給食☆食育コーナー

今日の給食

絶品 新鮮ぶどう


9月13日(木)の給食

☆ハヤシライス
☆チーズサラダ
☆ぶどう
☆牛乳

 今日のぶどうは、福岡県久留米市田主丸町の西さんのところで収穫された巨峰です。西さんは20年も前から学校給食に新鮮なおいしいぶどうを納めておられます。季節のぶどうの味を満喫した子どもたちでした。

「ハヤシライスがおいしかったです。」(1年生)

さっぱりすのもの


9月12日(水)の給食

☆むぎごはん
☆ぶたにくじゃが
☆きゅうりのすのもの
☆牛乳


今日のきゅうりのすのものには、ちりめんじゃこが入っています。ちりめんじゃこが入ることで、かむ回数が増えます。よくかむことは、体にいいことがいっぱいです。しっかりと味わうことができたり、歯やあごが丈夫になったり、脳が刺激されて集中力が高まったりする、などです。1口20回~30回を目標に、よくかんで食べることを心がけてほしいと思います。

「きょうのきゅうしょくがとてもおいしかったです。あじがおいしいからです。」(2年生)

なすのごまカツ!


9月11日(火)の給食

☆むぎごはん
☆青椒肉絲
☆なつのごまカツ
☆茎わかめのかみかみキムチスープ

 今日の給食は、めずらしい献立が登場しました。なつのごまカツです。旬の野菜「なす」に、黒ごまを入れた衣をつけ、油であげたものです。手作りのソースがかかっています。
 なすは、おとなりの髙森町の特産品の「ひごむらさき」という種類のなすです。加熱するとトロッとした食感を味わうことができます。

「なすのごまカツがおいしかったです。また食べたいです。」(3年生)

旬の野菜


9月7日(金)の給食

☆むぎごはん
☆大豆入りちくぜんに
☆なすのごまあえ
☆てづくりふりかけ
☆牛乳

今の時期、旬の野菜の代表格のなす。今日はそのなすを使ったごまあえです。きゅうりやにんじんと一緒にごまで和えてあり、おいしく食べることができました。なすを食べると、体の中が冷やされ、夏バテ予防になります。また、紫色の皮にも、体を元気に保つ効果があるとして注目されています。この時期にぴったりの食べ物ですね。

「ちくぜんにがおいしかったです。」(4年生)

ひじきと…☆


9月6日(木)の給食

☆むぎごはん
☆ホキの天玉あげ
☆ひじきとくるみのソテー
☆のっぺい汁
☆牛乳

 今日のひじきの炒め物はいつもとひと味違って、クルミが入っていました。クルミは脂質、ビタミンEが多いのが特徴です。また、風味、歯ごたえがよいので、献立のアクセントになります。
 また、ホキの天玉あげも子どもたちには大好評でした。

「ホキの天玉あげのころもがサクサクして中の魚がやわらかくておいしかったです。」(5年生) 

絶品!キムタクごはん!


9月4日(火)の給食

☆キムタクごはん
☆ごまずあえ
☆みそしる
☆牛乳

 今日の主食は、「キムタクごはん」
「キムタクごはん」とは、名前の通り、「キムチ」と「ごぶづけ」のつけものが入ったまぜご飯です。
 暑い日は、食欲が落ちてしまいがちです。そんな時は、少し味のついた混ぜご飯が、食べやすいですね!キムタクごはんを食べて、パワーをしっかり充電した子どもたちです。

「キムチがかみごこちがよくおいしかったです。これからもよろしくお願いします。」(6年生)

お話に出てくる料理を味わおう


9月3日(月)の給食

☆ココアパン
☆オムレツ
☆やさいスープ
☆ラタトゥユ
☆牛乳

ラタトