ブログ

地域学校協働活動紹介

草刈りと草取り

 学校運営協議会の皆様が声をかけ合い、学校の環境整備をしてくださいました。子供たちも「こんにちわ。」「ありがとうございます。」と元気にあいさつをしていました。中には、顔見知りの人もいたようで、話し込む場面もありました。

 多くの人の支えがあって、子供達が育っていくということを実感することができました。

朝の登校指導

今日は、支所の前で保護司の皆様が、校門で、地域ボランティアの皆様が登校指導をしてくださっていました。いつも大変ありがとうございます。

運営協議会の組織図とメンバー

◇組織図

◇メンバー *1年間お世話になります。

1 本山浩文(会長:大園)  

2 島村千種(推進員:京泊)

3 田中順子(副会長:外平) 

4 光田敬一(老人会長:大開)

5 村川孝一(まちづくり委員会:大豊)

6 大崎競子(横島町食生活改善推進委員:大開)

7 蟹江勇二(交通指導隊長:外平)

8 伊藤しげ子(横島町花つくりの会:明豊)

9 境 順一(横島町市民生活課長)

10 小栁惠子(主任児童委員:大開)

11 酒井裕之(PTA会長:栗の尾)

12 森山資典(横島小学校:校長)

13 田中 潔(横島小学校:教頭)

14 田中 浩(横島小学校:教諭)

第1回学校運営協議会

4月22日(火)15:30~、横島小学校「学校運営協議会」を開催しました。学校運営協議会では、校長先生と教頭先生から学校の教育目標や経営方針、子供たちに育みたい資質・能力や児童像の説明を受け、共有を図りました。(詳細は、メニューの本校の教育)をご覧ください。また、会長より学校運営協議会の新しい組織図や地域学校協働活動の年間計画を示しました。年間計画は、今後担任の先生方と調整を図り、進めて行きます。

その他、『「潟担い節」の継承について』と「低学年の下校の見守りについて」及び、「花壇整備(花つくり)、草刈り、家庭科補助ボランティアについて」意見交換を行いました。地域の皆様もお声かけしていきますので、ご協力をよろしくお願いします。

※写真を撮影しそびれましたので、会議の様子はありません。申し訳ありません。

◇地域学校協働活動を一体的に推進していきます。

1 コミュニティスクールとは

 ・保護者や地域住民が、教育の目標を共有し、実現に向けて協働する仕組みのある学校 

2 地域学校協働本部とは

 ・地域と学校が連携し、地域住民や団体が参画し、「緩やかなネットワーク」を形成する体制

3 地域学校協働活動とは

 ・「学校を核とした地域づくり」を目指し、地域と学校が相互に連携・協働して行う活動

4 地域学校協働活動推進員の役割(地域学校協働活動をコーディネートする)

 ①地域や学校の実情に応じた地域学校協働活動の企画・立案

 ②学校や地域住民、企業・団体・機関等の関係者との連絡調整

 ③地域ボランティアの募集・確保       

 ④地域住民への情報提供・助言・活動促進

 

◇年間計画(見づらくてすみません)

朝の登校指導

今日の登校指導の様子です。地域ボランティアの皆様、駐在所さん、PTA,、先生が見守ってくださっていました。交通教室が行われるので、自転車を押しながら登校する児童が多かったようです。

 

地域学校協働活動(事業だより84号)

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第84号を紹介します。84号では、地域学校協働本部運営委員会ぎ及び地域学校協働本部合同会議の様子と活動報告書内の感想が紹介されています。

ふれあい笑顔R5年度3号

玉名市広報4月号と一緒に学校運営協議会だより「ふれあい笑顔」3号をお配りしました。旧横島小学校や以前あった横島中学校の変遷を載せています。ご覧になって家族で話題にしていただけるとありがたいです。

地域学校協働活動「事業だより83号」

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第83号を紹介します。83号では、睦合小学校と玉水小学校の2校で行われている「放課後子供教室」の様子が紹介されています。

