苓北町立志岐小学校
新規日誌2
2学期始業式
9月2日(月)、なかよしホールで2学期の始業式を行いました。
本来ならば、8月29日(木)から2学期を始まる予定でしたが、台風10号接近のため臨時休業日となり、この日からのスタートとなりました。
まずはじめに、栗原校長の話。パリオリンピックの「銅メダル」について話をしました。
銅メダルをとった選手は、金メダルを目指して4年間がんばってきたはず
金メダルをとれなかったことで絶望感があったと思うが、あきらめず取り組むことで銅メダルがとれた!
やった分だけ力がつく!
何事にも、あきらめず粘り強く取り組んでいこう!
次に、各プロジェクトリーダーからの話。
まずは「優」プロジェクト 2学期のテーマは「していることをふやそう!」
元気なあいさつが大切なことを知っているし、実際している
スリッパ・くつをそろえることの大切さも知っているけど、している?
知っているだけでなく、していることをふやしていこう!
次に、「賢」プロジェクト 2学期のテーマは「学び合う2学期にしよう!」
学び合いのレベル
レベル1「できる」→レベル2「分かる」→レベル3「友だちに説明できる」
→レベル4「友だちの支援ができる」→レベル5「支援することで、さらに分かる」
学び合いのレベルを上げて、みんなで伸びよう!
そして、「逞」プロジェクト 2学期のテーマは「志岐っ子 わくわく ぱくぱく 大作戦!」
わくわく編① 元気に朝の健康観察
わくわく編② 朝・昼休みの外遊び、持久走大会、健康委員会による体を動かす企画
ぱくぱく編 食べ残しゼロ
健康な体づくりをして、毎日を笑顔で過ごそう!
最後に「絆」プロジェクト テーマは「絆は思いやり」
150周年記念事業に向けて、美しい志岐小学校にする
そのために、美しい掲示に心がけ、ゴミ拾い
気づき、考え、実行する力を身につけよう!
最後に、校歌斉唱。
久しぶりに子どもたちの元気で明るい歌声を聞いて、とてもうれしく思いました。2学期は「成果を上げる」学期です。150周年記念事業や町の研究発表会などの大きな行事がありますが、日々の取組を大切して、子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。2学期もよろしくお願いいたします。
PTA親子奉仕作業
8月25日(日)、PTA親子奉仕作業を行いました。猛暑を避けるために、朝の6時30分から1時間程度の作業でしたが、たくさん汗をかきながらの作業となりました。
3年生以外の保護者や子どもたちは、運動場のトラックやフィールドを中心に草抜き
前日の雨で、少し草が抜きやすくなっていました
3年生の保護者と子どもたちは、元気畑の雑草抜き
秋に大きなさつまいもが収穫できるよう、がんばって作業をしました
夏休み最後の日曜日に、たくさんの保護者の方々や子どもたちが作業に参加してくださいました。参加いただいた方々のおかげで、美しい環境の中で2学期がスタートできそうです。ご協力ありがとうございました。
1学期終業式
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。体育館で実施の予定でしたが、熱中症予防のため、なかよしホールで行いました。
まず、1・3・5年、きらきら学級の代表児童の発表
1学期にがんばったことや夏休みに楽しみにしていること、2学期にがんばることの発表をしてくれました!
次は、栗原校長の話
1学期に身についた力「自分大好き=自己肯定感」「志岐小大好き=150周年記念事業に関わる取組」
「自分で学ぶ力=わたしの問いや学び合いの学習」について話をしました!
最後に、校歌斉唱 歌声バッチリ! 6年生児童による伴奏もバッチリ!
式後に、夏休みの暮らしについて 岩﨑教諭からは、夏休みの生活について
「な」長い夏休み 計画を立てて 「つ」こつこつやろう 夏の課題
「や」休みでも 早寝早起き 朝ご飯 「す」進んでやろう お手伝い
「み」みんなで会おう 始業式
松尾養護教諭からは、熱中症予防について
熱中症予防の3点セット「水分」「帽子」「タオル」
最後の最後に、「お掃除マイスター」の表彰 これからもみんなの手本となってくださいね!
1学期の授業日数は、およそ70日。1年間の授業日数200日の3分の1を終えました。「土台づくりの1学期」でしたので、2学期はさらに子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。夏休み、まずは安全に、健康に過ごせますよう、お子さんの見守りをお願いします。そして、40日間の長いお休みですので、いろいろな体験、そして学習に取り組むなど、有意義に過ごすことができるようサポートしていただけたらと思います。
8月29日の2学期の始業式で、121人の元気な笑顔と会えることを楽しみにしています!
江上先生お迎えの式
5月17日(金)、本校の地域学校協働活動推進員をしてくださることになった江上繁隆先生のお迎えの式を行いました。
江上先生は、志岐公民館の館長さんもされています。また、本校の伝承遊びクラブのボランティアとして、長年学校に関わってくださっています。お忙しい中、本校の子どもたちのためにご尽力いただくことになりました。今後ともよろしくお願いいたします!
令和6年度 就任式・始業式
令和6年度がスタートしました。4月8日(月)、体育館で就任式と始業式を行いました。
ますは、就任式。今年度は8名の職員が赴任しました。
「チーム志岐小」の新しいメンバーです みなさんよしクお願いします!
児童代表のお迎えの言葉 志岐小のよいところをたくさん紹介しました
そして、始業式。ますは栗原校長の話。
栗原校長から、「学校大好き」「自分で学ぶ力」「自分大好き」の3つについて話がありました
今年度、重点的に取り組んでいく3つです!
この後、子どもたちが楽しみにしていた担任発表。子どもたちの様子から、担任に対する期待を感じました。新しい体制が整い、それぞれがめあてをもって取り組んでいきます。今年度も、本校教育に対してご理解とご協力をお願いします。
退任式
3月28日(木)、退任式を行いました。今年度は、7名の転退職がありました。
転退職する7名の職員からのご挨拶
代表児童による感謝の言葉と花束贈呈 子どもたちの気持ちは、きっと先生方に伝わりましたよ!
先生方の退場 みんなで拍手をしてお見送りしました!
