学校生活

令和4年度以前

『安全たすき』の使い方について

交通指導員からのご指導をもとに「安全たすき」の使い方については、次のとおりとします。

・昼間や登下校中:反射材のない方を表(外向き)にする。(写真①)

・薄暗い時や夜間:反射材のある方を表(外向き)にする。(写真②)

新学期から正しい使い方ができるように、お子様に確認をしていただきますようお願いいたします。

なお、今後新しいたすきに記名をする際は、反射材の横にあまり大きくない文字で記名をしてください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【写真①:反射材なし】                          【写真②:反射材あり】

 

 

西小フェスタがありました。

1月28日(土)の午前中に西小フェスタ(学習発表会)がありました。

 

新型コロナウイルス感染症の影響も心配されましたが、無事に開催することができました。各学年とも、それぞれの個性とよさを生かして、合奏や合唱、発表をしていました。これまでの学習の成果を十分に発表することができたようです。

社会科見学へ行きました

 11月18日に4年生は、通潤橋・円水分形(山都町)、お祭りでんでん館(八代市)へ社会科見学に行きました。円形分水や通潤橋では、ボランティアの方に説明していただき、学びを深めることができました。通潤橋の放水では、思わず「わぁ~」と歓声があがりました。また、お祭りでんでん館で妙見祭などのお祭りについて説明を聞いたことで、子供たちは人吉球磨のお祭りにも興味をもったようです。実際に現地に行き、見学することで子供たちは多くのことを学びました。社会科見学で学んだことをしっかりまとめ、これからの学習にもつなげていきたいと思います。

街探検をしました

11月15日に2年生が、生活科の学習で町探検を行いました。

子供たちは、今日までにお店の人にどんなことをインタビューするかを一生懸命考えて、準備してきました。そして、緊張しながらも頑張ってインタビューをしていました。お店の方がお客さんのためにいろいろな工夫をしているということを学ぶことができました。これからの生活科の学習では、町探検のまとめをする予定です。御協力いただいた店舗の皆様ありがとうございました。

避難訓練を行いました

 11月1日に理科室から出火という想定で避難訓練を行いました。子供たちは放送をしっかり聞き、ハンカチできちんと口を押さえて真剣な態度で避難することができました。
 消防署の方や校長先生、担当の先生から、「火災の怖さ」、「避難時の注意事項」、「火遊びを絶対にしないこと」等、お話がありました。後半は防災教室として、1・2年生は「煙体験と防災クイズ」、3~6年生は「消火器を使った消火訓練」を行いました。今回の訓練の経験や体験を通した学びを生かして、火災に対しての防災意識を高めていってほしいです。

JAXAの方と理科の授業!

 10月26日(水)にJAXA(宇宙航空研究開発機構)の佐藤毅彦先生による、理科の授業がありました。前半は6年生に月の満ち欠けについて月の模型やライトを使って分かりやすく教えてもらいました。後半は5・6年生に「金星探査のトップランナー『あかつき』」という演題で講演してもらいました。子供たちも熱心に佐藤先生の話を聞き、とても有意義な時間を過ごすことができました。

修学旅行⑩

子どもたちが一番楽しみにしていたハウステンボスです。活動班ごとにハウステンボス内を巡り沢山の思い出を作ることができました。これから錦町へ帰ります。

修学旅行⑦


修学旅行1日目が終了しました。みんなお腹ぺこぺこです。夕食後、長崎の夜景を見て今日の学習をしおりにまとめ、21時30分に消灯します。とても充実した修学旅行1日目でした。

修学旅行②

吉野ヶ里遺跡に来ました。当時の人々の生活の様子が伺えます。写真は高床倉庫を見学している様子です。

修学旅行①

役場を出発して宮原PAに到着しました。トイレ休憩をすませて吉野ヶ里遺跡に向けて出発します。

元気な声で朝の挨拶!

10月14日(金)に町内一斉挨拶運動がありました。

生活安全委員会の保護者と職員で学校や校区の危険箇所に立ち、登校中の子供たちと挨拶を交わしました。

学校のケンパロードでも行われ、普段よりレベルの高い挨拶が聞かれ、すがすがしい気持ちになりました。

5年生集団宿泊教室について13

最終日の午後はフライングディスクでした。チームでわいわい楽しそうです。

この後、退所式をして、JA西支所に予定通りの16:30には到着できるようにこちらを出発します。

5年生集団宿泊教室について12

3日目です。今日も良い天気に恵まれて、朝の集い、そして、朝食を終えて、ビンゴオリエンテーリング中です。しかし、部屋の掃除や荷物整理に時間がかかりました。普段の生活とは違うので体験を通した勉強です。

