本校の教育

【令和6年度 学校教育目標】(有明中校区共通目標)R2年度変更
「ふるさとを愛し、未来の創り手となる児童・生徒の育成」


<校訓>(有明中校区共通)
 かしこく なかよく 元気よく

<めざす子ども像>(有明中校区共通)R2年度変更
[あ]明るく思いやりのある児童・生徒
[り]理想を持ち、学び合う児童・生徒
[あ]あきらめず、努力する児童・生徒
[け]健康な心、体を育む児童・生徒

<めざす児童像>※この資質・能力を育成し、教育目標を達成する
・自分を家族を、そして、ふるさとを大好きだと言える子ども 〈協調性〉
・自分をたいせつにするとともに、他者をたいせつにする子ども〈協調性・考動力〉
・自分の夢を持ち、夢を実現していく子ども〈考動力・やり抜く力〉
 

<めざす学校像>
・元気なあいさつが交わされる学校
・児童の成長が実感できる学校
・教育環境を整えた学校
・地域と共にある学校

<めざす教職員像>
・子どもに寄り添う教職員
・授業の創造に励む教職員
・教育環境の充実に努める教職員
・共に協力し高め合う教職員

経営の基本方針
【令和6年度 経営の基本方針】
1、4つの柱について
 ◆児童の実態把握に努め、児童一人一人を「認め、ほめ、励まし、伸ばす教育」を徹底する。
 ◆プロジェクト部会を核としたボトムアップ型の学校経営を行い、PDCAサイクルで取組の充実を  
  図る。
 ◆「報告・連絡・相談」の徹底、職員間のコミュニケーションを重視し、組織力を高める。
 ◆業務改善を通して、業務の効率化、個々の負担感の軽減を図る。
 
2、自校の児童に身につけさせたい資質・能力について
 (全教育活動を通して3つの力を養い「主体性な実践力」を培い、未来を創造できる資質・能力を育てる。)
 
 学校教育目標につながる「育てたい力」を明確にし職員が協働しながら、教科等横断的な取組地域資源の活用を推進し、社会に開かれた教育課程」の実現を目指す。特に、達成感や自己実現、貢献や支援、感謝を伝える、出会いや交流のある教育活動を重視する。
1 支持的風土を持った集団作りを進め、教科等横断的な教育活動や学級の問題を丁寧に解決していく中で、児童が相手の気持ちに思いを巡らし仲間と協力できる「協調性」を育成する。
2 自分の良さや課題を知り、目的意識を明確に持って学習や活動に取り組み、振り返り修正したり、状況を判断して行動したりすることで「自分で考え行動する力(考動力)」を育成する。
3 めあてや目標を持ち、それを達成するために計画的に取り組んだり、友達と協力して取り組んだりして最後までやり通すことで、「やりぬく力」を育成する。
4 目標を地域と共有し、地域の人的物的資源を活用したり、学びを地域に発信したりして「地域とともにある学校」を目指す。
 【協調性】
①自他の良さ等に気づく工夫(徳)
②人権集会・交流活動等の工夫(徳)
③いじめの未然防止(徳)
 
【考動力】
①主体的・対話的で深い学び(知)
②行事や委員会活動の工夫(知)
③自己指導能力育成 生徒指導(徳)
◎安全・健康な生活態度の育成(体)
 
【やり抜く力】
①基本的知識・技能の習得(知)
②持久力・忍耐力(体)
③基本的生活習慣の育成(体)
◎達成感、成就感を味わう中で、やれば できるという自信や自己有用感の育成
 
◇ユニバーサルデザインを実現する6つの原則による学校づくりの推進
 ① ユニバーサルデザインの原則  ② 行動科学の原則  ③ 障害特性の原則  ④ 自己肯定感の原則 
 ⑤ 感情コントロールの原則    ⑥ 学級集団の原則
◇ティーチャーズトレーニングによる児童への関わり
◇よこしまタイム:SLIMPLEを活用したコミュケーション力育成
◇コミュニティスクールと地域学校協働活動の一体的及びカリキュラムマネジメントの推進
 ・地域教材や人材の積極的な活用、学校運営協議会及び保護者、地域ボランティアの協力による教育活動の推進
 ・育てたい力の明確化とPDCAの確立によるカリキュラムマネジメントの推進 
基本方針等

横島小いじめ防止基本方針
改訂版 01いじめ防止基本方針(横島小学校版).pdf  
改訂版 02いじめ防止基本方針:別表(A3).pdf
横島小ゲーム・インターネット利用5ヶ条 
「くまもとスマホ5か条」[1].pdf   横島小ゲーム・インターネット利用5ケ条.pdf
学校案内28(横島小).pdf     

令和元年度学校評価結果 

R1 学校評価保護者アンケート結果HP用説明あり.pdf

 R1 学校教育目標と対策.pdf

※新型コロナ感染症により、年度末の学校運営協議会が開催できなかったので、学校関係者評価が実施できませんでした。

平成29年度保護者アンケート結果
29保護者アンケートxlsx.pdf