学校生活

学校生活

1年生のお別れ会

先週いっぱいで、引っ越しのため転校することになったお友だちとのお別れ会が金曜日にありました。椅子取りゲームやビンゴ、ドッジボールなどをみんなで楽しんで、歌をうたい、手づくりのプレゼントを渡しました。最後は涙を流す子どももいました。お別れは寂しいですが、お互い離れてもがんばっていきましょう!

地域児童会

金曜日に地域児童会がありました。今までお世話になった6年生に代わり、今後は5年生が中心になります。新1年生も交えた新しい登校班を作ったり、新1年生へ歓迎のメッセージを書いたり、新しい役員を決めたりしました。来月の新入児体験入学の翌日から新しい登校班での登校になります。

食育スタンプラリー開催‼︎

先週の水曜日から金曜にかけて、お昼休みに給食委員会主催の食育スタンプラリーがありました。食育クイズ、食育カルタ、紙芝居の3箇所をまわり、それぞれの場所でスタンプをもらいます。スタンプ3つで豪華賞品をもらえるというものです。このために給食委員会のみんなはしっかり準備をがんばってくれました。給食委員さんたちのがんばりにこたえるためにも、食に関心を持ってほしいものです。

子ども見守りサービス実証実験体験会

水曜日の放課後に、現在実証実験を行なっている子ども見守りサービスの体験会が行われました。月曜日から出欠連絡は使用していますが、タブレットのGPS機能を活用した位置情報については私たちも体験していないため、NTTの方々に準備していただいたデモ画面で確認をしました。その後、このサービスの効果や課題等を出し合いました。子どもたちのタブレット端末を活用した見守りサービスは全国初とのことで、熊本県教育委員会や荒尾市教育委員会、各種報道機関も視察や取材に来られました。NHKの夕方のニュースにも取り上げていただきました(残念ながら校長のインタビューは全カットでした)。

授業改善アドバイザー事業

水曜日に授業改善アドバイザー事業がありました。荒尾市では、西留安雄先生を授業改善アドバイザーとして定期的に学校を訪問し、指導していただく事業に長年取り組んできています。今回は、4時間目に、4年生と5年生の授業を見ていただき、指導していただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組み、対話的で深い学びができるよう、ご指導いただいたことをもとに、全職員でがんばっていきたいと思います。

子どもは風の子

今朝は久しぶりに雪が積もり、登校についてはご心配をおかけしました。子どもたちは元気に登校してくれ、さすが風の子‼︎という感じでした。早速運動場で雪遊びをしていました。しかし、運動場の雪もすぐになくなり、少々物足りない様子の子どもたちでした。

野球しようぜ

 ニュース等でご存知かと思いますが、とうとう本校にも大谷選手から寄贈されたグローブが届きました。先週のことでしたので、金曜日にお昼の放送で大谷選手からのメッセージを紹介し、今週から学年ごとにまわしています。みんな早く見たい、触りたいと思っていることは十分承知ですが、順番が回るまでしばらく我慢してほしいと思います。

シエスタ英会話教室

先週のシエスタに、シンガポール出身で、現在荒尾市役所に勤務されているヴァネッサさんがお見えになりました。荒尾市とシンガポールはかねてから交流を続けています。今年度は、市内の中学2年生を対象に「荒尾市国際交流推進事業」として8月初旬にシンガポールを訪問し、交流もしているほどです。昨年も、ヴァネッサさんがシエスタにきて、シンガポールについてのお話をしてくださいました。今年は、年末にシンガポールに里帰りをされたということで、昨年以上に写真等もたくさんあったようです。荒尾市とシンガポールの違いなどを分かりやすく話していただき、子ども達にとって外国のことを知るよい機会となりました。

「熊本の心」公開授業

先週の金曜日に「熊本の心」公開授業を行いました。平日にもかかわらず、ご参観いただいた保護者のみなさまには感謝申し上げます。さて、この「熊本の心」は、熊本県が昭和63年に道徳教育用郷土資料として発行したものを、平成23年度に改編し、小中学校等に配付したものです。これまで本県の豊かな風土が育んできた素晴らしい伝統や文化、そして、情熱をもち力強くしなやかに、それぞれの分野で数多くの功績を残された本県に関わりのある方々の思いを可能な限り盛り込んであります(熊本県教育委員会ホームページより)。故郷熊本に誇りをもち、未来をたくましく切り拓いてほしいという思いで授業にのぞんでいます。 

たこ たこ あ〜がれ

今日の5時間目に、1年生がたこあげをしました。生活科の学習で、たこを作っていましたが、雨が降ったり、風が吹かなかったりでなかなかあげることができませんでした。今日は、寒かったですが、風はたこあげにもってこいの感じで吹いていました。最初はコツがつかめずうまくあげることができませんでしたが、途中からコツをつかみぐんぐんあがっていきました。学校以外で遊ぶ時は、電線に気をつけてくださいね。