2020年11月の記事一覧
持久走大会の練習開始
朝夕の寒さが本格的になってきました。学校横のため池にも、数日前から鴨の姿が見られますが、だんだんとその数が増えてきました。居心地が良いのでしょうか?
先週金曜日に、「うきうき号」が本校にやってきました。本来は、毎月第一金曜日に来校されます。2年生が係の方に質問等を行っていました。約3000冊の本を積んでいると分かると「すご~い」、ドアがたくさんあることを知ると「わぁ~っ!」、ルーフから幌(タープ?)が自動で出てくると、もう大変!! 本のことよりうきうき号に興味津々の様子でした。たくさんの本を借りた後、最後はお礼の挨拶をしました。お世話になりました。
さて、今週から12月10日に開催される「校内持久走大会」に向けて、それぞれの学年で練習が開始されます。今日は1・2年生の低学年が「試走」を行いました。
1年生にとっては初めての体験でしたが、2年生の先輩が後ろから発するプレッシャー?をものともせず、最後まで完走できました。
ちなみに、1・2年生は1㎞、3・4年生は1.5㎞、そして5・6年生は2㎞となっています。校区の小川中学校の駅伝は県内でもトップクラスです。負けないように、自分のペースで完走してもらいたいと思います。当日の応援もよろしくお願いします。
今日の給食です。唐揚げ、最高! 子どもたちも大好きなメニューのようです。
芸術の秋・・・ その2
巷では「go to トラベル 」の影響かどうかは定かではありませんが、確実に感染者数が増加しているようです。ちなに長崎でも徐々に増え始めており、警戒を強めているとのこと。本校も「少し遅れていたら・・・」と思うと、ホッとひと安心です。
1年生がクリスマスに向けて、リースづくりを行っていました。以前紹介した芋の蔓でできたリースに、思い思いの飾り付けをしているところでした。材料は自然のものしか使わないとのことで、各家庭から花や松ぼっくりなどを調達していたようです。
完成は来週までおあづけとのこと。完成が楽しみです。
教室内は、気温18度・湿度70%の中で頑張っていました。(午前11時頃)
階段を上ろうとすると、3年生の掲示物コーナーに「読書感想画」が張られていました。
さまざまな色使いの個性的な作品が、階段の踊り場を明るくしてくれていました。ふと見ると、その中に写真に写された作品が数点ありました。
???と思っていたら、「熊本県読書感想画コンクール」に、宇城の代表として出品されているとのこと!!。ぜひ入賞してほしいなぁと期待しています。
ちなみに、出品されたのは3年生の坂本和奏さん、栗崎留碧さん、山下龍翔くん、4年生の奥園凜さん、長田珠里愛さん、2年生の森田虹海さんの、計6名でした。さらに「熊本県読書感想文」には、2年生の古島ひなたさんのものが出品されています。
さいごに・・・やっと6割近くになりました。保護者の方々、治療をよろしくお願いします。
芸術の秋・・・
本日は寒い中、朝から挨拶運動に中小野1班の子どもたちが担当でした。元気に挨拶運動をしてくれていました。(写真はありません。ごめんなさい。)
朝から山田写真館に来ていただいて、今年度の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。入学式と違い、マスクを直前まではめた状態で撮影しました。6年生はとうとうこのシーズンがやってきましたね。個人写真では、モデルのように一人で25カットほど撮った人もいたとか、いなかったとか? 悔いのない残り4ヶ月を過ごしてほしいと思います。
今日は各学年の掲示物や作品等に目を向けました。まずは2年生、「窓を開いて」というカッターナイフを使う題材のようです。まだ作成中ですが、カラフルな建物が並んでいます。
3年生は「空き容器の変身」です。ガラス瓶等にパステルカラーの紙粘土を貼り付けて、上手に作ってありました。
5年生では「ワイヤーアート」と題して、針金で思い思いに造形を楽しんでいました。
6年生は「墨で表現」。中には有名な水墨画のように、とても趣のある作品が並んでいました。
最後に本日の給食です。「メルルーサ」という魚の香味揚げでしたが、味付けが最高です。手の込んだおいしい給食を、いつもありがとうございます。
甘くておいしい「サツマイモ餅」!
朝夕めっきりと寒くなり、それなりの冬に近づきつつあります。3連休は「習い事」やスポーツ大会で過ごした人が多かったようです。芸術の秋、スポーツの秋ですからね。
さて、本日は3年生で地元「小川町ヘルスメイト」の方々にご協力いただき、「サツマイモ餅」づくりを行いました。早めに来られてすぐに手際よく、芋の皮むきに取り組まれました。その中には、学校の畑で収穫された芋も含まれていたようです。
3年生が家庭科室にやってきました。すでにつぶしていただいている芋を、みんなで丸めて形を整えていきます。なかなかうまく丸くならずに、かなり苦戦しているようです。
ようやく焼き上げるところまで来ました。まずはヘルスメイトさんの手本をしっかりと学習します。どうも「簡単そう・・・」と思っているようです。
では、実際に焼いてもらいましょう! 大丈夫かな? 「もっとこっちに移して!」とか、「もう裏返した方が・・・」など、さまざまな指示が飛び交います。
みんなで食する前に、「お片付け」です。鍋の底や台の上も、ていねいに拭き上げます。お家での成果が発揮されるときです。
最後は感謝のことばとともに、「アグロステンマ」の花の苗のプレゼントです。晩春から初夏にかけて、中心が白い5弁の大きなピンクの花が次々と咲くそうです。
お世話になったヘルスメイトのみなさんです。お忙しい中、本当にありがとうございました。
2年生で研究授業を行いました。
本日は2年生の算数で授業研究会を行いました。算数の「九九をつくろう」と言う授業でしたが、「7の段」を使って行う授業でした。導入の段階から、「どんな作戦を使って考えるか?」という授業で、自分のにとっては、ただひたすら九九を暗唱し、1から9の段までノーミスでないと帰られないという、苦痛の思い出しかありませんでしたので、興味を持って参観することができました。
子どもたちはたくさんの作戦を考え出し、どの作戦で行くかを、まずは自分一人で考えていきました。ある人は「前の答えにたす作戦」をとっているようです。
またある人は、「反対作戦」をことばで書いていく方法でした。
子どもたちの発想にも驚かされますが、今度は自分の考えを他人にわかりやすく説明していく場面です。
どのペアも相手の考えをきちんと聞いたり、助言をしたりと、自分の頃とはずいぶんイメージが違いました。
今度は、全体で考え方を共有する場面です。ここでもしっかりと発表することができていました。
担任の前川先生、前日までの準備や指導案の練り直しなど、大変お疲れ様でした。
その後、講師に招いた熊本県立教育センターの水上洋平指導主事から、ていねいに助言していただき、これからの指導に生かせる内容でした。遠いところをありがとうございました。
明日から3連休となりますが、コロナも心配な状況とイベントも軒並み中止となっている中、貴重な時間をぜひ有効に使って、また火曜日に元気な姿であいたいと思います。
2年生のみなさん、よく頑張りました。