ブログ

小天っ子の活躍

鉛筆 漢字大会 挑戦!

本日は、全学年で漢字大会が行われました。(3年生は、昨日実施)合格に向け、これまで練習してきた成果を出すため、一生懸命取り組みました。

合格点にたどり着くのは、もちろんですが、間違っている漢字を次から間違えないよう気をつけて書くことがもっと大切です。学年の漢字は、その学年で覚えていけるよう、宿題や自学を利用して身に付けていきましょう!明日は、計算大会です!

0

本 読書サンタの挑戦!

12/7(月)~12/18(金)

図書委員会で、読書サンタに取り組みます。

低学年は、10冊、高学年は、8冊図書の本を借りると、素敵なしおりがもらえるそうです。持久走大会や各種大会に向け頑張っているところですが、心の栄養も読書でとってみてはいかがでしょうか?

みなさんもチャレンジしてみてください!

0

キラキラ 持久走大会試走

今日は、中学校のグラウンドを使って、本番のコースを試走しました。

はじめは、コースの状況を確認しながら、スタート地点からグラウンドを1周して、外周へ。

その後、低・中・高学年の分かれてスタートし、試走開始です。

1年生は初めてでしたが、2年生にしっかりついてコースを走りました。

3年生・5年生も長くなったコースと自分のペースを考えながら走る姿が見られました。2・4・6年生は、昨年も走った距離で、余裕が感じられました。持久走は、自分への挑戦でもあります。本番は、自分との勝負にしっかり勝って、完走や記録向上にがんばってほしいと思います。

0

本 掲示物の充実

2年「おもちゃの作り方」

4年「伝統工芸」まとめ

下には、牛乳パックで作った手作りはがきに、来年の干支「丑(うし)」を上手に描いたものが掲示されています。

5年「水俣で学んだこと」

どの学年も、学習のあしあとが、しっかりと掲示物にも表れていました。国語科、総合的な学習の時間など、学習の終末に仕上げた作品は、子供たち一人一人の個性あふれる仕上がりとなっています。

 

0

学校 授業参観・懇談会ありがとうございました!

 3年学習の発表会  5年 国語季節の俳句

 1年 ミニ学習発表会

2年生は「お手紙」の音読げき、4年生は、社会の伝統工芸についの発表、6年生は、道徳と、学習の姿を見ていただきありがとうございました。

ご家庭の皆様に見ていただける授業に、子供たちは張り切って取り組みました。午前中も、発表の練習を行う学級の音が響いていました。

学級懇談会では、学習や生活の子供さん方の様子についてお話しし、冬休みの過ごし方についてもご協力をお願いいたしました。

ご参加ありがとうございました。

新型コロナウィルス感染症がなかなか収束しない中ですので、冬休みの過ごし方につきましてもご家庭で話し合われ、元気に過ごしていただきますようお願いいたします。

0

イベント 小天平和資料館 開館!

   本日、開館!~12/11(金)

6年生がこれまで学習してきた内容を平和資料館としてまとめ、6年教室横に展示しています。本日の授業参観で、ぜひご覧ください。

コーナーを紹介します。

 

 風景画コーナー     クイズコーナー

 

 絵画コーナー     メッセージコーナー

他に、模型コーナーでは、特徴的な建物の模型を作って皆様をお迎えします。ぜひお越しください。

今日の昼の放送でも、全校児童の皆さんに6年生から呼びかけました。小天小学校みんなで、平和を考える機会にしたいですね。

0

注意 寒さが増してきましたね。 体調管理を!

本日は、冷たい朝となりましたが、子供たちは、朝ボランティアにがんばってくれました。今週は、最低気温が一桁の日が続きます。12月に入り、寒さも増してくるようです。

小天小学校では、12月10日(木)の持久走大会に向けて、体育の授業や麻ランニングで練習を重ねています。来週月曜日は、天水中学校グラウンドで試走を予定しています。寒さに負けず、本番に向かって頑張ってほしいものです。

ご家庭でも、体調管理にご協力ください。バランスのとれた食事とたっぷりの睡眠で、この寒さを乗り切りたいものです!皆様もご自愛ください。

 

0

鉛筆 熊本県学力調査に挑戦!

小天小学校では、今日と明日、熊本県の学力調査を実施します。3年生以上の子供たちが、本日は国語、明日は算数と質問紙に答え、実力を発揮します。今年は、新型コロナウィルスによる感染症防止の影響で、4月5月が休校となりましたが、校内では、これまで学習を積み重ね、予定されていた学習内容の進度まで少しずつ追いついてきています。

小天小学校では、今回の調査で明らかになった課題に学年末までにしっかり取り組み、各学年で身に付けるべき内容を子供たちが習得できるようにしていこうと考えています。

0

鉛筆 なかよし学級 授業参観

 

 

今日は、なかよし学級で、小天小の先生方の授業参観が行われました。オータムフェスティバルの最後の取り組み、秋の折り紙作品を発表しました。

みんな、自分のめあてをもって発表にチャレンジし、友達の良いところを感想でたくさん発表しました。

その後、一緒に折り紙を折る活動をして、めあてを振り返りました。全員二重丸・花丸の自己評価でした。

小天小の10人以上の先生方から見られて、緊張していたみなさんでしたが、左村先生とこれまでかんばってきたことがわかる授業でした。あたたかい雰囲気で授業が行われ、一人一人の成長も感じられました。

なかよしの皆さん・左村先生、頑張りましたね!

0

キラキラ 歯と口の健康指導

 

11月24日(火)に学校歯科医の永廣先生と歯科衛生士さんに来ていただき、5年生と6年生に歯と口の健康について指導していただきました。美しい歯並びや歯磨きの大切さについて、具体的お話しいただき、5年生・6年生はしっかり学ぶことができました。

8020運動のように、今自分の歯を大切にすることで、高齢になっても自分の歯でものを食べ、健康に過ごすことのできる人生を送りたいものです。

0