 これは、スタート前の作戦会議です。

5年生集団宿泊教室について④

昨日の夜はナイトゲームでした。校長先生の応援がありました。夜空がきれいでした。

今日は朝、少し雨が降っていますが天気は回復しそうです。

みんな朝から元気です。

朝の集い

5年生集団宿泊教室が始まりました。

 本日から5年生の集団宿泊教室が始まりました。昨日まで天候が心配でしたが、無事に出発式を終えて水俣へ向けて出発しました。

 出発式では、校長先生と半田先生から話がありました。

 普段とは異なる環境や場所での2泊3日の学習となりますので、多くのことを学ぶことのできる充実した3日間になると思います。

 なお、集団宿泊教室の様子は、随時HPに更新してお知らせする予定です。

 これから水俣病資料館で講話を聞きます。

 写真は後で更新します。

落語を楽しみました!

 6月22日の5・6時間目に芸術鑑賞会がありました。今回は「わんぱく企画有限会社」の方に来ていただき、落語を鑑賞しました。初めて落語を見る児童も多かったようですが、会場の体育館は大盛り上がりで、伝統芸能の素晴らしさや面白さを感じることができたのではないでしょうか。

運動会を行いました。

5/29(日)、運動会を行いました。本年度も新型コロナウイルス感染防止に努め、実施しました。

子どもたちは熱い中、徒競走、リレー、各学年部の表現、応援合戦等、がんばりました。最後まで、一生懸命な姿に感動の連続でした。今回の学びを生かして、今後もますますがんばっていってほしいです。

保護者の皆様には、子どもたちへの温かい励まし、応援、片付け等、ありがとうございました!!

防災教室を行いました

 4月18日の3・4時間目に防災教室を行いました。外部講師として消防署の方を招き、主に「地震」と「水害」に関する災害のことについて教えていただきました。「災害は必ず発生する(予測できない)」だからこそ、まずは自分で自分の身を守れるように非常用持出品を準備したり、防災マップから危険な場所と避難場所を確認したり、災害が起きたときのことを想定したりしておくことが大切だと学ぶことができました。

令和4年度入学式がありました

4月11日、令和4年度入学式を行いました。かわいくて元気いっぱいな47名の新入生がしっかり並んで入場しました。式では、呼名に対して緊張しつつも上手に返事をすることができました。また、式後半には、在校生による歓迎メッセージや学校紹介(動画)があり、明日から始まる小学校での生活を楽しみにしていました。素敵な1年生を迎えて、今後も更に素晴らしい西小学校になっていくことと思います。

3月9日(水)に「PTA朝のあいさつ運動」をしました

錦町PTA連絡協議会生活・安全委員会の事業の一環としてあいさつ運動をしました。PTA生活安全委員会の保護者9名と本校職員で、学校の昇降口やケンパロードに立っていただき、実施しました。

子どもたちにあいさつや声掛けをしていただいたので、元気にあいさつをする子どもがいつもより多かったように思いました。寒い中、生活安全委員会の皆様、大変ありがとうございました。

これからも、ますます、挨拶上手な西っ子が増えていってほしいです。

3月7日(月)にお別れ遠足をしました

2校時に、「お別れ集会」を遠隔会議システムを活用し、各教室を繋いで実施しました。各クラスからは、6年生に「ありがとう」の気持ちを込めた楽しい出し物が披露されました。発表後は、1年生の代表から6年生にお礼のメッセージも手渡されました。受け取った6年生はとても嬉しそうな表情をしていました。

集会後は、密にならないように、学年ごとに歩いて錦町民グラウンドに行きました。到着後はお弁当を食べ、ボール遊びや鬼ごっこ、なわとびなどをして楽しい時間を過ごしました。新型コロナ対策の為、遊ぶ時間は少し短縮しましたが、

いい思い出になったことと思います。

あと2週間で6年生は卒業します。

最後まで楽しく充実した小学校生活を送ってほしいです。

 

 

Pepper(ペッパー)が西小に来ました

ロボットと共生する社会にむけて、現在、人型ロボットペッパーを活用した社会貢献プログラムが実施されています。

2月28日(月)から図書室に登場したペッパー。言葉を返したり、目で姿を追ったりしてくれます。初日は会話だけではなく、ラジオ体操を一緒にしたり、天気予報を伝えたりしてくれました。

