ブログ

本日の献立

5/30(木)の給食は・・

今日の献立は、キムチごはん、牛乳、中華スープ、マロニーの中華和え、ムース です。

今日は、給食の人気メ ニューの1つでもある「キムチごはん」 です。

キムチは韓国で作られた食べ物で、はじめはただの塩漬けでしたが、日本から韓国に唐辛子が伝わってから今のキムチになったそうです。キムチの語源は、野菜の塩漬けを意味する「チムチェ」が長い年月がたつにつれて、「キムチ」になったといわれています。

0

5/29(水)の給食は・・

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、わかめの酢の物、千種焼 です。

春に出回るじゃがいものことを「新じゃがいも」といいます。新じゃがいもは皮がうすく、皮ごと食べられるのが特徴です。

ビタミンCは熱に弱いといわれますが、じゃがいもに含 まれているビタミンCは、じゃがいものでんぷんに包まれ守られているので、こわれにくいといわれています。

0

5/28(火)の給食は・・

今日の献立は、ひのくにパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、ナッツサラダ です。

今日の注目食材は「ひのくにパン」です。なぜ「ひのくにパン」という名前なのでしょうか?

ご存じのように熊本は、別名で「火の国」と呼ばれています。

ひのくにパンは、そんな熊本県でとれた小麦粉だけでつくられたパンなのです。味や香りを確かめながら食べてもらえるとうれしいです!

0

5/27(月)の給食は・・

今日の献立は、チキンカレー、牛乳、パインサラダ です。

今日の注目食材は「牛乳」です。給食に牛乳が毎日出されているのはなぜでしょう?  

牛乳の栄養として、有名なものは骨をつくるカルシウムですね!牛乳には1日に必要なカルシウムの1/3がとれます。どんどん成長している小学生には、たくさんのカルシウムが必要です。

牛乳だけでなく、小松菜や小魚などにもカルシウムは多く含まれますよ。

0

5/24(金)の給食は・・

今日の献立は、ミルクパン、牛乳、ちゃんぽん、シューマイ、しめじとチキンの中華あえ です。

 6年生の修学旅行先である長崎県の郷土料理「ちゃんぽん」でした。

ちゃんぽんは、1899年に中華料理店の店主が留学生に安くて栄養のあるものを食べさせようと、鍋で野菜や肉を炒め、そこに中華麺を入れて作ったのがはじまりとされています。

0