ブログ

地域学校協働活動紹介

「潟担い節を発表」市民文化祭

5月31日(土)玉名市民文化祭で潟担い節保存会の皆様が「潟担い節」を発表されました。子供たちは、少し緊張気味でしたが、大きな舞台で立派に演じていました。多くの方に横島の歴史や先人の頑張りを伝えることができていました。

 

「玉名の歴史をひもとこう」6年 総合的な学習の時間

5月28日(水) 横島小学校では、例年文化財保存顕彰会の皆様を講師に迎え、総合的な学習の時間で「玉名の歴史をひもとこう」(干拓の歴史)について学んでいます。今年も第一回目の授業が行われました。

第1回目の授業では、①干拓と埋め立ての違い ②干拓によって町が広がっていく様子 ③災害を乗り越えた先人の頑張り ④横島の干拓の歴史を継承する活動について 等を学んでいました。 

次回は、現地学習を行う予定です。

学びの森の清掃作業:校区まちづくり委員会

当初予定されていた学びの森の清掃作業が、雨で変更になり、5月15日と17日の2回に分けて実施されました。急遽変更になってので、参加者が少なくなったとおっしゃっていました。

毎年、複数回にわたって活動していただいています。大変ありがとうございます。

◇学びの森のビフォーの写真です。

◇学びの森のアフターの写真です。ピントがずれています。

◇右側の写真は、15日に活動していただいた皆様です。

◇15日に活動していただいた皆様です。1名写っておられません。

潟担い節の練習会にテレビの取材が!

4月26日(土)潟担い節保存会の練習会にテレビ局が取材に来ました。放送は、6月の予定です。番組名や放送時間は、1週間前には案内できると思います。楽しみにお待ちください。

4月の登校指導の様子

横島小学校では、保護者や地域の皆様の協力で、子供たちの登下校を見守っていただいています。大変ありがとうございます。以下の写真は、4月15日と4月21日の登校指導の様子です。

※交通指導隊や地域の皆様による見守り

※PTAや地域の皆様による見守り