子ども達からは、「かわいいね。」、「すごいね」という声が聞かれ、そばにいるみんなを笑顔にしてくれました。

ペッパーは3月24日(木)まで本校にいます。

 

 

3学期が始まりました

1/11(火)1校時に始業式がありました。感染症予防のため、全校児童が1か所に集まらずに、校長室と各教室を遠隔会議システムでつないで実施しました。1、3、6年生の代表児童の発表からは、「漢字をきちんと覚えたい。」、「整理整頓をがんばりたい。」、「何事にも意欲的に取り組み、楽しい思い出を作りたい。」等、がんばりたい気持ちがしっかり伝わってきました。校長先生からは、「新型コロナウイルスがまた流行してきているので、感染に気を付けて生活すること。」、「登下校中、1列に並んで交通事故に遭わないように気を付けること。」、「2学期から取り組んでいる速音読をがんばっていくこと。」等のお話をされました。厳しい寒さが続きますが、感染症予防の徹底や体調管理をしながら、新しい目標に向かって、西っ子みんなでがんばっていってほしいと思います。

『花の宅配便』で感謝の気持ちを伝えました

12月15日(水)に、行いました。

 「花の宅配便」は、自分たちが育てた花を地域の高齢者の方に届け、ふれあいを広めるとともに、地域の方々から支えられていることへの感謝の気持ちを育てるために行っています。

 子どもたちは、登校班ごとに宅配する場所を分担して訪問しました。

 花と一緒に、地域のみなさんへ感謝の気持ちもしっかり伝えることができたことと思います。子どもたちにはこれからも、感謝の気持ちを大切にしていってほしいです。

持久走大会がんばりました

11/25(木)、良い天気に恵まれ校内持久走大会を1~3校時に行いました。

1・2学年は1200m、3学年は1530m、4学年は2110m、5・6学年は、2700mのコースでした。これまでに子どもたちは、体育の授業やランランタイム(ランニングの時間)で練習を積み重ねてきました。本番でも一人一人が自分の目標に向かって一生懸命走り抜きました。また、他学年児童への応援もみんな熱心に行うことができました。安全に誘導していただいたPTA役員の皆様、温かく応援していただいた地域や保護者の皆様、大変お世話になりました。

「避難訓練」がありました

11月22日(月)の3校時に、「理科室で火災が発生した。」という想定で行いました。子どもたちは放送をしっかり聞き、ハンカチできちんと口を押さえて真剣な態度で避難することができました。

 消防署の方や校長先生、担当の先生から、「火災の怖さ」、「避難時の注意事項」、「火遊びを絶対にしないこと」等、お話がありました。途中、1・2年生と3~6年生に分かれて、「煙による避難の困難さ体験」、「消火器の使い方について」それぞれ体験を通して学びました。今回の訓練の経験や学びを生かして、火災に対しての防災意識を高めていって欲しいです。

楽しかった!  いもほり

11/9(火)、1、2年生は「生活科」でいもほりをしました。

6月につるさしをしてから今まで、収穫をとても楽しみにしていた子どもたちです。

当日は、JAくま青壮年部の方々にご協力いただきながら、収穫しました。子ども達は夢中で泥んこになりながら、いもほりをしました。たくさん収穫することができ、みんな笑顔いっぱいで楽しい思い出ができました。JAくま青壮年部の皆様、ありがとうございました。

認知症サポーター養成講座がありました

11/9(火)2校時に4、5年生は「総合的な学習の時間」に『認知症サポーター養成講座』を受講しました。

講座の前半では、今後高齢化が進んでいくことで認知症の方も増えていくことが予想されることや認知症の方の主な症状について等、詳しく説明していただきました。

後半には、認知症の方にどのように接していくのが望ましいのか、良い例と悪い例の劇を通してみんなで深く考えました。

また、3つのない(「心を傷つけない」、「急がせない」、「驚かせない」)が大切であることも学びました。

最後に「普段の生活でも、周りの人に思いやりのある優しい言葉掛けや、手助けができるようになれるといいですね。」とお話をされました。子ども達には今回の学びを普段の生活に生かしていって欲しいです。

今回お世話をしていただいた錦町役場や高齢者福祉施設の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

社会科見学に行ってきました

10/26(火)、4年生は、地域の環境や健康・安全を守るための人々の工夫や努力を調べるために通潤橋へ社会科見学に行ってきました。

8時30分に出発し、到着までの約2時間。先生のお話や係の児童のクイズ等あり、楽しい時間を過ごしました。通潤橋に到着すると、子どもたちから、「大きいね。」「高いな。」と驚きの声が聞かれました。その後、通潤橋や円形分水について、ボランティアガイドの方に分かりやすく説明していただきました。子ども達は、見学を通して当時の生活の様子や人々の思い、通潤橋を作るための工夫や努力を学ぶことができました。また、マナーやきまりを守って行動することもできていた子ども達でした。

