日々の生活
環境学習が始まりました
相良南小学校を出発して、熊本県立環境センターに到着しました。
環境学習を頑張っています!
保健委員会で「手洗いの実験」をしました。
5月の保健目標は「身の回りの清潔に心がけよう」です。
そこで保健委員会では、日頃の手洗いの仕方を見直そうと、「手洗いの実験」をしました。
まず、ブラックライトに当てると汚れが見える液体を手に塗って、普段の手洗いをしてみました。
ていねいに洗ったつもり・・・の保健委員さんたちでしたが
「うわっ!!ぜんぜん落ちてない。」
「こんな手でおやつ食べたりしてたんだ!」
「爪の周りや手首の汚れがなかなか落ちない。」
「すみずみていねいに洗わないと・・・。」
と何度も汚れを確認しながら手洗いをしていました。
保健委員さんから手洗いのコツを広げていきたいと思います。
避難訓練がありました!
地震の避難訓練を行いました。
運動場に避難する際、静かに素早く移動することができました。
子供たちは、校長先生から熊本地震の話や避難の仕方を聞き、学びを深めました。
日頃から防災への意識を高めて、自分の命を守る行動をしていきたいです。
初めての・・・
1年生が入学してきて約1週間がたちました。
「初めての・・・」が続いています。
今日は「身体計測」を行いました。
まず、身体計測の目的や方法を学び、測定しました。
ちょっとドキドキしながらも、上手に受けることができました。
入学式がありました!
4月11日(火)に入学式がありました。
1年生は、大きな声で返事をしたり、校長先生の話を静かに聞いたり小学生として立派な姿を見せてくれました。
26名の元気いっぱいの1年生のみなさん!明日から始まる学校生活、楽しみにしていてくださいね(^^♪
始業式がありました!
4月10日(月)に始業式がありました!
6年生の代表の子が頑張りたいことを発表してくれました。
子どもたちもやる気に満ちあふれており、とてもよいスタートがきれていました!
就任式がありました!
4月10日(月)に就任式がありました。
今年度は新しく3名の先生が相良民南小に就任しました。
新しい先生を見て、子どもたちは目がとても輝いていました!
新しく職員も増え、パワーアップした相良南小学校で今年度も頑張っていきます!よろしくお願いします(*^-^*)
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.69」
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」が更新されたので、是非ご覧ください!
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/164032_386413_misc.pdf
退任式!
3月28日(火)に退任式がありました。相良南小からは5名の先生方が退任されました。
先生方がいなくなるのはさみしいですが、たまに相良南の様子を見に戻ってきてくださいね!
今までお世話になりました(*^-^*)
卒業式!
3月23日(木)に卒業式がありました。
相良南小学校から18名の子どもたちが旅立っていきました!
中学校に行っても、自分の夢に向かって頑張ってください(*^-^*)
救急救命講習会の開催
下球磨消防署中分署の方を講師に6年生を対象とした「救急救命講習会」を行いました。
署員の方のデモンストレーションの後、6年生全員が胸骨圧迫(心臓マッサージ)を行いました。また、倒れている人を見つけてから「助けを呼ぶ」「AEDを持ってきてもらう」「救急車を呼ぶ」「救命措置を行う」という一連の流れを実習することができました。
初めて行う胸骨圧迫は「手が痛い。」「これをずっと続けるのは、きつい。」とその大変さを体験しながら、一所懸命取り組んでいました。
「もしもの時は勇気を出して助けを呼ぶ。AEDを使う。」ことを最後に教えていただき、「自分たちもできる命を救う方法」を学習することができました。
3学期の授業参観・学級懇談会、お世話になりました!
