児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
地域学校協働活動紹介
第3回学校運営協議会
12月6日(金)に第3回学校運営協議会が開催されました。
今回の内容は、10月以降の教育活動や地域学校協働活動の報告と熟議を行いました。
熟議では、まず、学校教育目標と校長先生が示されている具体的な児童像、横島小で考えられている将来子供たちに必要な育てたい資質・能力を確認しました。(別紙参照)
そして、地域の課題として「潟担い節保存会」の事業継承、学校の課題として、地域学習の推進、環境整備(花の育苗、花壇整備、草刈り等)の現状と解決策を協議しました。
【別紙】
横島小学校運営協議会 熟議テーマ
◇学校教育目標
〇「ふるさとを愛し、未来の創り手となる児童・生徒の育成」
◇具体的な児童像(校長先生が示されている児童像)
〇自分の家族を、そして、ふるさとを大好きだと言える子ども:核となるもの
〇自分を大切にするとともに、他者をたいせつにする子ども:協調性
〇自分の夢を持ち、夢を実現していく子ども:考動力・やり抜く力
◇横島小で考えられている将来子供たちに必要となる資質・能力
協調性:相手の気持ちに思いを巡らし、仲間と協力・協働できる力
考動力:目的をもって取り組み、振り返り修正したり状況を判断し行動したりする力
やりぬく力:いろいろなことに挑戦したり最後までやり通したりする力
【協議】
〇地域の課題 会員の皆さんが考える課題を出し合い解決策を考えましょう。
※潟担い節保存会の事業継承について
:3・4年生の学校行事での取組、ふるさとクラブ、学校から児童への活動の紹介
:新しいアイディアとして、イベントに合わせ有志を募る短期的な取組の提案
:大人の会員増へ、PTAへの呼びかけ
〇学校の課題 会員で課題を共有し、解決策を考え一緒に取り組みましょう。
※地域学習の推進
:横島干拓(先人の思いや努力)、野鳥学習(豊かな自然)、招魂社の意味、地域行事への児童参加・参画等
:フラワーパークでの情報発信の活用
※環境整備
:地域ボランティアバンクの整備と協力の状況
学びの森清掃作業 まちづくり委員会
11月10日(日)午前中 まちづくり委員会の皆様(沼垣、松村、島村、前川、角田、光田、立野、満田、徳山)により、学びの森の清掃をしていただきました。大変ありがとうございました。今年は、異常に草木が茂り、例年より大変だったとお聞きしました。本当にお世話になりました。
3年生の野鳥学習
11月12日(火)に3年生が野鳥学習の1時間目を行いました。全体では、6時間扱いです。
◇講師は、日本野鳥の会会員 満田様です。(まちづくり委員会の会員でもあります。)
1回目:11/12 野鳥って何だろう 2回目:12/11 校庭で野鳥を見よう 3回目:12/18 野鳥の名前を覚えよう
4回目:1/15 干拓でマナヅルを見よう 5回目:1/29 町の自然と生き物 6回目:2/20 まとめ(発表会)
1時間目は、野鳥について学びました。主な項目を紹介すると
①空を飛ぶ ②泣いたりさえづったりして会話する ③人間より体温が温かい ④視力は人間の6倍 などでした。
※ ここでクイズです。
オオジシギという鳥は、6800KMを飲まず食わずで何日で飛んだでしょう。
3択です。 1.6日間 2.12日間 3.18日間
※ 答えは、2枚目の写真にあります。
5年生「稲刈り」
※ 少し前の活動の紹介です。掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。
10月25日(金)午後、5年生が稲刈りを行いました。4Hクラブの皆様の指導で、貴重な体験となりました。
環境整備ボランティアのみなさま ありがとうございました
10月30日(水)
今日の14時から、学校園と学級園の整備をお願いしたところ、6名の方にご協力をいただけました。草取りは子どもたちや地域の方にしていただけましたが、畑を耕してマルチシートをかけるのは子どもではできないので、その部分をお願いしました。
気温が高く、畑の数も多かったので、へとへとになりました。しかし、最後まで笑顔で活動していただけたことに感謝の気持ちしかありません。
今後も環境整備や賞状の揮毫、学習補助等でボランティアの方々にはお世話になります。また、ボランティアは随時募集中です。お気軽の本校にお電話ください。教頭が承ります。
玉名市地域学区協働活動本部事業だより「人を育て地域を創る」第92号が発行されました
本号では、高道小学校と睦合小学校の取組が紹介されています。高道小学校からは、マジャクつり体験の様子等が、また、睦合小学校からは蛍の保存活動の様子等が紹介されています。
横島小学校でも、地域学校協働活動が進められています。先日は、学校を花でいっぱいにしようと花の苗植えを行いました。また、学級園の草取りをして、冬から春にかけて咲く花を植える準備をしています。ボランティアは随時募集していますので、学校にお気軽にお尋ねください。
玉名市地域学校協働本部事業だより第91号が発行されました
10月2日(火)
本号では、岱明中学校、鍋小学校、大野小学校での取組が紹介されています。各校ともに、地域の特色や伝統文化、地域人材を活用した取組をされていました。ぜひお読みください。
本校でも、地域学校協働活動推進員の方を中心に、地域と共にある学校づくりに取り組んでいます。現在は、教育活動を支えてくださる学校支援ボランティアの募集をしているところです。子どもたちの学びや遊びが充実するように、応援してくださる方を募集しています。ご協力いただける方は、本校までご連絡ください。
2回目の学校運営協議会を行いました
9月25日(水)
午後から、第2回の学校運営協議会を行いました。会の冒頭で、新しく委員さんになられた方々の委嘱状交付式を行いました(写真)。
会の中では、5月から9月までの子どもたちの様子について説明しました。ふり返ってみると、運動会だけでも、潟担い節の伝承、学びの森の整備、児童委員さんたちによる草取り、PTA本部役員さんによる草刈り、前日準備と当日の片付け等、職員や子どもたちだけではできないことだらけでした。心から感謝申し上げます。
また、現在、学校支援ボランティアの募集を行っていますので、進捗状況等もお伝えしたところです。学校支援ボランティアは随時募集中です。ご協力いただけるかたは、本校までご連絡ください。
子どもたちの学びや遊びが充実するように、お力をいただいています。ありがとうございます。
地域学校協働本部事業だより第90号が発行されました
本号では、大浜小学校、豊水小学校、有明中学校、そして、横島小学校の取組が紹介されています。特に横島小学校では、ホームページでもご紹介させていただいている通り、たくさんの方にゲストティーチャーや講師として来校いただいています。その成果もあり、子どもたちも地域のこと、仕事のこと、家族のこと、友達のことを思い返し、日に日に成長していってます。今後ともご理解とご協力をお願いします。
また、昨日、ボランティア募集のプリントを配付させていただきました。より一層の子どもたちの成長を促すため、保護者の方やおじいさま、おばあさまのお力をお貸しいただけたらと思っています。ボランティアもよろしくお願いします。
花壇をきれいにしていただきました
8月の第2週に、学校運営協議会の伊藤さんを中心とした花つくりの会の皆様により、学校園や職員室前の花壇等をきれいにしていただきました。学童の田中先生と子供たち二人も1日手伝ってくれたそうです。暑い中、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。おかげで大変きれいになりました。