学校生活
7月授業参観
今日は、夏休み前の授業参観。
子どもたちは保護者の方が来られるということでドキドキ、ワクワクでした。
保護者の皆様、大変暑い中、授業参観、心肺蘇生法講習会、学級懇談、通学路パトロール等、本校の教育活動へのご理解とご協力ありがとうございました。
授業参観の様子
心肺蘇生法講習会の様子
学級懇談会の様子
通学路パトロール打ち合わせの様子
通学路パトロールお世話になります。
本日は、ありがとうございました。
今日から7月
7月になりました。
1学期も20日の終業式で終わりです。
学習のまとめをがんばっていきます。
朝の登校も汗が出てきます。
無理をせず、体調に気を付けながら学校生活を送りましょう。
明日の授業参観、お待ちしています。
地域ボランティア活動 第1弾
水東小では、みんなのために働くことの尊さや喜びを体得することなどを目的に年3回の地域ボランティア活動を行います。
昨日はその第一弾「地域のごみ拾い」を行いました。
大変暑い中での活動でしたので、無理をせず、可能な範囲での活動となりましたが、「やり抜く力」の育成につながりました。
夏!
驚くほど短かった今年の梅雨。
図書室の本も大急ぎで夏の本に変わりました。
たくさん読んでね!
芸術鑑賞会
今日は待ちに待った芸術鑑賞会。
午前と午後に分かれ、水俣市文化会館に市内すべての小学生が集まり、行われました。
ドキドキワクワクの2時間でした。
どんなお話だったの?と、尋ねてみてください。
きっと、たくさん話してくれるはずです。
「劇団ショーマンシップ」公式サイトの芸術鑑賞作品のところに「ノートルダム物語」ダイジェストが公開されています。
興味のある方は、検索されてみてください!
楽しかったね。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