 

修学旅行に行ってきました

6年生は、10月17~18日の1泊2日で長崎に行ってきました。感染症対策を行いながらの修学旅行でしたが、その中で、子ども達はできることを考えながら全力で活動していました。

1日目は、まず吉野ヶ里遺跡に行きました。当時の人々の暮らしや建物の造りを学習し、社会の学習をより深めることができました。次に原爆資料館をはじめ、平和公園や如己堂、山里小学校を見学しました。子ども達は、現地で実際に見学することで、改めて戦争の悲惨さや平和の大切さを感じていました。

2日目は、ハウステンボスに行きました。子ども達も楽しみにしていたようで、事前にどのアトラクションに行くかを熱心に話し合っていました。待ち時間やメンテナンス等で予定通りの順番でまわれなかったグループもありましたが、持ち前の臨機応変さを生かして楽しく活動していました。

2日間を通して、積極的に学ぶ姿勢や真剣に活動するときと楽しむときのメリハリがよく見られた修学旅行だったと思います。平和の大切さや仲間と協力しながら活動することの良さ等、たくさんのことを感じることができ、この学びを日常生活にも生かしていきます。

 

集団宿泊教室に行ってきました

10/12(火)、13(水)に5年生は、あしきた青少年の家に集団宿泊教室に行ってきました。本年度は、同じ錦町内の一武、木上、西の3小学校が合同で実施しました。合い言葉は「つながろう。」

1日目は、午前中に3校児童で編成された活動班で、自己紹介とウォークラリー、午後は学校ごとにペーロン船に乗り、マリン活動を体験しました。みんなで力を合わせ、声を掛け合って元気いっぱいに船を前に力強く進めることができました。夜は、キャンドルの集いをしました。各学校の紹介や出し物や所員の方によるレクレーション等を行い、笑顔いっぱいのキャンドルの集いになりました。

2日目の午前中はビンゴオリエンテーリング、午後はプラホビーをしました。

2日間、豊かな自然に囲まれ、充実した体験学習をすることができました。役割と責任を果たしたり、友達と仲よく協力したりできた子どもたち。合い言葉どおり、つながることができました。

今回の学びや経験をこれからも大切に生かしてしていって欲しいです。

 

 

読み聞かせがありました

10/5(火)、朝の時間に各学年の教室で、「こだまの会」の方々による読み聞かせがありました。

「こだまの会」は、本校保護者と卒業生の保護者有志の方々による会です。

今日は本年度第1回目の「読み聞かせ」でした。

各学年児童の発達段階や興味等を考えて、本を準備して熱心に読んでいただきました。子どもたちはみんなお話にしっかり聞き入っていました。

楽しい時間になりました。ありがとうございました!!

たてわり班活動を楽しみました。

9/8(水)、西っ子タイムの時間に縦割り班活動を行いました。

全学年の児童が、縦割り班に分かれて、各教室や運動場で活動を行いました。

「ドッジビー」や「だるまさんがころんだ」など各班で考えて笑顔いっぱいに楽しみながら活動できていました。

これからも他学年児童と交流をますます深めて、みんな仲良しの西っ子になっていってほしいです。

2学期が始まりました

8/26(木)1校時に始業式がありました。感染症予防のため、全校児童が1か所に集まらずに、校長室と各教室を遠隔会議システムでつないで実施しました。2年生と4年生の代表児童の発表からは、「字をていねいに書くようにしたい。」、「読書をいっぱいしたい。」等、2学期にがんばりたい気持ちがしっかり伝わってきました。校長先生からは、眠くても、少しきつくても、「自分に合った『やる気スイッチ』を考えて2学期もがんばっていきましょう。」また、「つらいときには、一人で悩まずに先生たちにいつでも相談しましょう。」等のお話をされました。暑さが厳しいですが、感染症予防の徹底や体調管理をしながら、西っ子みんなでがんばっていってほしいと思います。

 

 

プール開きがありました!

