学校生活

学校生活

(6年生)洗濯について学習しました

最近は、どの家庭も全自動洗濯機で、洗剤もボール状で柔軟剤まで
入っているものもあり、洗濯の手順をきちんと理解している子どもは
少なくなってきています。今回は、手洗いの洗濯実習を通して、洗剤
の量や洗い方のコツなどを学習しました。

授業では、まず洗濯の手順やコツを学習しました。そして、児童玄関
のところで手もみ洗いで洗濯を行いました。使用する洗剤は、最近使う
家庭も減ってきている粉洗剤を使用しました。しっかり水に溶かして、
洗濯液を作り、洗いました。子どもたちは、汚れがよく落ちるように、
たくさん洗剤を入れたがりますが、洗剤を入れ過ぎても洗浄力は変わら
ないことや、すすぎのために水がたくさん必要になることなどを学習し
ました。

 

洗った後にしぼり、すすぎをして最後に脱水をしました。手で一生懸命
しぼったり、振り回したりして水を切って、脱水にかけてみました。

「しっかり絞ることができましたか?」
と声をかけました。
「たぶん大丈夫です・・・。」という子どもたちでしたが、脱水をして
みると、出てくる大量の水・・・。

3年生の社会で学習した、洗濯機の登場による暮らしの変化についても、
実感しながら復習することができました。

いい天気でしたので、6時間目に干した洗濯物が、下校の時には、ほと
んど乾いていました。少し水遊びもしながら、洗濯の仕方について、
楽しく学習を深めることができました。

天草の魅力を伝えるパンフレットをつくっています

6年生の国語と総合の学習では、合併した天草市内の旧2市8町に
ついてそれぞれ調べ、パンフレットをつくる学習を行っています。
牛深の魅力については、5年生までに学習して、新聞などにまとめて
いますので、今回は、対象を天草市全体に広げ、魅力を見つけています。
今週までで、資料やインターネットを用いた調べ学習が終わりました。

6年生では、インターネットで情報を集めるだけでなく、調べたものを、
Wordなどの文書作成ソフトを用いてまとめたり、画像をデータで保存
したりして、情報の収集、整理を行うことも学習します。また、パソコンの
中のデータがどのように保存され、どのようにフォルダで階層付けされて
いるかなどを、少しずつ学んでいるところです。子どもたちは、操作にも
だんだんと慣れ、上手に情報を整理できるようになりました。

最近は、タブレットやスマートフォンのみを使って、パソコンを使えない
大学生も増えているそうです。パソコンでのデータ管理などは、きちんと
理解しておくと、今後機器が進化していっても役立つ知識です。

2学期からは、パワーポイントなどのプレゼンテーションソフトも使って、
考えを説明する学習も行っていきます。将来に役立つ情報機器の使い方を
身につけていってほしいものです。

リラクゼーションコンサート

6月20日水曜日に
保小連携の交流で幸愛保育園主催の
リラクゼーションコンサートに参加してきました。
ゲストに江良みどり先生に来ていただき、
日常では体験できないようなピアノの演奏や
琴の演奏を聴くことができました。
保育園の職員の方々による出し物では
『はらぺこあおむし』の大型絵本の
読み聞かせや童謡メドレーがあり、大変盛り上がりました。

プール開き~2年生~


6月18日月曜日に2年生のプール開きを行いました。
・顔付け
・わにさん歩き
・かえる歩き
・洗濯機(渦をつくりました)
水に入るだけで「キャーキャー」と叫びながらも
笑顔で楽しむことができました。

PTA詠み聞かせがありました。

火曜日の朝には、PTA読み聞かせがありました。6年2組の
読み聞かせでは、2冊の本を読んでいただきました。どちらの本も
気持ちが温かくなるような内容でしたので、子どもたちは、1日の
スタートを気持ちよく切ることができました。また、ちょうど
1時間目の授業が、国語だったこともあり、学習のウォーミング
アップにもなりました。
子どもたちは、毎月の読み聞かせを楽しみにしています。

つくって食べよう~米作り~


4年生の総合的な学習の時間では
「作って食べよう~米作り~」
を行っています。

5月に「種選び」、6月に「種まき」をしてぐんぐん稲が生長しています。

今週20日には「田植え」を予定しております。
今年も、魚貫(福津地区)の方々に協力していただいています。
大変有り難いことです。

おいしいお米を作るための様々な工夫を教えていただきながら、しっかり学習をしていきます。

天草ジオパーク出前授業がありました。

水曜日には、天草ジオパーク推進協議会の
講師の方をお招きして、6年生を対象にして、
天草の地層について授業をしていただきました。
5時間目には、アスレチック公園の方へあがり、
地層見学を行いました。学校のすぐ上には、
4500万年前の貝の化石が見られる場所が
あります。牛深と北海道の地層がつながっている
ことに子どもたちは、興味を持って話を聞いて
いました。その後、学校にもどって、スライドを
見ながら化石や岩石についての学習を行い
ました。初めて見る化石も多く、興味をもって
学習に参加することができていました。

今回の
学習したことを生かしてこれから、土地や地層の
成り立ちについて学習していきます。
地質に関しても興味を持って学習をしていって
ほしいと思います。



児童総会がありました。


14日(木)には、第1回児童総会がありました。
児童総会は、各委員会で今年度の取り組みを決め、
それを全校生徒に報告し、質疑応答などを受け、
今年の活動を決定する大きな行事です。この総会に
向けて6年生の委員長や副委員長の子どもを中心に、
5月から準備や練習を進めてきました。総会では、
まず各委員長から今年度の活動計画の報告があり
ました。300人以上の児童と先生を前にして、
緊張しながらでしたが、みんな立派に報告を行い
ました。どの委員長も「牛小の子どもの○○な心
を成長させます。」と宣言していました。そして、
下級生からのいろいろな質問や意見にも丁寧に答えて
いました。