7名の先生方とお別れするのは、とても寂しいです。新天地でのご活躍を祈っています!
澤谷さん来校
2月22日(木)、毎年図書の寄付をいただいてる澤谷さんが来校されました。
今年度も、本校の読書推進のため、多大なるご寄付をしてくださいました。
澤谷さんから校長へ寄付の贈呈 本当にありがとうございます!
図書委員から澤谷さんへのお礼の言葉 澤谷さんのおかげで、好きな本がたくさん読めます!
校長から澤谷さんへ感謝状の贈呈 感謝の気持ちでいっぱいです!
図書室に設置された「澤谷文庫」 毎年新しい本が入ることを子どもたちが楽しみにしています!
先日のPTA総会でもお話ししましたように、本校では読書の推進に力を入れています。それぞれの本が持つ魅力や世界観にどっぷりと浸かることによって、子どもたちの心を豊かにしてくれます。澤谷さんのおかげで、ますます図書室に行くのが楽しみになります!
恵方巻き
2月2日(金)の給食は「恵方巻き」でした。具はツナマヨ。自分で巻いていただきました。
今年の方角は「東北東」
その年の福徳を司る歳徳神のいる方角で、その方角に向かってことを行えば吉とされています
4年生も、食べ終わるまで、黙食しました! 子どもたちにきっと「吉」となるはず!
節分の豆まきと合わせて、日本には昔から伝わる風習があります。よいものはずっと残していきたいですね。
岡田先生お別れの会
1月31日(水)、初任者研修の後補充で5年生の指導に入っていただいた岡田先生のお別れの会を行いました。
まずは、栗原校長の話 岡田先生に大変お世話になったことの紹介とご挨拶
岡田先生のお話 5年生のがんばりや志岐小のすばらしいところ(挨拶、掃除)を話してくださいました
お別れ会の後、5年生とのお別れ会を教室で行いました。
5年生みんなから、感謝のお手紙を送りました!
岡田先生は、朝から釜・上津深江の交通指導もしていただいています。
これからも、志岐小の子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします!
3学期始業式
いよいよ令和6年が幕開けしました。1月9日(火)、学校に子どもたちの笑顔と元気な声が溢れ、3学期がスタートしました。この日、3学期の始業式を行いました。
まずは、能登半島地震で亡くなられた方のご冥福と行方不明の方の早期発見、避難生活をしておられる方の安全をお祈りし、全員で黙祷を行いました。
そして、栗原校長の話。土台を作る1学期、成果を上げる2学期。さて、3学期は・・・
しあげの3学期!そして、次年度の準備の学期です!
次に、4つのプロジェクトリーダーからの話。
まずは、「優」プロジェクトから スリッパ並べや挨拶はしている(できている)!
無言掃除や廊下歩行は、知っているけれども、できていない! ここが3学期の課題です!
次は「賢」プロジェクト ステップアップするためのテーマは「自分から学ぼう!」
そのために、「問いを立てる」「自分から聞く」ことを意識して学習しましょう!
「逞」プロジェクトは体パワーアップ作戦! 1つ目は体の柔らかさをパワーアップ!
2つ目は進んで運動 3つ目は食べ残しゼロで体をパワーアップ!!
最後は「絆」プロジェクト 月曜日の朝、運動場を見るとゴミが落ちている・・・
まずは環境整備 そして卒業式に向けて「一人一鉢」の花を愛情持って育てていきましょう!
最後は校歌斉唱 なかよしホールに子どもたちの歌声が響き渡りました。6年生のピアノ伴奏もお見事!
3学期は1年間で一番短い学期です。子どもたちの生活や学習の様子を見守り、さらに力を伸ばしていけるよう、全職員一丸となって取り組んでいきます!
2学期終業式
12月22日(金)、終業式を行いました。雪が降り、気温、室温がかなり下がったので、なかよしホールで実施しました。
まず、児童代表発表。2学期にがんばったことや冬休み、3学期にがんばることを発表しました。
漢字や計算などの学習面、持久走大会などの運動面を中心に、がんばったことを発表してくれました
文章の内容や発表の態度も素晴らしく、がんばった様子が想像できる発表でした!!
次に、栗原校長の話。「土台をつくった」1学期。そして、「成果を出した」2学期でした。2学期の成果を4つ挙げて話をしました。
「自分で学ぶ力」「伝える力」「つながる力(きずな)」「きまりをまもる心」の4つを挙げました
3学期、子どもたちのさらなる成長を期待しています!!
最後に、校歌斉唱。6年生が伴奏をしてくれました。
令和5年最後の校歌斉唱 子どもたちの元気な歌声がホールに響き渡りました!
式後に、冬休みの暮らしについて、担当の先生から話をしました。
冬休み中、安全で、健康な生活を送りましょう!
次は、表彰。2学期のお掃除マイスターと国土緑化ポスターの表彰を行いました。
お掃除マイスターは、学級から1名選ばれての表彰でした 3学期もみんなのお手本となってくださいね!
国土緑化ポスターは、描いたポスターが載った賞状でした 冬休みも作品募集に挑戦してください!
令和5年が終わりに近づいています。5月からコロナが5類引き下げとなり、以前行っていた教育活動に戻りつつあります。そのため、子どもたちが活躍する姿を、いつも以上にたくさん見られたように感じます。今年度も3学期を残すのみ。子どもたちの成長を見守りながら、職員一同精いっぱい力を注いでいきます。今後も、本校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。それでは、よいお年をお迎えください。
縦割り班掃除・遊び
11月20日(月)から12月1日(金)までの2週間、縦割り班掃除でした。それぞれの掃除場所で、上級生が下級生に掃除の仕方を丁寧に教えました。
教室やろうか、階段、トイレなど、上級生が手本を見せながら掃除の仕方を教えていました
学級での掃除よりも真剣に、そして和やかな雰囲気で掃除をがんばっていました!
この期間、縦割り班遊びにも取り組みました。昼休みに2班ごと体育館に集まり、6年生が考えてくれた遊びを楽しみました。
1・2班は、班対抗リレー 時間内に何回もしたので、後半はバテバテ・・・
3・4班は、班別にだるまさんがころんだとドッジボール ドッジボールは特別ルールで行いました!