14日(月)からの週はプール開き週間でした。15日(火)には6年生のプール開きがあり、司会を体育委員が分担し自主的に進めていました。校長先生のお話では、「命を守る」ことを中心にお話がありました。突然水の中に入ってしまっても、自分の命を守れるような行動、泳力を授業の中で身に付けさせたいと思います。子どもたちはきまりを守りながら楽しく活動していました。また、今年の目標をそれぞれ立てており、やる気満々のようです。感染症予防を徹底しながら、自分の力を更に伸ばしてほしいと思います。

 

 

プール掃除をしました

来週6月14日(月)からプール開き週間です。いよいよプールでの学習が始まります。

それに先立ち、6/7日(月)には、高学年児童がプール掃除をしました。

5校時に5年生がプールサイドや更衣室やトイレ等、6校時に6年生が大・小プールの中、仕上げ等をしました。感染症予防や熱中症対策をし、みんなで力を合わせて取り組みました。運動会で活躍した高学年児童が、学校のリーダーとして熱い中しっかりがんばってくれました。

   

令和3年度 運動会がんばりました

5/30(日)、「主役は君だ! 笑顔忘れず 心を燃やせ!!」のスローガンのもと、運動会が行われました。本年度も新型コロナウイルス感染防止に努め、実施しました。

子どもたちは熱い中、徒競走、リレー、各学年部の表現、応援合戦等、がんばりました。最後まで、一生懸命な姿に感動の連続でした。今回の学びを生かして、今後もますますがんばっていってほしいです。

保護者の皆様には、子どもたちへの温かい励まし、応援、片付け等、ありがとうございました!!

運動会の練習がんばっています

最近は雨が続いて体育館での練習が多かったのですが、25日(火)には雨が上がり、運動場で全体練習(リレー、応援練習)、シミュレーション、運動場の草取り等を行うことができました…。いよいよ日曜日が運動会本番です。昨年と同じように、午前中だけの運動会になります。短い時間ですが、子どもたちは練習の成果を十分に発揮してくれることと思います。

どうぞお楽しみに!!また、当日は保護者の皆様には応援お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

運動会の結団式をしました

5月11日(火)の業間に運動会の『結団式』をしました。赤・白各応援団長の挨拶と団員の自己紹介がありました。みんなを引っ張って、運動会を成功させたいという意気込みをとても強く感じました。

全体練習もいよいよ始まります。新型コロナウイルス感染拡大防止対策とともに体調管理をしながら、練習に取り組んでいって欲しいと思います。子どもたちのがんばりがとても楽しみです。

命を守る学習~交通教室がありました~

4月20日・21日に交通教室がありました。1・2年生は、道路の歩き方、横断歩道の渡り方を、3年生以上は、自転車の乗り方について学習をしました。

  交通指導員の方と、人吉警察署の方、役場総務課の方に来ていただき、具体的に渡り方を教えていただきました。西小みんなで命を守る学習を行うことができました。

            

 

お見知り集会をしました

4月15日、2校時に「お見知り集会」を行いました。はじめに1年生が並んで2年生から6年生の教室横のろうかを歩き、上級生は、1年生を大きな拍手で迎えました。その後、各教室で入学式の動画を観たり、○×クイズやジャンケン大会をしました。集会のお世話をした児童会の子どもたちのがんばりがしっかり伝わってきました。素敵な集会になったと思います。これからもますます、「みんななかよしの西っ子」になっていって欲しいです。

令和3年度入学式がありました

4月9日、令和3年度入学式が行われました。かわいくて元気な47名の新入生がしっかり並んで入場しました。式では、呼名に対して上手に返事をすることができました。また、式後半には、在校生による歓迎メッセージや学校紹介(動画) があり、興味をもって見入っている子どもたちでした。素敵な1年生を迎えて、今後も更に素晴らしい西小学校になっていくことと思います。がんばれ、西っ子。

令和2年度 卒業証書授与式

3月23日(火)に令和2年度卒業証書授与式を行いました。卒業生全員、とても立派な態度で卒業証書を受け取りました。また、式には出席できなかった在校生から温かいメッセージも届けられ、式に花を添えました。卒業生の皆さんは、中学校に行っても夢に向かって、周りの方への感謝を大切にしながら自分らしくがんばってほしいと思います。                    

お別れ集会がありました

3月4日(木)2校時、お別れ集会がありました。全校児童が一度に集まらずに、校長室と各教室を遠隔会議システムでつないで実施しました。はじめの言葉の後、各学年から卒業生へ、卒業生から各学年へ向けた感謝や応援のメッセージや出し物(歌、演奏、クイズ等)をしました。次に企画委員会と各クラス対抗の「じゃんけんゲーム」、「色合わせゲーム」をしました。例年とは違った形の集会でしたが、卒業生、在校生ともに楽しく交流できました。笑顔いっぱいのお別れ集会になりました。