第4回学校運営協議会

2月28日(水)15:30~16:30 第4回の学校運営協議会を行いました。※写真を撮り忘れたので、文章での報告になります。会順は以下の通りです。

【会順】

1 開会  2 会長あいさつ  3 校長あいさつ 

4 協議 ①今年度の地域学校協働活動 ②学校や児童の様子 他

5 質疑  6閉会

まず、教頭先生から今年度行った地域学校協働活動について、丁寧な説明がありました。次に学校や児童の様子(学力面、体力面、心の教育等)について詳しい説明がありました。横島小学校の子供たちの頑張りの様子がしっかり伝わってきました。

その後、質疑や協議を行いました。協議や質疑では、子供たちの頑張りや不登校や生徒指導等が話題になりました。多くの委員さんが、思いや意見を出されました。

全体の感想としては、子供たちは、普段の教育活動に加え、地域の方が関わられる「地域学校協働活動」によって。充実した学びや体験ができているなと思いました。関わっていただいている先生方を初め、ボランティアの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

今日の多くの意見を次年度の活動に生かしていきたいと思います。 学校運営協議会 会長 本山

絵手紙(6年生)

2月13日(水)5校時 図画工作の授業で「絵手紙」が行われました。ゲストティーチャーとして、5名の地域の方が、指導をしてくださいました。全員が体育館に集まり、1・2組の合同授業として行われんした。出来上がった作品は、授業参観で活用されるそうです。

エプロンづくり2(5年生)

2月2日(金)5年生家庭科「エプロンづくり」が先週に続いてありました。今回は、ゲストティーチャーとして、地域の方6名にサポートをしていただきました。大変ありがとうございました。今日は、エプロン部分が出来上がり、ポケット部分を残すだけという子供が多かったようです。

エプロンづくり1(5年生)

1月26日(金)5・6校時に家庭科で「エプロンづくり」がありました。ゲストティーチャーとして、地域の方5名にサポートをしていただきました。大変ありがとうございました。家庭科の調理や裁縫は、担任一人ではなかなか大変な活動です。ゲストティーチャーの皆様のおかげで、効果的な活動ができました。

野鳥学習(3年生)

1月12日(金)の2~4校時に「野鳥学習3」が行われました。前回は、学校周辺の野鳥を双眼鏡で観察しましたが、今回は、ツルの生態や現在の状況などを学び、実際に現地に行って観察する活動でした。学級を2グループに分け、最初に観察をする班と最初に教室で学ぶ班に分かれてスタートしました。途中、六枚戸では、干拓の歴史についても学びました。サポート体制も素晴らしく、講師として日本野鳥の会本部(東京)から2名、熊本支部から7名、NPO法人教育支援プロジェクトマスターズから3名、横島町文化財保存顕彰会から4名のご協力がありました。また、子供たちの移動では、玉名市の協力をいただきました。多くの皆様のご協力で子供たちは、貴重な学びができています。大変ありがとうございます。以下は、活動の様子です。

「人を育て地域を創る」第82号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第82号を紹介します。82号では、天水中学校と小天小学校、玉水小学校の3校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

ふれあい笑顔(R5-2)

皆様あけましておめでとうございます。玉名市の1月の広報で、「ふれあい笑顔」(R5-2)を区長さん方に配布していただきました。大変ありがとうございました。年末年始で各家庭に届いたのではないかと思います。ふれあい笑顔にも書きましたが、家族みんなでご覧になり、横島町の干拓の歴史を確認していただけるとありがたいです。今回は、詳細は、ホームページを見ていただく形式にしましたので、特におじいちゃんおばあちゃん方は、スマホやパソコンを使用されない方もおられるので、よかったら見せてあげてください。また、横島小学校の日常の教育活動の様子が掲載してありますので、そちらもご覧ください。

「人を育て地域を創る」第81号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第81号を紹介します。81号では、岱明中学校と鍋小学校、大野小学校の3校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

「人を育て地域を創る」の第80号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第80号を紹介します。80号では、高道小学校と睦合小学校の2校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

「人を育て地域を創る」の第79号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第79号を紹介します。79号では、大浜小学校と豊水小学校の2校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

「人を育て地域を創る」第78号

今回は、玉名市地域学校協働本部事業だより「人を育て地域を創る」の第78号を紹介します。78号では、有明中学校と横島小学校の2校で行われている地域学校協働活動の様子が紹介されています。

登校指導

12月11日(月)今日も地域の方とPTAの方が協力してくださっていました。大変ありがとうございます。