学校生活
熊本県教育委員会 学校視察
今日は熊本県教育委員会、芦北教育事務所、水俣市教育委員会の先生方による学校視察がありました。
本校の子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
みんないつも通り、きちんと学習できていました。
今日の水東小
今日もみんなしっかりと学習ができていました。
寒くなってきたので体調を壊さないように気をつけて週末を過ごしてください。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」が発行されました
11月発行の熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.67」には、思春期の子育てに役立つ動画の案内や令和6年4月に開校する夜間中学の校名募集についてなどの情報が掲載されています。
下の添付ファイルをクリックしてご覧ください。
火災避難訓練
今日、火災避難訓練を行いました。
雨が降ったため、避難場所を体育館に変更し、実施しました。
全ての子どもたちが1分34秒で避難を終えることができました。
本当に火災が起きた時は、たとえ雨が降っていても運動場に避難することを確認しました。
避難後、郡山防災の方から、消火器の使い方の説明を受けました。
お話を聞いたあと、たくさん質問することができました。
どんなことが質問で出たか、ご家庭で話題にしていただけるときっといろんな話をしてくれるはずです。
避難スタート
今日の水東小
今日は昨日までより随分肌寒く感じられます。
でも、水東小の子どもたちは元気に色んな勉強を楽しみながら頑張っています。
3年生は音楽の鑑賞をしていました。
今日の給食です。
鶏のから揚げは味付けが最高でした。
ごちそうさまでした!
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