ブログ

2021年10月の記事一覧

夜 10月9日 火の神祭り

9日、小天天子宮の火の神祭りが行われました。

近所に住んでいるのになかなかお参りしないので、私も神事を見学させていただこうと出かけました。

本上が担当区で、子供たちもはっぴを着て参加していました。コロナ禍で例年の人ではありませんでしたが、準備をされた本上の皆さん、お疲れさまでした。

境内で厳かに神事

点火を静かに待つ

お父さん方のラッパ

火がたいまつへ移される

 点火!燃え上がる松の木

地区で天下を祝う

祭り終了!!

燃え上がる火の粉に、コロナ終息の願いを込めました。来年こそ、例年通りのお祭りができるといいですね。ちなみに、担当区は、本下だそうです。

関係者の皆様お疲れさまでした。

0

学校 後期始業式!

今日は後期の始業式でした。

子供たちは元気に登校しました。水本先生や民生委員さんも、子供たちの登校を見守ってくださいました。校長の話では、充実の秋に触れようと考えていましたが、小天小学校を応援してくださる地域の方から、いろいろいただいたので、紹介することにしました。

【水本先生より】外国の切手及びコイン

 

カラフルな絵柄や珍しい建物など、外国の様子が伺えるものありました。たくさんのコインも、外国の文化を知るのに参考になりますね。

貸していただいた切手とコインは、5・6年教室間の「水本先生イングッッシュコーナー」に掲示させていただきます。ありがとうございました。

【高橋様】珍しい生き物「クロメンガタスズメ」

 大きなイモムシ

ジャガイモの茎に10センチ以上の黄色い鮮やかなイモムシ。大平の高橋様より、学校に持ってきていただきました。大きなガの幼虫のようですが、羽を広げると大きくなるとのことでした。なかよし学級でお世話をします。ありがとうございました。

地域の方の子供たちへのお気持ちがありがたいです。たくさんの応援団に支えられて、小天っ子は後期も頑張ります!

子供たちには、秋の七草を紹介しました。

 おみなえし

 すすき(尾花)

 ききょう

 なでしこ

 ふじばかま

く くず

は はぎ

秋の七草は、大人でもなかなか言える人は少ないようです。小天っ子が、日本人の素養として覚えてくれると嬉しいです。

気候が良くなり、学習・スポーツ・読書となんでも取り組める充実の秋となります。後期を実り多いものにしてほしいです。

0

学校 前期終業式

本日で前期が終了しました。121名全員が出席して、久しぶりに集会の形で終業式を行うことが出しました。今年は、学校教育目標に沿って「笑顔!」ニコニコ「元気!」モリモリ「挑戦!」ぐんぐんを合言葉に進めています。

前期後半、「自分が一番がんばったのは?」と聞いてみました。元気・挑戦で手を挙げる子供たちが多かったようです。前期を無事に終えることができるのは、子供たちの頑張りはもちろんですが、ご家族の皆様や地域の方々の支えがあったからです。ありがとうございました。「ありがとう。」はうれしい言葉。当たり前であることに感謝する心が大切というお話も式の中で子供たちにしました。また、後期は目標をもって頑張れるよう言葉をかけました。

本日配付の通知表で、子供たちの頑張りをご家庭でも共有していただき、後期に向かって3連休を過ごしてください。子供たちの頑張りを小天小職員一同で応援します。

0

鉛筆 3年総合「天水町を知ろう」みかん作り

うれしそうな笑顔!水本先生にご招待いただいて、昨日は、3年生全員で水本オレンジガーデンのみかん作りについて学習しました。

お話を聞いた後は、自分でみかんを収穫する体験をさせていただきました。うれしそうにみかんをほおばる子供たちでしたが、中には10個近く食べた人もいるようです。よほどおいしかったのでしょうね。この日は、給食もモリモリ食べたそうです。

 

 

天候にも恵まれ、まさにみかん狩り日和!たくさんのお土産もいただき、子供たちは大満足でした。今後の学習に生かしていきます。

水本先生、水本オレンジガーデンのご厚意に感謝申し上げます。

0

本 今日からオープン!5年生おすすめコーナー

5年生の国語科の授業の発展として、自分のお気に入りの作家の本を紹介するコーナーが図書室前にオープンしました。5年生の子供たちは、自分の思い込めて、おすすめの本を紹介しています。

せっかくの機会ですので、読んだ子供たちからコメントをもらえるようその場所も確保しました。

井上先生にレイアウト協力してもらい、素敵なおすすめの本コーナーが仕上がりました。

 

がんばった5年生に向けて、小天小の子供たちのたくさんのコメントが楽しみです。

0