2年生、体育がんばっています

2月19日(金)3校時、体育の学習で、2年1組は体育館で『跳び箱遊び』、2年2組は、『鉄棒遊び』をしました。2年生は『跳び箱遊び』で主に「踏み越し」、「支持での跳び乗り・下り」 「支持でのまたぎ乗り・下り」等を、『鉄棒遊び』では主に「跳び上がり・跳び下り」、「腕支持」、「逆上がり」等を練習しています。みんな苦手な技にもどんどん挑戦して上手になってきました。これからもその調子で頑張っていって欲しいと思います。

『給食集会』がありました

1月20日(水)に行いました。感染症予防のため、始業式と同じように、各教室でスライドや動画の視聴をする形で、実施しました。

 給食センターでは、1600人分の給食を13人で作っていることや、安全に給食を作るために、マスクや帽子の着用、手洗い消毒をとても丁寧にされていることを教えていただきました。

 また、子どもたちの栄養のバランスを考え、苦手な食べ物もおいしく食べられるように工夫していること等もお話がありました。

 給食集会や給食週間の取組で学んだことを通して、子どもたちには、「植物や動物の命をいただいていること」、「生産者の方や給食を作ったり、運んだりしてくださる方」等への感謝の気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。

3学期が始まりました

      1/6(水)1校時に始業式がありました。感染症予防のため、終業式と同じように、放送を各教室で聞く形で実施しました。1・3・6年生代表の児童から、「早寝、早起きをする。」「縄跳びをがんばりたい。」、「文章を丁寧に読む。」、「逆上がりをがんばりたい。」、「人に頼らず自分でがんばる。」…等、発表がありました。一人一人のやる気がしっかり伝わってきました。

 校長先生のお話では、「昔は存在していなかった携帯電話が、今は普通に使われていること。」、また、「今後、動物と話せる未来が来るかも知れない。」等の話から、「夢を描くと行動が変わるので、みなさんも夢を大切にしてがんばっていきましょう。」とお話がありました。

 厳しい寒さがこれからも続きますが、体調管理をしながら、西っ子みんなが「夢」や「新たな目標」を持ってがんばっていってほしいと思います。

『花の宅配便』がありました

12月16日(水)に、行いました。

 「花の宅配便」は、自分たちが育てた花を「子ども110番の家」に届け、ふれあいを広めるとともに、自分たちの安全を守ってもらっていることへの感謝の気持ちを育てるために行っています。

 西小校区には、84の「子ども110番の家」があり、日頃から、子どもたちの安全を見守っていただいています。

 子どもたちは、登校班ごとに宅配する場所を分担して訪問しました。

 花と一緒に、感謝の気持ちもしっかり伝えることができたことと思います。

 今後とも、子どもたちが地域で安全に生活できるように、見守りをよろしくお願いいたします。

                                     

    

 

 

『避難訓練』がありました

  

    11月30日(月)の2校時終了後に、「理科室で火災が発生した。」という想定で行いました。子どもたちは放送をよく聞き、ハンカチできちんと口を押さえて落ち着いて避難することができました。

 どの学年の児童も集中して避難したので、3分以内に運動場の南側に集合することができました。校長先生や担当の先生からは、「避難時の注意事項について」等、お話があり、真剣な態度で聞くこともできました。

 今回の訓練での経験や学びを生かして、火災に対しての防災意識を高めていって欲しいと思います。

令和2年度 西小学校持久走大会

  11/25(水)、良い天気に恵まれ校内持久走大会を1~3校時に行いました。

  1・2学年は1200m、3学年は1530m、4学年は2110m、5・6学年は、2700mのコースでした。子どもたちはこれまで大会に向けて、体育の授業やランランタイム(ランニングの時間)で練習を積み重ねてきました。

  本番でも、練習の成果を発揮しようとみんな一生懸命でした。保護者や地域の方々の温かい声援も、子どもたちの大きな力になったことと思います。ありがとうございました。また、安全誘導をしていただいたPTA役員の皆様、大変お世話になりました。

読書月間~いろんな本にチャレンジ~

10/26(月)~11/20(金)は、本校の読書月間です。「本を読む楽しさを体験させ、すすんで読書をする習慣を身につけさせる。」ことを目的に行っています。

 本が大好きで、普段から本をよく読んでいる子どもたちですが、今回は特に、『読書ビンゴ』という取組があり、とても楽しみにして図書室へ足を運んでいます。

  『読書ビンゴ』とは、読んだ本をジャンルごとに、ビンゴ形式でカードに記録していきビンゴが揃う度に、図書室利用のサービス券やしおりをもらえるものです。「先生、もうビンゴが3列そろいました。」、「しおりをもらいました。」…など、嬉しそうな笑顔で話をしてくれています。