6月の全校集会がありました。

8日(金)に全校朝会があり、校長先生からお話がありました。
6
月は心の絆を深める月間ですので、友達と集団生活をしていく上で
大切な、「思いやり算」について話をされました。



+…友達と、たすけあうこと
-…人から頼まれたことは、快くひきうけること

×…困っている人や悩んでいる人に、声をかけること
÷…喜びや悲しみは、わけあうこと

学校全体で4つの合い言葉にして人間関係を
より強いものにしていきたいと考えています。

 


1年生活科の学習




 1年生は、13日(水)に遠見山にありますアスレチック公園に行ってきました。
歓迎遠足の時は残念ながら雨のため行けなかったので、小学校では初めて
です。
 とても暑い中でしたが、クラスで話し合った遊び、いろいろな遊具での遊びな
ど、みんなで仲良く遊ぶことができました。
これからもたくさんの体験をとおして成長してほしいと思います。

米の種まき

毎年、魚貫の田んぼをお借りし、地域の方から教えていただきながら、
4年生が米づくり体験をしています。今回は、種まきです。苗が育ったら
田植えです。秋の収穫が楽しみです。

運動会がありました。

平成30年度第1回目の更新が6月になってしまい、申し訳ありません。
運動会も終わりましたので、今後は、子どもたちの学校での姿をこまめに
お伝えしていきたいと思います。よろしくお願いします。


27日(日)に本校の運動会がありました。
当日は、雨の予報を覆し、快晴の中運動会を実施することができました。

1年生の元気の良い開会の言葉で始まり、紅白一進一退の白熱した競技が続きました。
学年ごとに力強さをます徒競走

学級の絆が表れたリレー

全校児童で創り上げた応援団演技

これまでの練習の成果が出た表現運動。

子どもたちは、素晴らしい頑張りを見せてくれました。

今年のスローガンです。

スローガン通りの最高の運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご協力、ご声援ありがとうございました。




転出のごあいさつ

平成三十年度の人事異動におきまして、このたび七名が転出又は退職することとなりました。在任中はご指導・ご鞭撻をいただき大変お世話になりました。転出する物は、新任地におきましても、牛深小学校での経験を生かし頑張っていく所存です。
 皆様のご多幸を祈念し、お礼のご挨拶にかえさせていただきます。

転出者
 教頭 吉田 正尚        天草市立本渡北小学校へ
 教諭 久保山 有紀       天草市立天草小学校へ
 教諭 山下 由香里       天草市立本町小学校へ
 教諭 村上 紀子        上天草市立登立小学校へ
 講師 犬童 圭亮        退職
 学習指導補助教員 立尾 健将  上天草市立湯島小学校へ
 学校主事 矢田 真希      退職
                 

退任式

 3月22日(木)に修了式、23日(金)に卒業式を
無事に終えました。これまで成長した姿を
しっかり出し切った素晴らしい卒業式でした。
 卒業・進級の喜びの中、28日(水)には
退任式がありました。7人の先生とお別れ
することになり、少し悲しい春の日となりました。

つなしの会

 3月13日(火)に、牛深地区婦人会、牛深地区
更生保護女性会の方から、つなしのお祝いの
色紙をいただきました。色紙をいただいた後、
将来の夢について代表の人が発表してくれました。
みんな十才という節目の年をしっかり考えることが
できました。


リレー大会を行いました!

牛深小の体育委員会が企画した
「リレー大会」が行われました。

1・2年生、3・4年生、5・6年生の子どもたちがペアになり、
4つのチームに分かれて走りました。





1・2年生の練習では、
バトンを落としたり、コースを逆走する子もいましたが、
本番では、みんな力いっぱい走ることができました。

1年生は久しぶりのリレー大会に大盛り上がりでした!

学習発表会


2月4日(日)は学習発表会でした。
6年生にとっては、卒業式前の最後の行事です。
今回の発表では、平和学習の中で学んだことを
発表しました。子どもたちは自分たちの学びを
精一杯伝えることができたと思います。

各学年からも素晴らしい発表がたくさんありました。
行事をとおして、様々な学びや成長があったと思い
ます。

保護者の方々も、多数のご参観本当にありがとう
ございました。

食について学びました。

1月22~26日は、学校給食記念週間でした。
それに合わせて、1/29~2/9に、各学年で食について学びました。
3年生は給食の歴史について学びました。


「春暁」「偶成」・・・吟じ方を習いました

 5年生の国語の単元「声に出して楽しもう 『古典の世界(二)』」の学習を、地元で「詩吟」の先生をされている田中裕美さんを講師にお招きして行いました。
 教科書に載っている漢詩は、「春暁」ですが、「偶成」も教えていただきました。
 
  春 暁      孟 浩然            偶 成               朱熹   
 
  春眠 暁を覚えず                少年 老いやすく 学成り難し
  処処 啼兆を聞く                一寸の光陰 軽んずべからず
  夜来 風雨の声                 未だ 覚めず 池塘 春草の夢             
  花落つること 知る多少                                        
 
田中先生は、大切なことを最初に3つ教えてくださいました。
(1)詩の意味を理解し、よく読むこと。
(2)はっきりと発音するために、口の開け方に気をつけること。
(3)腹筋を使って、お腹から声をだすこと。   です。
まず、先生のお手本を聞き、一行ずつ真似していきました。
すると、子どもたちから、「なんか、楽しい-!!」「もっと練習したい!!」という声がたくさん聞こえてきました。
独特のリズムの「詩吟」ですが、声にだして読むことの一つの方法としてとても楽しめると思いました。