学校ブログ

学校ブログ

12月5日の週の朝のボランティア

【校長ブログ】

 12月5日の週の朝のボランティアの様子を掲載します。

 木の葉もほとんどが落ちてしまいました。でも、いろいろな場所でがんばってくれています。

 校門に立って子供たちを迎えているため、いろいろな場所を紹介できなことが残念ですが。

 

【6年生ブログ】租税教室

【6年生担任ブログ】

生活の中でもよく聞く「税」という言葉ですが、その意味や使われ方など、子供たちの知らないことも多くありました。

今日は、人吉市役所税務課からゲストティーチャーの髙木さんに来ていただき、

「税」のことについて、詳しく話をしていただきました。

○もしも、税金がなくなったら・・・

 社会はどうなるのだろうか?

・税金はどんな種類があるのだろうか?

・人吉市では、どのように使われているのだろうか?

など、子供たちの疑問に合わせて、とてもわかりやすく説明して頂きました。

  

感想交流で、子供たちからは、

「税金は、私たちが暮らす上で本当に大切なものなんだと気づいた。」

「税金がなくなったら、警察や消防署などがなくなり、社会が成り立たなくなることが分かった。」

「学校で勉強できるのも税金が大きな役割を果たしていると思った。公共のものを大切に使っていきたい。」

などの感想がでました。

髙木さん貴重なお話を本当にありがとうございました。

 

5年生林業教室

【5年生担任ブログ】

 12月5日(月)の5・6時間目に人吉球磨木工組合の方をはじめ、人吉市市役所、くま中央森林組合、人吉市森林経営管理協議会の方々に来ていただき、林業教室を行いました。5時間目は人吉市の林業がどのように行われているのかを学びました。1組代表、上髙原ゆきさんは「林業で山を整備してくださっている人がいるから、山の横にある東間小学校でも安全に過ごせているということが分かりました。」という感想をもちました。

     

 6時間目は人吉市で育てられた木を使って小さなイス作りを行いました。たくさんの準備をしていただいたおかげでスムーズに作ることができました。5年生は3学期に「わたしたちの生活と森林との関わり」について学習します。今回の林業教室での学びを関連付けながら学習を深めていければと思います。