5・6班は、だるまさんがころんだと鬼ごっこ だるまさんがころんだが人気?!
7・8班は、だるまsなんがころんだとドッジボール 6年生が楽しい雰囲気を作ってくれました!
9・10班は、班対抗リレー 2回して、互いに1勝1敗 白熱したリレーでした!
縦割り班活動は、上級生にとっては、学校をいい方向へと引っ張っていくリーダーとしての自覚を、下級生にとっては、上級生に見守られ、楽しく安心して学校生活を送ることができる気持ちを育てることができます。友だちの輪が同じ学年だけでなく、異学年にも広がっていくと、ますます「志岐小大好き!」な子どもたちが増えてくれると思います。
2学期始業式
8月29日(火)、いよいよ2学期が始まりました。学校に子どもたちの笑顔や明るい声があふれ、活気ある2学期のスタートとなりました。早速、1校時に体育館で始業式を行いました。
まずは、栗原校長の話。
1学期は土台づくり 2学期は成果を上げる! 4つのプロジェクトの取組を意識して、さらに伸びよう!
次は、プロジェクトリーダーの話。よりよい学校生活にしていきましょう!
「優」プロジェクト あいさつ・廊下歩行・履き物並べ 知っていることを実践しよう!
「賢」プロジェクト 「学び合い」でみんなで伸びる2学期にしよう!
「逞」プロジェクト 「体パワーアップ作戦」 柔軟性向上、進んで運動、食べ残しゼロを目指そう!
「絆」プロジェクト SDGsの取組や美しい志岐小学校づくりをがんばろう!
式中の子どもたちの態度は素晴らしく、暑い中でも姿勢を崩す子どもが少なく、しっかり話を聞いていました。2学期の学校生活に向けて、子どもたちの「やる気」を感じました。子どもたちの力をさらに伸ばすことができるよう、がんばっていきます!
式後に表彰。
水泳記録会の新記録樹立 おめでとう!
恐竜絵画コンテストでの佳作受賞 おめでとう!
PTA奉仕作業
8月27日(日)、PTA奉仕作業でした。
早朝から運動場の草刈り・草取りや溝掃除、学校農園の整備を、保護者、子ども、職員で行いました。
今年度は、8月29日が2学期のスタート。その前に、きれいで安全な環境を作っていただきました。これで気持ちよく、安心して2学期がスタートできそうです。
夏休み最後の休日、学校のため、子どもたちのためにご協力いただきありがとうございました。8月29日、子どもたちの笑顔と出会えるのを楽しみにしています!
1学期終業式
7月20日(木)、1学期の終業式を行いました。
まずは、児童代表の発表でした。
1、3、5年の児童代表が発表 1学期に頑張ったことや夏休み、2学期に頑張ることを発表してくれました!
次に、校長先生の話。
1学期の成果:「自己肯定感」→自分が好き、自分に自信がある
学習面:「自分で考える力」→学び合い
生活面:「規範意識」→廊下歩行、くつ・スリッパ並べ
行事等」「つながる力(きずな)」→運動会でのがんばり、あいさつ
式終了後、夏休みの生活面と健康面の話をしました。
4つの車(消防車、救急車、パトカー、不審者の車)に乗らないで!
自分でできる熱中症予防3点セット・・・帽子、水筒(塩分、氷)、タオル!
最後に、「お掃除マイスター」の表彰を行いました。
各学年から1名選ばれたお掃除マイスター 2学期もみんなで掃除を頑張ろう!
1学期の学校生活が終わり、明日から楽しみにしていた夏休みです。健康で、安全で、楽しい夏休みを送ってください。2学期、子どもたちの笑顔に会えるのを楽しみにしています!
奉仕作業がなくなった分・・・
5月7日(日)に予定されていたPTA奉仕作業が、大雨のため中止となりました。しかし、運動場は雑草がたくさん生えています。このままでは運動会が・・・。ということで、全校児童で草取りをすることにしました。8日(月)と9日(火)の業間の時間と、9日(火)の掃除時間に草取り。特に、運動会で使用するトラックやフィールドを中心に作業をしました。
まわりの部分は職員で草刈りをしたいと思います。運動会では、できる限りいい環境の中で実施できるよう整えていきたいと思います。
令和5年度 就任式・始業式
4月10日(月)、いよいよ令和5年度がスタートしました。春休み期間中、子どもたちの笑い声が聞こえない静かな学校が、子どもたちが来ることによってぱっと明るくなり、笑顔あふれる新学期のスタートとなりました。
この日、就任式と始業式を行いました。まずは、就任式。どんな先生が来られたのか、子どもたちもドキドキ、ワクワク。
木場由美子教諭 亀川小学校から赴任してきました!
西口 匠教諭 新規採用です!
松尾 智美養護教諭 本渡北小学校から赴任してきました!
代表児童がご挨拶 志岐小学校のことを大好きになってくださいね!
そして、始業式。まずは栗原校長の話。
今年度1年間の大きな目標は「自立」
「自信を持」つ そして自分を好きになる 友だちと「つながる」 友だちも好きになる
「きまり」を守る 規範意識を高める 「学び合う」 思考力や表現力を高める
そして、いよいよ担任発表。本日2回目のドキドキ、ワクワク。
担任発表があるごとに、歓声が上がりました! 1年間一緒にがんばりましょうね!
1年間、そして1学期が無事にスタートしました。これから子どもたちがたくさんの学びを通して、大きく成長していけるよう、全職員一丸となって全力で取り組んでいきます!
修了式
3月23日(木)、1年間の終わりの式、修了式を行いました。
まずはじめに、代表児童が1年間の思い出やがんばったこと、次の学年での目標を発表
1年間の自分の生活を振り返り、成果や課題を発表していました!
次の学年でがんばりたいことも、しっかり表現できました!
次は、修了証の授与 担任の号令で、学年全児童が起立
その後、代表児童が修了書の授与 ピリッとした雰囲気の中で、整然と行われていきました!
