令和6年度

学校生活

2年 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい~秋~」

 22日に、畑に肥料や腐葉土を混ぜ込み、畝を作りました。天候にも恵まれ、無事作業を進めることができました。春に畝を作った時は、とても苦労した子どもたちでしたが、今回はコツを覚えていたのでしょうか、すいすいと畝を作ることができました。

 暑い中での作業でしたが、きれいな畝を作ることができて、達成感を味わった子どもたちでした。来週はいよいよ野菜を植えていきます。

新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い)

 熊本県には、まん延防止等重点措置が、引き続き30日まで適用されており、本校でも感染拡大防止の取組を強化している状況です。

 つきましては、再度下記の内容をご確認いただき、ご協力いただきますようお願い申し上げます。

保護者配付:新型コロナウイルス感染拡大防止について(お願い).pdf

R3.9.15 新型コロナウイルス感染症対応1日の流れ.pdf

 

避難訓練(地震・津波)

  9月16日(木)に避難訓練を行いました。今回は、地震・津波を想定して行いました。

 1次避難場所として運動場へ避難後、引き続き津波警報が発令されたということを想定し、2次避難場所へ避難しました。

 子どもたちは真剣に「お・か・し・も」をしっかり守り、避難することができました。

2年 生活「ぐんぐんそだて!おいしいやさい~秋冬~」

 台風の影響によって雨が続いていましたが、本日(15日)天気が良かったので、久しぶりに畑で作業を行いました。

 暑かった夏が終わりました。これからは、秋冬に向けて冬野菜の栽培へと移行していきます。夏野菜は、たくさん収穫でき、自分たちで野菜を育てて食べる達成感を味わうことができました。新しい野菜の栽培にもやる気十分な子どもたちです。

 本日は、思いのほか暑くなり、汗びっしょりになりながら頑張りました。今まで育った野菜にお別れと感謝の言葉を伝えました。草取りをした後は、ふかふかに耕し、石灰をまきました。

 きれいに耕された畑を見て、子どもたちは「疲れたけど、がんばってよかった~!」と満足気でした。

 これから育つ野菜を調べ、何を育てていくか決めて栽培していきます。「早く植えたいな~!」と待ちきれない様子の子どもたちでした。