乳  ※出しがとてもすばらしいお祝いすまし汁、温かい鮭のチーズフライ、旬のたけのこご飯まさにお祝いのランチ

4月18日(火)

4月18日(火)麦ごはん、魚そうめん汁、太刀魚のなんばんづけ、さら玉サラダ、甘夏みかんゼリー、牛乳  ※今日は、ふるさとくまさんデーメニューで芦北・水俣地域の郷土料理でした。どれもおいしかったです。特に甘夏みかんゼリーは、手作りで超美味しかった。

 

7月7日(木)「七夕」メニュー

メニュー:〇ゆかりごはん 〇天の川汁 〇星のコロッケ 〇チーズサラダ(除去食:チーズ抜き塩昆布入り)

     〇七夕ゼリー(代替食:グレープゼリー) 〇牛乳

今年度初めての給食

 12日(火)、今年度の初めての給食のメニューは、ポークカレー・鶏のから揚げ・海藻サラダ等でした。1年生にとっては初めての給食でしたが、黙食を守り、野菜もしっかり食べていました。来年度は、2学級ある学年は教室で、1学級の学年はランチルームで食べることにしました。1年生に「おいしい?」と尋ねると、ニコッと微笑んで、Vサインをだしてくれました。

3月16日(水)の給食

6年2組のリクエスト給食メニュー 

〇きのこスープ(代替食:コンソメ味) 〇ミートスパゲティ(除去食:チーズ抜き) 〇牛乳

〇フルーツポンチ(除去食:ミカン抜き)

3月11日(金)の給食

6年1組のリクエストメニュー 

〇キムたくごはん 〇ポトフ 〇鮭のチーズフライ(代替食:鯛の磯部揚げ) 〇りんご 〇牛乳

3月10日(木)の給食

メニュー 〇麦ごはん 〇ハヤシシチュー 〇大根サラダ 〇黒糖ナッツ(除去食:ピーナツ抜き) 〇牛乳

3月3日(木)の給食

メニュー 〇ちらし寿司 〇すまし汁 〇豆腐ハンバーグ 〇菜の花和え 〇ひなあられ 〇牛乳

3月2日(水)の給食

メニュー 〇食パン 〇ミネストローネ 〇かぼちゃひき肉フライ 〇ツナサラダ 〇ミニトマト 〇牛乳

2月24日(木)の給食

メニュー 〇わかめごはん  〇かきたま汁(除去食:卵抜き) 〇鶏のから揚げ 〇こんにゃくサラダ 〇牛乳

2月22日(火)の給食

メニュー 〇麦ごはん 〇うま煮 〇ししゃものガーリック焼き(代替食:イカの小判焼き) 

     〇甘酢和え 〇牛乳

2月9日(水)の給食

メニュー:〇まるパン 〇白菜の豆乳クリーム煮(代替食:白菜のコンソメ煮) 〇海藻サラダ

     〇コロッケ(代替食:アレルギーフリーコロッケ) 〇牛乳