給食室
令和6年11月20日(水)
今日の給食は丸パン、3びきのくまのかぼちゃスープ、照焼チキン、ビーンズサラダ、牛乳です。
図書室とのコラボ第2弾!!ということで「3びきのくま」という本を参考にした給食です♪
1人の女の子が森の中で1軒の家を見つけます。
そこには大きな大きなお椀・中くらいのお椀・小さいお椀に入ったスープがあり、味見しているうちに・・・
かぼちゃスープにはかぼちゃのペーストを使うことで、甘くて濃厚な美味しいスープができました☺
令和6年11月19日(火)
献立予定表でもお知らせしていたとおり、今月は「読書月間」です。
図書室とのコラボ企画として、本に参考にした献立を3つ、今月の給食に登場させることにしました。
今日は「ぼくんちカレーライス」です。
主人公のゆうくんは夕ご飯にカレーが出ることが嬉しく、会う人会う人に「今日、ぼくんちカレーライス!」と言いました。するとそれを聞いた町の人たちがみんなカレーライスを食べたくなってしまう・・・というお話です☺
図書室には特設コーナーを設置していただいています。
子どもたちが本を手に取り楽しむきっかけになればいいなと思っています♪
令和6年11月18日(月)
今日の給食はびりんめし、白玉のすまし汁、れんこんサラダ、牛乳です。
毎月19日は「ふるさとくまさんデー(食育の日)」です。
熊本県内各地域の郷土料理や特産品を給食に取り入れており、私たちが暮らす熊本の魅力に気づき、郷土愛を育むことを目的とする取組です。
宇城地域の郷土料理であるびりんめしは水気を切った絞り豆腐を入れているのですが、その豆腐を炒めるときの音が「びりんびりん♪」と聞こえることからその名前が付きました。
また白玉粉・れんこんは宇城地域の特産品です。
久しく更新できておらず申し訳ありません。
12月の給食もこれからアップしますので、よろしければご覧下さい。
令和6年10月31日(木)
今日の給食はチキンライス、コーンスープ、れんこんサラダ、ハロウィンデザート、牛乳でした。
デザートにはかぼちゃクリームもちをつけましたが、なかなか好評でした。
後片付けの時間には仮装した給食室メンバーが子どもたちを出迎え盛り上がりました♪
その様子はトップページをご覧下さい。
令和6年10月30日(水)
今日の給食はミルクパン、和風スパゲティ、ごぼうとナッツのサラダ、牛乳でした。
和風スパゲティにはひじきや天ぷら、鶏肉、しめじなどを入れ、味をしっかり染みこませました。
令和6年10月29日(火)
今日の給食は麦ごはん、筑前煮、キャベツのごま和え、牛乳でした。
涼しくなってきて、煮物が美味しく感じられますね。
令和6年10月24日(木)
今日の給食はひじキムチャーハン、スーミータン、にんじんシュウマイ、三色ナムル、牛乳でした。
ひじキムチャーハンは調味料は少なめにし、辛くなりすぎないように気をつけました。
令和6年10月23日(水)
今日の給食はツナマヨ蒸しパン、肉団子と春雨のスープ、甘夏サラダ、牛乳でした。
ツナマヨ蒸しパンは初めての挑戦でした。
保育園での勤務経験がある職員からの提案です。ツナマヨたっぷりで「美味しい」と嬉しい声をたくさんかけてもらいました。
いつまでも挑戦し続ける給食室でありたいな~と思っています♪
令和6年11月18日(金)
今日の給食は文楽めし、いちょう葉汁、和風サラダ、熊本県産みかんゼリー、牛乳でした。
毎月19日の「食育の日」に合わせ、熊本県内各地の郷土料理や地場産物を給食に取り入れています。
今回は上益城地域の郷土料理「文楽めし・いちょう葉汁」です。具だくさんで美味しくでき上がりました♪
令和6年10月17日(木)
「今日の給食は何でしょう?」「何ですか?」「ナンです!」こんなやりとりを楽しみました。
今日の給食はナン、高野豆腐のスープ、チリコンカン、ごまドレサラダ、牛乳でした。