学校生活
授業参観・PTA総会・学級懇談会
今日は、今年度最後の授業参観でした。この1年、これまでの成長をおうちの人にたくさん感じてもらえるような内容の学習活動を行いました。
1年「できるようなったこと発表会」 保育園の先生方にも成長した姿を見ていただきました。
2年「これまでのわたし これからのわたし」 おうちの人に感謝の気持ちを書いたお手紙も渡すことができました。
3年「われら佐伊津町たんけんたい」 佐伊津町のすばらしいところをみんなで共有することができました。
4年「つなしの会」 これまでの成長の様子と将来の夢について発表しました。
5年「こども未来科でなにをする(スピーチ)」
「地球温暖化」「平和」など自分で選んだテーマについて資料を効果的に使いなから考えを述べました。
6年「将来の夢スピーチ」
きっかけ・仕事の内容などについて発表し、夢に対する思いをさらに強くすることができました。
なかよし1組・2組「なかよし発表会」 すてきな演奏や歌声が1階まで響いていました♪
PTA総会では、「150周年記念実行委員会規約」が承認され、いよいよ事業が動き出すこととなりました。
学級懇談会も和やかな雰囲気の中で、様々な意見が交わされ、有意義なものとなりました。
ご多用の中、ご参加いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
ここからタイム
今年は佐伊津っ子の運動量確保の一助にと、養護教諭が中心となり、地域人材(保護者)を活用したここからタイムが実施されています。ここから→心と体の時間 ここ、から です。
今日はヨガの最終回でした。寺先生ありがとうございました!わたしも初めて参加しましたがとても楽しく自分の身体を見つめる時間になりました。ありがとうございました!動きの実際の写真すみません、忘れてしまいました。夢中で参加してしまいました。
子供たちからも感謝の贈り物がなされていました。昼休みなのに佐伊津っ子のために、時間を作ってくださり、本当にありがとうございました!また来年も楽しみにしています!
児童会総会がありました!
今日は3校時、児童会総会がありました。
今年の全ての委員会活動のまとめと次年度へのみんなからの意見を聞くための会議です。
昨年より意見を言える児童が増え素晴らしいと感じました。発言してくれたみなさん、ありがとうございます。
そしてこの1年間学校をリードしてくれた6年生ありがとうございました!
さあ、長縄大会もクライマックス!
今日はベストを一年生が更新しました!天草管内の小学校のみんなも頑張っています。みんなの心を合わせてベストを更新してください!
命のすばらしさ
今日は生活科で、1年生が赤ちゃんが生まれるまでの学習をしました。命の大切さやすばらしさ、重たさを感じたようでした。最後に子供たちは赤ちゃん人形を全員が抱いて、みんなが笑顔になっていました。子供たちって赤ちゃんにあんな顔をするんだと、優しく温かい心にとても感動しました。
最後に自分のことを振り返ってお家の方へお手紙を書いていました。
楽しくお話をするために!
今日は研究授業でだれかと楽しくお話して、なかよしになる方法を学んでいました。先生たちとも話す練習をしたり、友達からのビデオレターを見たり、友達っていいなあ、お話するのっていいなあと感じる授業でした。
雪が降りました!
朝からの降雪、積雪で保護者の皆様には登校支援等ありがとうございました。子供たちは雪に喜び、朝から登校、雪集め、みんないつもより元気でした。寒くて冷たかったけれど歩くスピードも雪を集めながらでゆっくりでした。今の子供たちは雪で作った玉を元気玉と言ってます。(ドラゴンボールの影響でしょうか)小さな元気玉を投げてもらい冷たかったです。。わたしも大玉を作り応戦しました。雪玉は、一日中解けませんでした。
新一年生体験入学!
今日は午後から新一年生22人が来校してくれました。現一年生が学校紹介、学校探検、昔遊びをしてくれました。すっかり仲良し!新一年生と新二年生でした。新二年生お世話ありがとうございました!
4年生研究授業!
今日は4年生の研究授業を行いました。社会科の授業、天草の焼き物づくりについての学習でした。4年生がこれまで学習してきた、天草の人、歴史、自然環境に目を向け一生懸命まとめ、学びを深めていました。
本渡中学校体験入学
今日は午後から六年生は本渡中体験入学に行きました。初めての本渡中学校はどのように映ったでしょう。生徒会長のお話は素晴らしかったですね。みなさんもあのように立派になっていくのかと思うと楽しみになりました。校舎見学。理科室は3つありました。素晴らしい校舎、素晴らしい先生方、素晴らしい先輩方、素晴らしい伝統、本渡中学校入学を楽しみに入学してください!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 江﨑 満美子
運用担当者 教頭 上田 正悟