次は、栗原校長の話
「修了書」の意義について話をし、1年間をふり返り、次の学年への意欲づけをしました!
式後に、甲田教諭と西中養護助教諭からお話
春休み、安全で健康的な生活を送りましょう!
オールパーフェクト賞とお掃除マイスターの表彰 1年間よく頑張りました!
コロナも少し落ち着き、全校児童揃っての修了式を行うことができました。春休み中も、コロナ対策を行い、準備を万全に整えて、新学期には子どもたちのたくさんの笑顔と出会えることを楽しみにしています。
岡田先生お別れの式
昨年度に引き続き、今年度も初任者研修の後補充として、岡田幸英先生にお世話になりました。
1月24日(火)が、その最終日でしたので、お別れの式を行いました。
3年担任谷脇教諭が初任者研修で学級不在の時に、代わりに授業をしてくださいました
最終日の終わりにみんなで記念撮影 1年間大変お世話になりました!
岡田先生には、以前から朝の交通指導や自然探検クラブでもお世話になっていました。3年生との学習は終わりましたが、これからもいろいろな形でお世話になります。今後もよろしくお願いします!
3学期始業式
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月10日(火)、3学期の始業式を行いました。今回も感染症対策のため、リモートで行いました。
まずは、栗原校長の話。冬休みの生活をふり返り、3学期にがんばることを話しました。
土台を作る1学期 成果を出す2学期 そして3学期は・・・
「仕上げ」と「準備」の3学期
「仕上げ」:できないことをできるようにする
「準備」 :新学期(4月から)の準備をする
その後、4つのプロジェクトリーダーの先生から、3学期にがんばることを話しました。
優プロジェクト:「明るいあいさつ 天草No1!」
「低学年」 相手を見つけて 明るいあいさつ
「高学年」 時と場を考えて 明るいあいさつ
賢プロジェクト:「学び合い」と「タブレット」
「学び合い」 分からないところはみんなで考えよう
「タブレット」 使い方に慣れよう
逞プロジェクト:「元気アップ 大作戦」
「作戦1」 体を動かそう 外遊び、なわとびなど
「作戦2」 自分を守ろう 感染症対策(手洗い、消毒、うがいなど)
「作戦3」 よく食べよう 残菜を減らす(好き嫌いを減らす)
絆プロジェクト:「SDGs」と「卒業式に向けて」
「SDGs」 掲示板の活用、コミのない美しい学校
「卒業式」 一人一鉢、卒業式の歌の練習
栗原校長、プロジェクトリーダーの話をもう一度整理して、3学期にがんばることを意識しながら学校生活を送りましょう!
2学期終業式
12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。本来、体育館に全校児童を集めて行う予定でした。しかし、感染症対策のため換気をしなければならない、気温がとても低い、ということで、残念ながらリモートで行いました。
の
栗原校長の話 2学期の成果を話しました
「学び合う力」「友だちと仲よくする力」「整える力」「体力」が高まりました!
次は、児童発表。各学級の代表の子どもたちが、2学期にがんばったことや冬休みや3学期の目標を発表してくれました。
2学期の生活をしっかりと見つめ直し、冬休みや3学期にがんばることを明確にしていました 立派!!
式後に、冬休みの生活について、担当教諭が話をしました。
甲田教諭からは、生活面について
あいさつ・・・・「よいお年を」「あけましておめでとうございます」の挨拶を!
はきものならべ・「大掃除」をがんばろう!
ろうかほこう・・「交通事故」に注意しよう!
西中養護教諭からは、保健面について
「規則正しい生活をしよう!」
「治療を済ませよう!」
「感染症対策を続けよう!」
最後に、表彰を行いました。
「お掃除マイスター」 掃除をがんばった学級代表児童を1名表彰しました
「陸上記録会の新記録」 10月に行われた苓北町陸上記録会で、5年女子走り幅跳びの新記録が出ました!
12月24日から冬休み。1月10日の3学期始業式まで、健康・安全に気をつけ、楽しい冬休みにしましょうね!
縦割り班掃除・遊び
11月21日から12月2日までの2週間、「縦割り班掃除」でした。上級生が下級生のお世話をしながら、すみずみまで、無言で掃除に取り組みました。
教室やろうか、階段、トイレなど、それぞれの掃除場所で掃除をがんばっていました
上級生が手本を見せ、下級生がまねをする 学級では経験できない異学年の学び合いです!
また、この期間中、「縦割り班遊び」も行いました。体育館で、鬼ごっこやドッチボールなどをして楽しみました。
ドッチボールの様子です 上学年が下学年を狙うときは利き手と反対の手で投げます
上級生の優しさが伝わってきます・・・
掃除や遊びを通して、異学年の交流ができました。「みんな なかよし 志岐小学校」です!!
草取り
8月21日(日)に予定していた「PTA親子奉仕作業」が、コロナウイルス感染防止のため、延期になりました。夏休み期間中、職員で運動場等の草刈りを行いましたが、運動場のトラックやフィールドのところには雑草がたくさん生えた状態。生えている雑草は手で抜いた方がきれいななるものでしたので、全校児童、職員みんなで草取りをしようと考えていました。
9月8日(木)、天気良好(ちょっと涼しかったです)、地面もいい湿り具合でしたので、朝自習の内容を変更して、全員で「草取り」をしました。
トラックとフィールドのところを中心に草取りをしました
一輪車10杯分ぐらいの草が取れました!
1~3年生は、学級園での夏野菜栽培の片付けも行いました!
15分程度の時間ですが、ずいぶんときれいになった感じがします。来週もあと2、3回するともっときれいになるかな?自分たちの運動場ですから、きれいに整備して、楽しく安全に活動できるようにしていきたいと思います。
2学期始業式
9月1日(木)、長い夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。久しぶりに先生や友達の姿を見かけ、思わず笑顔を見せる子どもたちがいました。その笑顔から、やる気に満ちた様子がうかがえました。
1時間目は始業式。本来ならば一同に介して式を行いたかったのですが、コロナウイルス対策のため、残念ながらリモートで実施しました。
式の前に、転入生の紹介。1年生に新しい仲間が増えました。
とっても元気な男の子 熊本市内から来てくれました!