3月2日(木)は、授業参観と学級懇談会が行われました。学年最後の参観では、子どもたちの成長した姿をお見せすることができました。お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。
1・2年生「できるようになったこと発表」
3年生「わたしの学校自まん」 4年生「2分の1成人式」
5年生「言葉遣いをよくする提案をしよう」 6年生「将来の夢発表」
保健学習のゲスト・ティーチャー(GT)に学校医の先生をお招きしました。
5年生の保健学習「けがの予防」のゲスト・ティーチャー(GT)として学校医であり、スポーツドクターでもある緒方先生に講話をお願いしました。「けがの種類」「子どものけがの特徴」「けがを予防するための生活習慣」「けがの手当て」などのお話のほか、「動的ストレッチ」「静的ストレッチ」なども実技を交えて教えていただきました。
子ども達は「けがの予防にも基本的な生活習慣が大切ということが心に残った。」と感想を言っていました。また、椅子に座ってできるストレッチを教えていただいたので、次の日の朝の会には早速「昨日教えてもらったストレッチをしましょう!」と取り組んでいました。
これからもけがの予防に努めながら、スポーツや体を動かすことに取り組んでほしいです。
しおりコンクール開催
三学期、図書館では好きな本をしおりに書いて紹介する、「しおりコンクール」を開催しています。
応募のあった作品を掲示し、児童のみなさん、保護者、先生方に投票をお願いしました。
今年度も力作揃いで、どの作品に投票するかとても悩んでいました。
結果は今月24日(金)のお昼の放送で発表します。
がんばっています。作品つくり
1年生、2年生は,図工の時間に作品つくりをがんばっています。
1年生は、「はことはこをくみあわせて」
自分の家から持ってきた箱使って、動物やロボットを
作りました。テープの使い方を工夫して上手に
くっつけています。
2年生は、「おめんつくり」
新聞紙や白い紙で土台を作り、牛や犬などの動物を
作りました。粘土で飾りを作ったり、色を塗ったりして
がんばりました。
性教育講演会
2月10日(金)に福田病院(熊本市)の助産師、片平起句さんを講師に、5,6年生を対象とした「性教育講演会」を開催しました。
「赤ちゃん抱っこ体験」「妊婦さん体験」もさせてもらい、「こんなに大変とは思わなかった。」「重かった。」「妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしている人を手助けしたい。」と感想を言っていました。 また、「今の生活習慣は今の自分の健康だけでなく、将来の命にもつながっている。」とお話を聞いた子どもたちは、大きくうなずいていました。
今から思春期を迎える子どもたちは、個人差はあるものの様々な戸惑いや悩みがあります。これを機会に、ぜひご家庭でも子どもさんたちに「生まれた時のこと」「どんな風に育ってきたか」などを交えてお話ししていただければと思います。
サガランピックを開催しました!!
2月1日(水)~3日(金)に、体育委員会主催で、サガランピックを開催しました。
新体力テストの結果から本校の課題である、敏捷性や柔軟性を高める動きを取り入れた鬼ごっこで身体を動かしました。
10分にも満たない活動でしたが、子どもたちは息を切らすくらいたくさん動いていました。
しかし、「もっとやりたい。」「もう終わりですか。」などと物足りない様子だったため、また機会があれば開催したいと思います。
楽しみながら、体力が向上する活動をこれからも体育委員会で考えていきます。
「薬物乱用防止教室」開催
2月3日(金)に学校薬剤師の松村寛信先生を講師にお招きし、6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催しました。
「くすりの正しい使い方・飲み方」「たばこやアルコールの害」「危険ドラッグ」などの基本的な知識を教えていただきました。
「もしもたばこやお酒などを誘われたら、どんな風に断ると良いか」と上手な断り方も学びました。
「たばこやお酒は依存症になるとなかなか抜け出せない。若いうちに始めると、より依存症になりやすい。だからまずは手を出さないこと。」との言葉に大きく頷いていました。
子ども達の感想の一部を紹介します。
〇薬は用法や用量をしっかり確認して使用することが大切ということを知りました。そしてたばこはたばこを吸っている人だけでなく、周りの人にまで害を与えてしまうので、絶対に吸ってはいけないし、依存症になってたいせつな命を失うこともあることも知りました。たばこやお酒を誘われてもきっぱりと断って、自分や周りの人のこともしっかり考えていきたいです。
〇印象に残ったのはたばこを吸っている大人がたばこを吸おうとしている子どもに「たばこは体に悪いもの」と教える動画です。父も昔たばこを吸っていたけれど、今は吸わないので良かったと思うし、どうやって禁煙したのか聞いてみたいです。親戚の人にお酒を勧められたことがあるけれど、上手に断れてよかったです。たばこは大人になっても吸わないようにしたいです。
相良村地域学校保健委員会の開催
1月30日(月)に相良村地域学校保健委員会を開催しました。
相良村の小中学校、教育委員会、村保健福祉課、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、PTA代表が集まり、今年度の子ども達の健康生活への取組について協議しました。それぞれの実践報告や課題などを出し合い、今後に向けて様々な意見が出ました。
子ども達のさらなる健康生活へ向けて、村全体で子どもたちを見守り、取り組んでいきます。
お茶の授業!
1月27日(金)に、お茶の授業がありました。
クイズ形式でお茶について学習したり、玉緑茶や紅茶、抹茶の入れ方を教えてもらったりしました。
お茶についてとっても詳しくなり、自分でお茶を入れることができるようになりました。
子どもたちはお茶のことがもっと好きになり、相良村の自慢をまた新しく発見することができました!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田口 広治
運用担当者 教諭 平川 裕典