ブログ

地域学校協働活動紹介

6月19日~21日(3日間)「玉名ブランド」5年総合的な学習の時間

横島小学校では、5年生が総合的な学習の時間で「玉名ブランド」の学習をしています。まず、Y・BOXにいき、気になった商品をみつけ、その商品を製造している事業所に推進員さんが連絡を取り、教室に来ていただいてお話を聞き、そのあと子供たちが質問をする形で学んでいます。今年は、水本オレンジガーデンさん、Y・BOXさん、横島漁協、上村ファームさん、ものがたりJAPANさん、蘇鉄園芸さんの6事業所をお呼びして行われました。※写真は、4事業所分です。※掲載が遅れて申し訳ありませんでした。

 

6月18日 「玉名の歴史をひもとこう」2 6年 総合的な学習の時間

6月18日 12日の教室での学習に引き続き、現地学習を行いました。まず、山の上展望公園から、玉名平野や横島干拓などの周囲の地形を眺め、詳しくお話を聞きました。その後、新九郎伝説や山頂の京塚公園に行き、石塘築堤の難工事について学びました。最後に新九郎坂を下り石塘で、人柱の伝説の話や加藤神社などについて学びました。文化財保存顕彰会の皆様大変ありがとうございました。

6月11日 芋苗植え(1年生)

6月11日 4Hクラブのご支援により1年生が芋苗植えを実施しました。初めての経験の子供が多く、最初は戸惑いながらも一人平均4本程度の苗を植えていました。事前の準備や当日の指導をしてくださった4Hクラブの皆様、大変ありがとうございました。※掲載が遅くなって申し訳ありませんでした。

5月15日 学びの森の清掃

5月15日 横島町町づくり委員会の皆様に「学びの森清掃」をしていただきました。例年5月と12月ごろの2回の清掃で管理していただいています。大変ありがとうございます。掲載が遅くなって申し訳ありませんでした。

 

※今年度は、玉名市より高木の剪定をしていただきました。大変ありがとうございました。