学校生活

学校生活

不審者避難訓練

 4月28日(月)の2時間目に不審者避難訓練がありました。今回は、警察の方を講師と不審者役としてお招きして実施しました。

 体育館に避難した後は、荒尾警察署の生活安全課の方に講話をしていただきました。「いかのおすし」(いか・・・行かない、の・・・乗らない、お・・・大声を出す(防犯ブザー)、す・・・すぐ逃げる、し・・・知らせる)の合言葉を教えていただき、被害にあわないための心構えを改めて確認することができました。

 子どもたちを返した後は、警察の方から、職員を対象に10分程度の講話をいただきました。110番では緊迫性を伝えること、不審者への対応の仕方、桜山小学校校舎の防犯上の課題など、多くのことをご指導・ご指摘いただきました。今後、防犯面で検討課題が残りましたので、検討した結果については、保護者の皆様にまたお知らせいたします。

1年生学校探検!

 4月24日、1年生が学校探検をしました。2年生のお兄さん、お姉さんが付き添って、どんな場所があるか、どんな先生がいるかを見て回りました。1年生の子どもたちは、驚きと発見の連続で、とても楽しんでいる様子でした。1年生のみなさん、早く学校に慣れてくださいね。2年生のみなさん、お兄さん、お姉さんとして、立派でした。ありがとうございました。

交通安全教室

4月23日(水)2~3時間目に交通安全教室が実施されました。あいにくの雨で外での実施はできませんでしたが、体育館で交通安全協会の方や防災安全課の方から、正しい歩行の仕方や安全な自転車の乗り方についてお話をいただきました。

桜山小のみなさん、学んだことを生かして自分の命は自分でしっかり守ってくださいね。

1・2年生は、横断歩道の渡り方の練習をしました。左右をしっかり確認して渡りましょう!

 

 

荒尾市学力調査 シェイクアウト訓練

4月21日(月)に荒尾市の学力調査が行われました。2年生から6年生を対象に、国語と算数の2教科、質問紙が行われます。全員時間いっぱい頑張っていました。テストの結果をもとに、自分の苦手な部分を克服する勉強に取り組んでほしいと思います。

 

お昼休みには、地震避難訓練を行いました。くまもと防災教育月間の取組みの一つです。13時のお昼休み中に、地震発生の想定で訓練をしました。落下物から身を守る行動、物の落下状況を見定めるカエルのポーズなど、運動場や教室のそれぞれの場所で場に応じた避難の仕方を練習しました。

 

令和7年度 初めての授業参観!学級懇談会!

 4月19日(土)は、多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの新しいクラスでの様子はいかがだったでしょうか。

 

 1年生 朝顔の種を植えよう!

2年生 音読発表会をしよう!

さくらんぼ1組 自己紹介をしよう(自立活動)

さくらんぼ2組 習字に挑戦

さ3 掛け算の筆算に挑戦

3年生 算数の授業

4年生 算数の授業

5年生 漢字の練習

6年生 算数の授業

新年度がスタートして、ちょうど10日目です。新しいクラス、学級で頑張っている子どもたちです。ご家庭でも、励ましの言葉かけをどうぞよろしくお願いいたします。保護者の皆様、本日は、ありがとうございました。

 

1年生をむかえる会

 4月18日(金)の2時間目に1年生を迎える会がありました。

 はじめに1年生から、名前と好きなことの自己紹介がありました。上手く言えないときも、友達が支えてくれる場面があり、あたたかい発表になりました。

つぎに、総務委員会からの出し物です。「猛獣狩りに行こうよ」「人間知恵の輪」「沈没ゲーム」 など、楽しいゲームで大盛り上がりでした。桜山小のみなさん、1年生のみんなの顔と名前を覚え、早く仲良くなれるようにしましょうね。

全国学力・学習状況調査!

 4月17日(木)に、全国一斉に全国学力・学習状況調査が実施されました。6年生は、1時間目に国語、2時間目に算数、3時間目に理科のテストを受けました。長い文章を読み取り、そこから条件等を踏まえて回答する問題ばかりでしたが、6年生の子どもたちは最後まで粘り強く問題にあたっていました。6年生のみなさん、お疲れ様でした。

学校が始まって一週間!新しい環境で頑張っています!

 学校が始まって一週間がたちましたが、子どもたちは新しい学年、環境で精一杯頑張っています!

新6年生と総務委員会が中心となって、朝の挨拶運動を頑張っています。

各クラスでは、自分の似顔絵を描いたり、

授業のオリエンテーションを受けたりと、新しい学級、勉強に子どもたちは進んで取り組んでいます。

1年生はスタートカリキュラムといって、保育園や幼稚園で身に付けた力を活かしながら、小学校に早くなれ自信をもって学校生活に取り組むことができるように、様々な取組みをしています。

4月16日(水)は、1年生になって初めての給食がありました。エプロンに着替え、給食も好き嫌いすることなく、しっかり食べることができました。

 桜山小のみなさん、新年度になり、スタートが上手にきれていますね。この調子で4月後半も乗り切りましょう。

見守り隊の方との顔合わせ式!

 4月10日(木)、学校が本格的に始動し、各クラスで身体測定、係・学級目標決め、教科の初めての授業等がありました。また、4時間目には、地域児童会があり、下校時には桜山地区の見守り隊の方との顔合わせ式がありました。11名の見守り隊の方には、朝と放課後に子どもたちの登下校の様子を見守っていただいています。本当にありがとうございます。桜山小のみなさん、見守り隊の方には、感謝の気持ちをもって、しっかり挨拶をしてくださいね。

 

入学おめでとうございます!4月9日入学式!

 あたたかい日差しのもと、入学式が行われました!16名の新1年生をお迎えし、桜山小がますます活気づきそうです。入学式では、校長先生のお話の中で、突然、桜山小マスコットキャラ「サック―」からのお手紙が郵便で届きました。サック―からは、桜山小の秘密の場所を見つけるようクイズが出されました。その後、校長先生から1年生に対し、「あいさつを頑張ってほしいこと」「自分の命は自分で守ること」の2点について話がありました。1年生のみなさん、明日から、サック―のクイズや、挨拶を頑張りましょうね!

 

  サック―からの問題