2022年11月の記事一覧

サラダでげんき

 2時間目の休み時間、1年生と鶴田先生が、そろって家庭科に集合していました。

何をしているのか、覗いてみましょう。国語では、「サラダでげんき」を学んでいるのですが…!?

 叙述から読み取ったことを、実際にして見せて、臭わせて、学びを確かなものにして…。

 いい準備が出来ていました。

 

大津町教育の日 14日

 音楽室前の国語コーナーです。3点セットの主張の「見え隠し」を開いておられました。

作文コーナーでは、お子様の作文を読んでおられました。

 体育館では、アップをご参観頂いていました。

 令和元年度途中から中止になっていた「大津町教育の日」が、14日久し振りに行われました。

 時間限定、参加者も保護者と運営協議会の方と限定的でしたが、5名の参観を頂きました。

 今後は、地域の感染拡大状況を見ながら、町内の学校で共通理解してお知らせします。ありがとうございました。

修学旅行翌日「ちょボラ(ちょっとボランティア)」の6年生

 修学旅行から帰ってきたばかりの6年生が、早速、全校の給食の後片付けをしています。

「当番のお仕事ありがとうね」

 声をかけると「当番じゃないんですよ」と見守っていた先生がおっしゃいました。???

 なんと、休んだ友だちの代わりに、進んで当番の仕事をしてくれたとのこと。

 こんな一人一人の美しい心と行動が、今日も大津北小学校を動かしているのです。

第4学年「故郷に生きる~くらしを良くした人々に学ぼう」(総合的な学習の時間)

 4年生は、総合的な学習の時間で「故郷に生きる~くらしを良くした人々に学ぼう」をテーマに、平川地区周辺の探検をしました。地域学校協働活動推進員の内田さんと西村さんに案内していただきました。

 

 学校付近にはまだ井戸を大切にされているご家庭が数件あり、実際に井戸を見せていただきました。

 

 井戸は縦方向に掘るものと思われていますが、場所によっては横方向に掘って水脈を探したそうです。横穴の入り口からのぞき込んで、暗い中の方にちょっとだけ入っていきました。本当の探検のようでした。まだ水道が整備されていなかった時代には、ここから出てくる大切な水を現在の大津北小学校に向けて道に穴を掘り、パイプで送って、当時の子どもたちが使っていたそうです。

 一つの井戸が多くの人の生活を支えていたなんてとてもすごいこと、すばらしいこと、という感想が持てた探検学習でした。このあとも、校区内外のあちこちのすごいところを調べていくのが楽しみです。