学校生活

学校生活

栄養指導

先週、栄養教諭の畑田先生が1年生に栄養指導をされました。今回のお話は、「胃」の働きについてでした。風船を胃に見立てて、姿勢が悪いと働きが悪くなることや、よく噛んで食べたほうが胃が喜ぶことをお話していただきました。しっかりお話を聞いた1年生、お話のあととてもよい姿勢で、しっかり噛んで給食をいただいていました。

広報あらお取材!

広報あらおに毎月輪番で荒尾市内の学校紹介のコーナーがあるのをご存知でしょうか?12月号の広報あらお、「わたしたちの学校自慢」のコーナーに桜山小が掲載されることになりましたので、先週の水曜日に取材に来られました。児童代表と先生代表にインタビューをされていました。後姿だけ紹介しますので、12月号を楽しみにしてください。また、このインタビューの様子はラジオのFMたんとでも放送されるそうです。日時が決定したらお知らせします。

朝の読み聞かせ

昨日は子ども達が楽しみにしている朝の読み聞かせがありました。低学年と中学年は合同で行われました。毎月子ども達が楽しみにしている素敵な時間です。ご協力ありがとう互います!

児童集会(環境飼育委員会)

昨日の児童集会は、環境飼育委員会の発表でした。10月に実施した生き物スタンプラリーの振り返りを発表してくれました。一人ずつ自分が作った問題を出題し、その答えや説明をしてくれました。スタンプラリーに参加した子ども達は、すぐに正しい答えを口にしており、しっかり覚えてくれていることに感心しました。その後の感想発表でもたくさんの手があがり、中には今年の問題は簡単だったので来年はもっと難しい問題にしてほしいという意欲的なものもありました。

4年道徳事前研

月曜日の校内研は、4年道徳の事前研でした。初任の小栁先生が、初めて大研に挑みます。正直・誠実の内容項目で「新次のしょうぎ」という教材で模擬授業を行いました。先日初任者研修での道徳の授業についてはホームページでお知らせしたところですが、4年生の子ども達は素直に自分の意見を発表してくれます。今回の研究授業も楽しみです。たくさんの先生方から意見が出され、それを受けてもう一度構想を練り直して授業に挑んでいくことになります。一生懸命がんばっている小栁先生です。きっと体当たりの授業を見せてくれることと期待しています!

生活科見学旅行

27日(金)に1・2年生は、熊本市動植物園へ生活科見学旅行へ行きました。到着時、雨に見舞われたということですが、その後天候も回復し、予定通りに見学することができました。1・2年生でグループを作り、動物を見たり乗り物に乗ったり秋の物を見つけたりお弁当を食べたりと楽しい一日となったようです。お弁当の準備等お世話になりました!

今週の桜っ子!

先週末は、低学年の見学旅行、6年生の修学旅行と楽しい行事が続きましたが、今週は通常通りのスタートです。3時間目に教室をまわってみましたが、どの学年も落ち着いて勉強に取り組んでいました。いいぞ、桜っ子!

鹿児島修学旅行最終回

いよいよ最後の見学地である維新ふるさと館での学習が終わろうとしています。さすがの子どもたちもお疲れ気味です。初めての鹿児島への修学旅行でしたが、学びの多い二日間となりました。この旅行を支えてくださったみなさんに感謝して投稿を終わりたいと思います。最後までご覧いただきありがとうございました。

鹿児島修学旅行⑩

美味しい昼食をいただき、お腹一杯になったあと、鹿児島市立科学館に来ています。子どもたちは、いろんな不思議に意欲的に挑戦中です。

鹿児島修学旅行⑨

鹿児島水族館に行って来ました。最初にお買い物をしてイルカのショーを見て、館内を見学しました。鹿児島水族館名物のジンベイザメやチンアナゴなどを見て満喫しました。この後昼食です。