そして、式の始まり。まずは、栗原校長の話。
「土台を作る1学期 成果を上げる2学期!」
「コロナウイルスの感染予防にも力を入れよう!」
本校の教育目標実現のため、職員は4つの「プロジェクト」に分かれて、取組を行っています。今回、1学期の教育活動の反省をもとに、2学期以降、重点的に取り組んでいくことについて、各プロジェクトリーダーから、子どもたちに話をしました。
「優」(生活)プロジェクトの取組
・気持ちのよい挨拶をしよう
・くつやスリッパなどをきれいに並べよう
・ろう下の右側を静かに歩こう
「賢」(学習)プロジェクト
・話し合いで自分の考えを深めよう
・タブレットになれよう
・12月の学力調査に自信を持って臨もう
「逞」(健康安全)プロジェクト
・体を動かして、強い体を作ろう
・病気の予防をして、自分を守ろう
・栄養のバランスを考えて、よく食べよう
「絆」(環境)プロジェクト
・SDGsの取組で、自分にできることを考え、実践しよう
・卒業式や入学式を飾るきれいな花を、一人一鉢で育てよう
これで式は終了。この後、表彰を行いました。
「恐竜絵画コンテスト」の表彰 おめでとう!!
2学期に始業式が無事に終わりました。学校全体で取り組んでいくこと、そして、子どもたち一人一人が設定している目標が達成できるよう、がんばっていきます!
1学期終業式
7月20日(水)、体育館で1学期の終業式を行いました。
まずは、児童発表。1、3、5年生の代表児童が、1学期にがんばったことや2学期にがんばりたいことを発表してくれました。
プールや運動会、漢字・計算大会など、1学期にがんばったことがたくさん!
2学期は、自学のクオリティーを高める!と決意を表してくれた子もいました!
次に、栗原校長の話。子どもたちが1学期にがんばったことを、「4つの力」でまとめました。
「話し合う力」「つながる力(あいさつ)」「はたらく力(無言掃除)」「つたえる力(運動会」
この4つの力をつけた自分や友だちに大きな拍手を送りました!
式の後に、生徒指導面のお話。
「なつやすみ」あいうえお作文
「な」なくそう 交通事故
「つ」つづけよう 運動
「や」やめよう きけんな遊び
「す」すすんで あいさつ
「み」みんなで 2学期
そして、保健面のお話。
・生活リズムを整える
・熱中症、コロナウイルスの対策をする
・むし歯などの治療に行く
最後に、1学期の「おそうじマイスター」の表彰を行いました。
1学期、無言で、隅々まで、時間いっぱい掃除をがんばりました!
久しぶりに、全員揃っての式典。楽しい夏休みに向けて、気持ちを引き締めました。健康で、安全で、有意義な夏休みにしてください!
就任式・始業式
4月8日(金)、いよいよ令和4年度がスタートしました。
まずは、就任式。今年度は、3名の職員が本校に新しく赴任してきました。栗原克浩校長、谷脇あさみ教諭、山下華奈学校栄養職員の3名です。
そして、始業式。栗原校長からは、「自立」と「ふるさとを大切に思う心」を育てていきましょう、というお話がありました。
その後に、子どもたちが楽しみにしていた担任発表。来週から、気持ちを新たにして学校生活を送ることができそうです。
修了式
3月23日
小雨が降り、寒い中ではありましたが、修了式を行いました。1年間の思い出の発表
各学年の代表が修了証を受けとり
校長先生のお話を聞きました。一年間の振り返りをし、次年度頑張ろうという内容でした。
その後、表彰。6年間無欠席の2人です。約1200日無欠席ということです。素晴らしい!
3学期のお掃除マイスターです。よく頑張りました!
漢字計算大会、一年間満点!素晴らしい!
「あったか家族コンクール」の表彰です。素晴らしい!
次年度、学年が一つ上がり、また様々なことを頑張ろうというやる気を感じる修了式でした。
つなぐコンサート
3月22日
3月19日に器楽部が「つなぐコンサート」を行いました。
これまで長年続いてきた器楽部の最後の活動となりました。
特にここ2年間は、活動自粛期間が長く、なかなか練習ができませんでした。
そんな中でも、全員で演奏する2曲、学年毎に1曲ずつを披露しました。
お別れの会もあり、寂しい気持ちになりましたが、きっと子供達の心の中に「志岐小器楽部」がずっと残っていくのではないかと思います。会場設営、飾り付け等、保護者の皆様にもお世話になりました。
素敵なコンサートとなりました。
今年度も今日を含め、あと3日です。
音楽集会
3月17日
今日は体育館で、音楽集会を行いました。器楽部の演奏と6年生の合唱です。
まずは器楽部。曲名は「ハンガリー舞曲第五番」でした。
蔓延防止等でなかなか思うようには練習できませんでしたが、楽器を持ち帰って個人練習をして力を高めていました。
指揮に合わせて、テンポを変えながら上手に演奏していました。
つぎに6年生の合唱です。卒業式に在校生は5年生しか参加しませんので、1~4年生にとっては今年最初で最後の
機会となりました。大勢の前で緊張していたところもあったと思いますが、心を一つにして合唱できました。
器楽部は19日が保護者と職員が参加する最後のコンサート、6年生は24日が卒業式です。
本番に向けてこれから最後の仕上げを頑張ってくれると思います。
卒業に向けて3
3月15日
6時間目、5・6年生合同で卒業式の練習を行いました。今年度の在校生は5年生だけ参加します。
入場から退場まで、5年生が流れが分かるように通してやってみました。
全員で礼をそろえたり、体の向きを変えたりと、本番を見据えての練習でした。
別れの言葉の練習もしました。6年生は一人ずつ言葉がありますが、間違えずにほとんどの子供が言えていました。
あとは、「ゆっくり、はっきり、大きな声で」とレベルアップできるように頑張って欲しいです。
5年生は代表児童が呼びかけました。全員大きな声で、はっきりと言えていました。本番は緊張してもこの調子で頑張ってくれるものと思います。
