児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
児童数(201名) 学級数(10学級) 職員数(30名)
2024年12月の記事一覧
第3回学校運営協議会
12月6日(金)に第3回学校運営協議会が開催されました。
今回の内容は、10月以降の教育活動や地域学校協働活動の報告と熟議を行いました。
熟議では、まず、学校教育目標と校長先生が示されている具体的な児童像、横島小で考えられている将来子供たちに必要な育てたい資質・能力を確認しました。(別紙参照)
そして、地域の課題として「潟担い節保存会」の事業継承、学校の課題として、地域学習の推進、環境整備(花の育苗、花壇整備、草刈り等)の現状と解決策を協議しました。
【別紙】
横島小学校運営協議会 熟議テーマ
◇学校教育目標
〇「ふるさとを愛し、未来の創り手となる児童・生徒の育成」
◇具体的な児童像(校長先生が示されている児童像)
〇自分の家族を、そして、ふるさとを大好きだと言える子ども:核となるもの
〇自分を大切にするとともに、他者をたいせつにする子ども:協調性
〇自分の夢を持ち、夢を実現していく子ども:考動力・やり抜く力
◇横島小で考えられている将来子供たちに必要となる資質・能力
協調性:相手の気持ちに思いを巡らし、仲間と協力・協働できる力
考動力:目的をもって取り組み、振り返り修正したり状況を判断し行動したりする力
やりぬく力:いろいろなことに挑戦したり最後までやり通したりする力
【協議】
〇地域の課題 会員の皆さんが考える課題を出し合い解決策を考えましょう。
※潟担い節保存会の事業継承について
:3・4年生の学校行事での取組、ふるさとクラブ、学校から児童への活動の紹介
:新しいアイディアとして、イベントに合わせ有志を募る短期的な取組の提案
:大人の会員増へ、PTAへの呼びかけ
〇学校の課題 会員で課題を共有し、解決策を考え一緒に取り組みましょう。
※地域学習の推進
:横島干拓(先人の思いや努力)、野鳥学習(豊かな自然)、招魂社の意味、地域行事への児童参加・参画等
:フラワーパークでの情報発信の活用
※環境整備
:地域ボランティアバンクの整備と協力の状況