令和6年度

学校生活

野菜たちが待ってます!収穫に来ませんか

 毎日暑い日が続きますが、お元気ですか。

 1学期、子ども達が毎日水やりをしたり草取りをしたりして大きくなった野菜が、夏の学習会・水泳教室後も、実を付け続けています。学校に遊びに来た際は、野菜の収穫もして、お家でおいしく食べてもらえれば、野菜たちもうれしいと思います。きゅうりとピーマンとミニトマトとオクラとゴーヤが収穫できます。野菜が大きくなりすぎて食べられなくなるともったいないので、自分の学年の野菜だけでなく、他の学年の野菜も収穫していいです。待っています!

 

サルビアの切り戻し他

8月8日、職員で手分けをして「サルビアの切り戻し」や「散水のためのホースの設置」、「グラウンドの整備」などを行いました。

 

最初、サルビアはこんな感じでした。

 

赤い色が薄くなって、元気がありません。

 

そこで半分くらいの高さに切り戻しました。秋にまた花を咲かせてくれることを願っています。

 

散水用のホースも新しくしました。

 

縄跳び用のジャンプボードも夏休みの間は、引っ越しです。

 

運動場の整備も行いました。

水俣学習 フィールドワーク5

7月29日に行った水俣学習 フィールドワークの様子最終回です。

フィールドワークの最後は、「乙女塚」を訪れました。

「乙女塚」の名には、1977年21歳で亡くなった胎児性患者上村(かみむら)智子さんを追悼する意味が込められています。

水俣学習 フィールドワーク4

7月29日に行った水俣学習 フィールドワークの様子、4回目です。

水俣湾埋立地のフィールドワークのあと、いくつかの漁港を巡りました。

どこも美しい漁港でした。

しかし、講師の先生のお話から苦難の歴史があることを学びました。

 

水俣学習 フィールドワーク3

7月29日に行った水俣学習(フィールドワーク)の様子、3回目です。

これは水俣湾埋立地にある地図看板です。

広さ・年月・費用を知ることができます。

百間排水口です。

長い間、ここから無処理の排水が流されていました。(一時、排水口が変更されていたこともありました。)