  これからもいろいろなジャンルの本を読んで、多くのことを感じたり、学んだりしていって欲しいと思います。

 

        

修学旅行【平和の旅編】、【友情の旅編】

修学旅行【平和の旅編】

 6年生は11月4日(水)・5日(木)に修学旅行を行いました。

 1日目は「平和の旅」がテーマです。原爆資料館等で学び、平和祈念像の前では、平和集会を行いました。

 

 

修学旅行【友情の旅編】

 2日目のテーマは、「友情の旅」です。ハウステンボスでは、班別自主活動を行いました。 友だちとの最高の思い出に笑顔が弾けます。 

 今回の学び「平和」「友情」を学校生活に生かし、リーダーとしてのさらなる飛躍を誓った6年生でした。

 

楽しかった!  いもほり

   11/10(火)、1、2年生は「生活科」でいもほりをしました。6/10(水)につるさしをしてから5ヶ月、収穫を楽しみにしていた子どもたち…。

    当日は、JAくま青壮年部の方々にご協力いただきながら、収穫しました。

    子どもたちは夢中で、泥んこになりながらいもほりをしました。たくさん収穫することができたので、「どうやって食べようかな?」、「天ぷらにして食べたいな。」等、嬉しそうに笑顔で話をしていました。

    心に残る思い出ができました。JAくま青壮年部の皆様、ありがとうございました。

           

実りある集団宿泊教室でした!

5年生は、熊本県立あしきた青少年の家で1泊2日(10/21(水)、22(木))の集団宿泊教室でした。

実行委員が中心となって出発式から自分達で活動を進めました。

マリン活動では協力すると大きな船でも動かすことができることを身をもって学びました!

その後の磯遊びでも元気いっぱい砂浜を走ったり、友達と仲良く関わったりする姿が見られました。

今回の学びを学校生活に活かせるよう残り半年頑張っていきます!

 

     

 

 

クラブ活動がありました

10/15(木)、6時間目にクラブ活動がありました。

4~6年生の児童が、希望したクラブの活動場所で活動を行いました。

各クラブとも、笑顔いっぱいに楽しみながら活動できていました。

これからも他学年児童との交流を深めて、充実したクラブ活動にしていってほしいです。          

 

読み聞かせがありました

10/6(火)、朝の時間に「こだまの会」による読み聞かせがありました。

「こだまの会」は、本校保護者と卒業生の保護者有志の方々による会です。

例年、朝の「読み聞かせ」や学習発表会では「劇」をしていただいています。

今日は本年度1回目の「読み聞かせ」でした。

各教室で熱心に本を読んでいただき、子どもたちみんなお話にしっかり聞き入っていました。

とても楽しい時間になりました。ありがとうございました!!

 

令和2年度 運動会がんばりました

9/27(日)、秋らしい爽やかな天気に恵まれ、運動会が行われました。

今回は、例年と違い、競技内容を精選して午前中で終わるプログラムで実施しました。

子どもたちは、練習の成果を十分に発揮して、みんなとても輝いていました。

徒競走、リレー、各学年部の表現、応援合戦等、がんばる子どもたちの姿に感動の連続でした。運動会の練習期間を通して、たくましく成長した子どもたち…

今回の学びを生かして、今後もますますがんばっていってほしいと思います。

保護者の皆様には、子どもたちへの励ましや熱い応援ありがとうございました!!

               

 

いよいよ運動会本番!!

運動会まで、あとわずかとなりました。

『赤団白団 皆で一つ 笑顔で!楽しめ!』のスローガンのもと、全体練習や応援、ダンスや組体操、リレー等、毎日よくがんばり、自信を深めてきたこどもたちです。

運動会本番では、一人一人が練習の成果を発揮してくれると思います。みんなの活躍がとても楽しみです。本番に向け、体調を整えて臨んでほしいと思います。

保護者の皆様、子どもたちへの励まし、熱い応援をよろしくお願いいたします。

運動会に向けて

9/4(金)朝の時間に、全児童で運動場の草取りをしました。15分程でしたがみんなで集中して取り組んだので、とてもきれいになりました。

また、午後の西っ子タイムでは、運動会の『結団式』をしました。赤・白各応援団長の挨拶と団員の自己紹介がありました。みんなを引っ張り、力を合わせて運動会を成功させたいという意気込みをとても強く感じました。

