給食☆食育コーナー

2019年5月の記事一覧

麻婆豆腐丼!

 5月21日(火)

 ☆マーボーどうふどん

 ☆バンサンスー

 ☆牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、マーボーどうふどんを、麦ご飯にのせて食べる「マーボーどうふどん」でした。

 給食の校内放送では、次のようなクイズが出されました。

 「とうふと同じように、大豆を原料にして作る食品は、次の3つのうち、どの食品ですか?」

   ①チーズ  ②かまぼこ  ③なっとう

 正解は・・・③の「なっとう」でした。大豆の中には栄養がたっぷりつまっているので、ぜひ食べてほしいと給食委員会が呼びかけていました。

 「マーボーどうふどんのとうふがごろごろ入っていて歯ごたえがあっておいしかったです。」5年生

はさんでおいしいセルフドック

 5月20日(月)

 ☆コッペパン

 ☆ウィンナー

 ☆キャベツのミルクスープ

 ☆ほうれんそうとコーンのソテー

 ☆牛乳

 

 

 

 

 

 今日の給食は、パンに、ウィンナーとソテーを、はさんで食べる「セルフドック」でした。子どもたちは、ウィンナーだけでなく、ほうれんそうとコーンのソテーもはさんだりして、好きなだけパンにつめて食べていました。パンにはさんで食べることは、楽しかったようです。

 パンの日は、手を使って食べるので、いつも以上に、しっかり手洗いを心がけなければなりませんでした。これからもしっかり手洗いを気をつけさせていきたいと思います。

 「セルフドックが、おいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」6年生

「ふるさとくまさんデー」宇城の味

 5月17日(金)

 ☆たけのこごはん

 ☆かつおのフライ

 ☆きゅうりのカリカリ

 ☆みそしる

 ☆牛乳

 

 

 

 

 

 今月の「ふるさとくまさんデー」は、宇城の味でした。

 宇城の特産品は、でこぽん、みかんなどの柑橘類、ぶどう、たけのこ、しょうが、れんこんなどの農産物や魚、あさり、海藻などの海産物があるそうです。

 今日の給食は、「たけのこ」を入れた混ぜご飯がポイントでした。たけのこは、豊野町でたくさんとれてるので、それを使ったそうです。

 また、海に面した地域ということで、今がおいしい「かつおのフライ」が組み合わせてありました。

 宇城地域の味を堪能することできたメニューでした。

「わたしは、かつおフライがとてもおいしくて、きゅうりのカリカリがとてもおいしかったです。」2年生

今日はおいしいお魚でした

 5月15日(水)

 ☆麦ごはん

 ☆いわしのうめに

 ☆もやしのごまあえ

 ☆みそしる

 ☆牛乳

 

 

 

 

 

 今日は、魚の「いわし」です。いわしを、うめぼしの身と一緒に、あまく味をつけてありました。

 いわしは、骨までやわらかくなるように、じっくり煮込んでありました。よくかむことで、一年生も骨までしっかり食べられました。ごはんのおかずに合う味つけでしたので、いわしのうめ煮とごはんを一緒に食べたらとてもおいしかったです。

 「いわしのうめにとうめぼしが、ベストマッチでおしかったです。」4年生

みんな大好きカレーライス

 5月14日(火)

 ☆キャベツのカレーライス

 ☆アスパラガス

 ☆ヨーグルト

 ☆牛乳

 

 

 

 

 

 

 今日は、牛乳と、春においしいキャベツをたっぷり使ったカレーライスでした。キャベツを細く切って、しっかり炒めてあったので、とてもおしかったです。キャベツには、栄養素のビタミンCが、多くふくまれていて、特に固い芯の部分に多いそうです。

 今日のカレーを食べてみて「おいしい!」と思った人は、ぜひ、おうちで作ってみてほしいと思います。

「キャベツのカレーライスがとてもおいしかったです。」5年生