学校生活
今日の水東小
今日の子どもたちの様子です。
週末はしっかりと休養を取り、また来週元気に登校してください。
今日の水東小
体育館は寒かったですが、1年生が跳び箱の練習を一生懸命がんばっていました。
他の学年の様子です。
今日の水東小
2時間目 1,2年生が運動場で羽根つきを楽しんでいました。
ここからは3時間目です。
今日の水東小
今日の授業の様子です。
6年生が楽しそうに図工の作品を作っていたのが印象的でした。
楽しそうですね。
今日の水東小
今週はまた寒くなりました。
今日の子どもたちの学習の様子です。
1年生「算数」
黒板の前に置いてある袋入りのペットボトルのキャップも、数の勉強に役立ちます
2年生「算数」
数字のカードを使って大きな数の学習です。
3年生「算数」
かけ算のひっ算、だんだん難しくなってきます。
4年生「算数」
実際にある教室の面積を比べています。
5年生「社会科」
ロイロノートを使って学習シートが配られます。
6年生「社会科」
難しいめあての学習です。
今週も寒さに負けず、がんばりましょう!
1年生の絵です。いいね!
【「きみの好き!応援サイト!たのしくまなび隊」について】
文部科学省が開設・運営する学習支援ポータルサイトのお知らせです。
↑ クリックしてご確認をお願いします。
【情報モラル教育の家庭啓発資料について】
以下の2点について家庭啓発資料が県から届きました。各ご家庭でご確認をお願いいたします。
・悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に
・何気ない投稿から個人情報が特定されることも
情報モラル啓発資料⑦~悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に~.pdf
情報モラル啓発資料⑧~何気ない投稿から個人情報を特定されることも~.pdf
↑ クリックで見ることができます。
【熊本県子どもの読書活動推進フェスティバルについて】
県から以下のとおりお知らせが参りました。
↑ クリックすると、ご覧になれます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 加登住 貴子
運用担当者 教諭 加藤 大慈