来週からは全体練習も始まります。子どもたちのこれからのがんばりがとても楽しみです。                                                                           

 

 

 

発育測定と保健指導をしました

今週は身長と体重の測定をした後、養護教諭による保健指導が行われています。指導内容は、「コロナウイルスの感染を防ぐためにできる大切なこと」です。

はじめに4つの大切なことをイラストを見ながら、確認しました。

①マスクをすること②手洗いをすること③3密を避けること④規則正しい生活をすること

 次に4つ目の「規則正しい生活」について、詳しく話がありました。

①早起きをする。②朝ご飯を食べる。

③体を動かす。④早く寝る。

  1・2年生は9時 

  3・4年生は9時30分

  5・6年生は10時までに寝る。

運動会の練習も始まりました。「感染予防」と「規則正しい生活」をして、元気にがんばっていって欲しいと思います。

2学期が始まりました

 8/19(水)1校時に始業式がありました。感染症予防のため、体育館には集まらず、放送を各教室で聞く形で実施しました。2年生と5年生の代表児童の発表からは、2学期にがんばりたい気持ちがしっかり伝わってきました。校長先生のお話では、オリンピックが延期になったことや、運動会の実施時期の変更や時間が短縮されること等を例に、2学期も同じような毎日は続かないかもしれないし、予想できないことがあるかもしれない…そういったことも考えておかないといけない。と話されました。また、子どもたちに「やるべきことができる2学期」、「先生から言われなくても、考えて行動できる2学期」にしましょうとお話をされました。暑さが厳しい中でのスタートとなりましたが、体調管理をしながら、西っ子みんなが意識してがんばっていってほしいと思います。

 

着衣水泳をしました

今週は、低学年から高学年まで、体育の授業で着衣水泳を行っています。水遊びは楽しいものですが、事故につながる危険性もあります。

今回の学習では、服や靴を身につけると水中で動くのが難しいことがよく分かりました。また、背浮きをしたり、身近な物(ペットボトル、レジ袋)を投げ入れて救助できること等も学びました。今回の学習を生かして、命を守るためにどうしたらよいかしっかり考えて、生活していって欲しいと思います。

2年生 町探検に行きました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/23(火)、町探検に行きました。1校時は、学校の東側へ行き、野菜や梨の栽培、牛の飼育をされている様子を見学することができました。2校時は、西側へ行き、商店や国道沿いの大型店舗等を確認しながら歩きました。後半は少し暑くなってきましたが、農作業をされていた方や、声を掛けてくださった地域の方へ元気に挨拶できていた2年生でした。楽しい探検になりました。

交通安全教室を 行いました

6/9(火)、人吉警察署錦駐在所や町の交通指導員さん方にご協力いただき、交通安全教室を行いました。1・2年生は「安全な歩行や横断歩道の渡り方」、3年生は「安全な自転車の乗り方」等、運動場のコースを使って学習しました。4年生から6年生は、室内で危険予測の映像やイラストから、どんな危険が潜んでいるのかを考えました。今回学んだことを登下校の仕方や休み中の生活に生かし、命を大切にしていってほしいと思います。

1年生をむかえる会をしました

本日、「1年生を迎える会」を行いました。はじめに1年生が並んで、2年生から6年生の教室横のろうかを歩きました。上級生は、通っていく1年生を大きな拍手で迎えました。その後、1年生が教室に戻ると、各教室で入学式の動画を観たり、放送によるクイズに答えたりしました。これからもますます、新しい仲間を加えて、「みんななかよしの西っ子」になっていって欲しいと思います。

6年生 錦町PRパンフレット完成!

 6年生は先週の24日(金)に錦町の子ども議会に参加してきました。

子ども達が生活の中で錦町へ気づいたことを質問・提案しました。その中で町のPRということで錦町で活躍している人に注目したパンフレットを作成・提案してきました。子ども達が作成した心温まるパンフレットの紹介です。

 

ユメセンサーキット

 9月30日(月)にユメセンサーキットを行いました。日本サッカー協会が主催する子どもの夢を応援するための事業です。プロゴルファーの平瀬真由美先生とプロサッカー選手の法師人美佳先生をお迎えしました。5年1組・2組の子どもたちの目はきらきらと輝いていました。

 

 

活動の様子はユメセンサーキットのHPでも掲載されております。

http://www.zojirushi.co.jp/corp/yumesen/

学校生活の使い方

 
 「学校生活」の記録として活用してください。

画像を貼り付けたり、記事を記載するなど、ブログ的な活用ができます。