呼びかけの最後は歌ですが、蔓延防止等で練習があまりできなかったため、今年は1曲のみです。
「絆」という曲で、わたしは初めて聞きましたが、卒業式にぴったりです。
最後は退場です。堂々と胸を張って歩けている子どもが多かったです。
本番まであと5日です。
大掃除週間2
3月11日
今日は東日本大震災から11年目の日でした。
14時46分。志岐小全員で黙祷を捧げました。
11年前、子供達を下校させたあと、職員室に戻るとテレビに避難している自動車の長い列と、それに近づく津波の映像が流れていました。あれから11年。「十年一昔」といいますが、東日本大震災の記憶は風化させてはいけないと思います。
さて、先日もお伝えしましたが、今週は大掃除週間でした。
わたしは、4年生の子供達と児童玄関を掃除しました。
大掃除ということで、普段できないところをと思い、下駄箱を見渡すと・・・・
傘立てがありました。ここは普段掃除をしていません。
一人ずつ自分の番号に入れらるようにシールが貼ってあるパイプが立ててあります。
それを動かしてみると・・・
石、砂、ほこり、マスク、鉛筆、木ぎれ・・・様々なものが出てきました。
特に、石と砂の量がとても多い!石は、子供達が持ってきて入れたのだろうと思いますが、
砂は?傘に付いていた?運動場から風に乗ってやって来た?靴の裏から落ちた?いろいろ想像してみましたが、
それでもまだ納得のいかない程の量でした。
パイプが設置されて、わたしが初めて掃除をしたのかもしれません。
この校舎ができたのが2000年ですので、22年分のゴミだったのかもしれません。
そんな志岐小の校舎の歴史を考えながら掃除をしました。
一年後、どのくらいたまっているのでしょうか?楽しみにしたいと思います。
一週間で、志岐小学校のいろんなところがきれいになりました。
卒業に向けて2
3月9日
ご存じの方も多いと思いますが、「3月9日」というレミオロメンの卒業シーズンにぴったりの曲があります。
本校では、24日の卒業式に向けて、一歩一歩進んでいます。
業間に、6年生と職員で卒業記念写真をとりました。晴天に恵まれ、いい写真が撮れたと思います。
卒業制作も着々と進んでいます。細かいところをカッターで切るのが難しいようです。
体育館の窓に掲示する予定です。全体ではどんな絵になるのか、完成が楽しみです。
卒業式まであと11日です。
大掃除週間+長縄結果
3月8日
今週は大掃除週間です。本校は、終業式の日に、長い時間をかけて行うのではなく、1週間、毎日10分ずつ延長し、大掃除を行います。
普段はできない、部屋の隅や棚の上、窓などをきれいにしています。
1年間の感謝の気持ちを込めて頑張りたいと思います。
2月に行われた天草郡市内の長縄チャレンジの結果をお知らせします。学年毎に、各校の回数を比較した順位です。
志岐小はどの学年も上位に入っていました!
1年生134回で1位!(2位とは48回差)
2年生134回で5位
3年生171回で5位
4年生213回で5位
5年生284回で3位
6年生318回で2位(1位と17回差)
また来年頑張りましょう!
送別遠足
3月4日
今日は送別遠足でした。
まずは、各教室でリモートによる「6年生を送る会」
各学年からの工夫されたビデオメッセージ。笑いあり、感動ありでした。
6年生はとても喜んでいました。
次に、5年生が考えた、6年生クイズ。一人一人について問題を作しました。「修学旅行一日目が楽しかったのは誰でしょう?」「大津高校の森田君と話せて嬉しかったのは誰でしょう?」など楽しいクイズでした。
最後は、6年生からのお礼の言葉。それぞれが感謝の言葉と中学校へ向けての意気込みを発表しました。
志岐小全員の気持ちのこもった会となりました。
麟泉グラウンドに移動し、昼食&自由時間。
時間もたっぷりあったので、おいしい弁当をほおばり、お菓子も食べ、ボール、縄跳び、遊具での遊びなど大満足でした。
6年生と過ごせるのもあと13日。なかなか直接の交流はできませんが、できるだけいい思い出を作れればと思います。
卒業に向けて
3月3日
昨日は卒業式の練習を、なかよしホールで行いました。
卒業証書を受け取る練習を中心に行いました。
①自分の順番になったらステージに移動する。②名前を呼ばれて返事をする。③校長先生の前に行き、目を見て、呼吸を合わせて礼をし、1歩前に出る。④校長先生の証書を読む声を聴く。⑤「ありがとうございます」といい、右手から受け取る。⑥下がりながら右手に証書を持つ。⑦礼をする⑧移動し、証書を胸の前に持ち、会場全体に見せる。⑨移動し、保護者に証書を渡す。⑩席に戻る。
たくさんの注意点がありますので、なかなか難しかったようです。堂々とスムーズにできるように繰り返し練習してほしいです。
今日は、習字の馬場先生の最後の授業でした。3年生から4年間大変お世話になりました。
上手に字を書くためには、心を落ち着け、正しい心で書くことが大切だということを学びました。
4年間の感謝の気持ちを込めてたメッセージカードを作成し、お渡ししました。
これからも「お習字のおしえ」を守り、正しい字が書けるようにしていきます。
卒業まであと14日です。
嬉しい出来事
3月1日
先週末から、暖かい日が多くなり、春到来が感じられ、気分も明るくなってきました。
そんな中、志岐小学校には、さらに嬉しい出来事がありました。
今日から、養護助教諭として、西中先生が赴任されました。
リモートによる就任式でしたが、子供達の喜びの様子が画面上からも伝わってきました。
4年生の子供達は、名前を覚えるために「西中先生」と声に出して練習していました。
職員も、「チーム志岐小」の仲間が増えて、大喜びです。
今後、志岐小の児童と先生達の、心と体の健康を守るために活躍してくださると思います。
よろしくお願いします!
