学校生活
12万アクセス突破!
いつも本校のHPをご覧いただきありがとうございます。
本日12万アクセス突破しました。
これからも水東小の「今」をお届けします。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日の水東小
台風が通り過ぎ、無事、今日を迎えることができました。
子どもたちが元気に登校でき、何よりです。
連休中は、学校が避難所になったこともあり、自治会長様や消防団の皆様が地域や学校のために動いてくださり、本当にありがたかったです。
お世話になりました。
とてもきれいな青空です。
子どもたちも元気に登校できました。
学校も大きな被害はありませんでした。
いつものように学習を始めることができました。
消防団の皆様、ありがとうございました。
みんなで協力して少しずつ後片付けをします。
今日の水東小
今日の授業の様子です。
3連休は台風が心配です。
緊急の連絡がある場合は、マメールでお知らせします。
よろしくお願いします。
地震・津波による避難訓練
今日、3校時に地震・津波発生を想定した避難訓練を行いました。
一次避難で運動場に避難し、その後二次避難として正門そばの市道を登り、裏山に避難しました。
みんな真剣な表情で落ち着いて行動することができました。
避難スタート
1分53秒で避難完了。
2次避難所へ移動します。
ここが二次避難所です。
1次避難所からここまで約2分で避難することができました。
家にいるとき地震や津波が起こったら、どこに避難するかなど家族で話し合ってくださいと伝えています。
よろしくお願いします。
全校集会
今日は全校集会で各学年の代表者から2学期のめあての発表がありました。
一人ひとりが自分なりのめあてを持って、こつこつと頑張ることが大切ですね。
全員めあてを決めていますので、ぜひご家庭でも、「2学期のめあては何?」と尋ねてみてください。
めあてが達成できるといいですね。
よろしくお願いします。
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