待ち遠しい春
2月24日
今朝は、自動車のフロントガラスが凍り、外気温が-1℃という寒い朝でした。
しかし、昼間は晴天で気温が9℃まで上がりました。
5時間目は2年生が、楽しそうにサッカーをしていました。
学校の敷地内の「春」を探してみました。
明日から、さらに気温が上がる予報が出ています。
3月4日の送別遠足が楽しみです。
児童集会・児童会総会
2月18日
今日はリモートで児童朝会・児童会総会を行いました。
児童朝会では、栽培委員会が各学年の花の生育状況について報告しました。
どの学年の花も、春に向けてどんどん成長しているようです。
3時間目には、児童会総会を行いました。
まずは、各委員会の反省です。
↑放送委員会
↑図書委員会
↑保健委員会
↑給食委員会
↑生活委員会
↑体育委員会
↑ISO委員会
↑栽培委員会
↑運営委員会
その後に各学年毎に6年生から順に反省を発表しました。
最後に旧委員長の言葉、新委員長のあいさつです。
6年生は1年間、学校のためにみんなのために、よく頑張ってくれました!
下級生は、今年度の反省を生かし、よりよい志岐小になるように、来年度も頑張りましょう!
何を作るのでしょうか?
2月14日
3連休明けで、なかなか、がんばるぞスイッチが入らない子供達も見られましたが、天気がよくて温かく、明るく生活できていたようです。今日で卒業まで26日です。
↓の写真は,去年の卒業制作です。
各教室の運動場側の窓に設置してあり、それぞれの学年をイメージして?作られています。
運動場からも教室の場所が確認できて便利です。
過去の卒業制作につついては、こちらをご覧ください。
さて、今年の6年生は何を作るのでしょうか?黒板に貼られたこの紙から何ができるのでしょうか?
今から楽しみです。
体を柔らかく
2月8日(火)
寒い日が続いています。今日は朝から雨が降って、気分も沈んでしまいそうですが、切り替えて頑張らなければと思っています。
さて、1月からトイレの工事が行われ、先日終了しました。
洋式トイレを増やす工事です。
家庭でも洋式トイレが増え、和式で用を足せない子供が増えています。
洋式は疲れなくていいですが、和式も、足首や股関節がやわらかくなるといういいこともあります。
今の子供は、ヤンキー座り?が苦手です。運動する様子を見ていても、どうしても動きが硬い子供もいます。
生活習慣が変わり、便利になれば、失われるものもあって残念にも感じます。
体力テストの結果を見ると、本校は柔軟性に課題があることがわかります。
おうち時間が増えていると思いますので、ご家庭で、ストレッチをしてみてはいかがでしょうか?
6年生が育てているペチュニアが寒さに負けず、きれいに咲いています。
立春
2月4日
今日は「立春」。日向はぽかぽかと暖かく、子供達も元気に外で遊んでいました。
卒業式に向けて育てている花もこの1ヶ月でかなり生長し、日向に向かって葉を伸ばしている様子がとてもかわいいです。
児童朝会では、月目標の反省をしました。各学年給食について「残さず食べることができた」「時間がかかったときがあるので早く食べられるようになりたい」などの発表がありました。
2月の月目標は「手洗い・うがいをしっかりしよう」です。
熊本では感染者数がピークとなり、今後減少するような予想もありますが、引き継き、感染防止対策をしていきたいと思います。
午後に6年生が卒業記念用の個人写真を、楽しそうに撮影していました。
卒業に向けての準備は順調なようです。
新入生説明会
2月3日
今日は、中学校の先生方2名に来校いただき、6年生に対して中学校の説明会を行いました。
中学校の学校生活、校舎、部活動など子供達は真剣に説明を聞いていました。本来なら中学校へ直接行って、緊張しながら説明を受けるところですが・・・中学校に実際に行くのは4月までの楽しみにしてもらいたいと思います。
午後からは、小学校へ入学する児童の保護者に対して、入学説明会を行いました。今年度は新入生は不在で、保護者のみの参加でした。学校生活、行事、心構えなどを本校職員が説明し、「ゲームが脳に与える影響」についての講演の動画を見ていただきました。
昨年ベストセラーとなった「スマホ脳」にもスマートフォンが子供の脳に与える悪影響について書いてありました。我々大人よりも子供は依存しやすいので、時間や使い方に十分注意していただきたいと思います。
かわいい一年生が4月に入学してくるのが今から楽しみです。
給食集会
1月27日(木)
今日は3時間目に給食集会を行いました。
校長先生は、学校給食の歴史や、大切な命を頂くということについて話されました。
給食委員会は、クイズ形式で給食の歴史やマナー、やってはいけないはしの使い方「きらいばし」について発表しました。「きらいばし」は、さぐりばし、はし渡し、迷いばし、寄せばし、さしばしなどがあります。はしの使い方に注意して、マナーを守って食事をして欲しいです。
最後に栄養教諭から、食べ物の好き嫌いについて話がありました。子供達の嫌いなものは野菜、レバー、魚などいろいろありますが、今回は、アーモンドと海藻についてでした。
海藻は酸素を体中に運びやすくしたり、けがを治りやすくしたりするということでした。
今日の給食で早速海藻サラダが出ました。一年生は、サラダなどは4分の1ぐらいの子供が減らしにきますが、今日は3人だけでした。しっかり話を聞き、「頑張ろう!」という意欲を高めているようでした。
ここ100年で日本人の平均身長は約10cm伸びています。我々の体を作っているのは食べ物です。いつも命を「いただきます」「ごちそうさまでした」という感謝の気持ちを持ちながら食べて、どんどん体を成長させて欲しいです。
凡事徹底
1月24日(月)
先週の金曜日に児童朝会があり、生活委員会が発表しました。
あいさつの励行と廊下歩行についてです。
あいさつの手本と各学年の目標を、劇とクイズ形式で、廊下歩行については、走っている人を見たらお互いに注意しようと、動画にまとめて呼びかけました。
2022年1月の初めは、熊本の高校生が全国大会で活躍するところがテレビで放送されました。
特に大津高校のサッカー部は、キャプテンの森田君たちが天草出身ということもあり、注目された方が多かったのではないかと思います。
大津高校は、「凡事徹底」を合い言葉に、サッカー以外のことも「当たり前のことを当たり前にする」ということで頑張っていたということでした。
平岡総監督の指導、考え方について2冊の本が出版されています。
「凡事徹底」では、これまでの平岡監督の指導方針や、大津高校サッカー部の歴史について。
「年中夢求」では、子育てのヒントや宇城市の教育についての取り組みについて書いてあります。
志岐小でも、あいさつの励行、廊下歩行が「凡事徹底」できるように頑張っていきます。
「メリハリ」をつけて
1月14日(金)
児童朝会では、2,4,6年の代表が、3学期の目標を発表しました。
6年生の代表は、「楽しむ時と頑張る時のメリハリをつけて,中学生になる準備をしていきたい」と発表していました。今日の算数の時間、真剣な表情で問題を考える6年生の姿がありました。
久しぶりの晴天でした。運動場も乾き、昼休みには、ドッジボールや長縄跳びをする子ども達。明るい笑顔と声が運動場いっぱいに広がっていました。
コロナウイルスがまた感染拡大をしていますが、感染対策をしながら、今できることを、明るく元気に頑張っていきたいと思います。
6年生の算数の問題です。答えは分かりますか?
0学期?
1月13日(木)新学期が始まって1週間が経とうとしています。気温も低く、雨の日も多いので、外で遊びたい子ども達は残念そうにしています。
さて、題名を「0学期」としましたが、?と思われた方も多いのではないかと思います。
5年生の3学期最初の学級通信に、「6年生0学期」という題がありました。0学期とは、次の学年に向けての準備の学期という意味です。教室には0学期の終わりに向けての日めくりカレンダーがあり、今日であと「48日」でした。
5年生以外も、それぞれの学年が「0学期」をしっかり乗り切り、進級に向けて、6年生は卒業に向けて準備をして欲しいと思います。
卒業に向けての準備といえば、卒業式の会場を飾る「花」があります。
屋外は寒いので、冬休みは職員室、3学期からは算数教室で育てています。卒業式には、パンジー、サイネリア、ペチュニアがきれいに咲くように世話をしていきたいと思います。
三学期 始業式
2022年がスタートとしました。明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月7日(金)朝から各教室では、担任の先生のメッセージや絵が子ども達をやさしく迎えてくれました。
そして1時間目に、3学期の始業式を行いました。2学期の終業式は、体育館に全員集まって実施できましたが、今回はコロナウイルスの感染が少しずつ確認され出しましたので、リモートで行いました。
式辞の中で校長先生は「うさぎとかめ」の童話から学べる3つのことを話されました。
「気を抜いてはいけない」「コツコツ真面目に努力すること」「見ているところ(目標)が違う」という3つです。
特に3つ目の「見ているところ(目標)が違う」は私も今まで考えていなかった点でした。
うさぎはかめを見て行動しています。かめは、ゴールを見ています。
うさぎのように、他人の行動に左右されることなく、かめのように目標をしっかり見据えて、気を抜かずコツコツと努力する。
志岐小の子ども達は校長先生の話をしっかり聞き、目標をしっかり定め、2022年をスタートできたのではないかと思います。
今朝、通勤途中に、「何でもコロナのせいにしてはいけない」という話を聞きました。今の現状は、コロナの影響なのか、そうではないのか。何でもできないことをコロナのせいにするのではなく、かめのように目標をしっかり見据え、できることをコツコツと頑張る2022年にしていきたいと思います。
2学期 終業式
12月24日(金)クリスマスイブ、終業式。そして明日から冬休み。子ども達の明るい笑顔がたくさん見られました。
終業式では、校長先生が「命の大切さ」について話されました。ポイントは、「考える」「相談する」「自覚する」自殺する人が増えていることを例に、自分で考え、困った時は相談し,一つしかない命を大切にしようということでした。最後に、11歳でなくなった宮越由貴菜さんの「命」という詩を紹介されました。子ども達も職員も、真剣に聞き、命の大切さをかみしめました。
その後、2,4,6年生代表児童の2学期の振り返りの発表。それぞれ、持久走大会、あいさつ、漢字計算大会のことを振り返り、今後さらにがんばろうと決意を新たにしていました。
式の後、2学期に各学年1名、掃除を頑張った人を選んで、「お掃除マイスター」に認定し、その表彰をしました。3学期も自分達で志岐小をきれいにできるように頑張って欲しいです。
明日からは冬休み。寒波の到来の予報も出ています。寒さや病気、感染症に負けないで、元気に三学期が迎えられるように過ごして欲しいです。
2021年、志岐小のホームページを見ていただきありがとうございました。3学期もできるだけ、学校と子ども達の様子が伝わるようにしていきます。
メリークリスマス!よいお年を!
学期末の一日
12月23日(木)上皇さまが88歳になられ、穏やかに元気に過ごされているという記事を見て、朝から嬉しくなりました。今年もあと一週間ですね。
今日は2学期の終業式の前日。各学年で、学期のまとめやお楽しみ会などがあっていました。
3年生は雲一つない晴天の中、運動場でドッジボールを楽しんでいました。
また、給食当番のエプロンも最後の1週間ということで、個人用を着用していました。今日のメニューは中華でした。給食ならではの、辛くない麻婆豆腐ですが、おいしかったです。明日のクリスマスメニューも楽しみです。
文化展などの表彰
12月21日(火)文化展などの表彰を行いました。
2学期に入ってから、1・2年生は硬筆、3年以上は毛筆、そして全学年、描画に取り組んできました。
3年以上の毛筆は、馬場先生に教えていただきながら、手本をよく見て、お習字の教えを守りながら集中して頑張りました。
描画は、1~4年生までは人物画、5・6年は風景画を描きました。多くの時間をかけて細かいところまで丁寧に描けている子どもが多かったと思います。
その他にも、夏休みの作品募集関係の表彰もしました。額縁に入っているものもあり、子ども達は大事そうに持って帰りました。
冬休みも作品募集があります。それぞれ時間を見つけて頑張って欲しいです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栗原
運用担当者 教頭 口脇
教諭 亀子
教諭 岡部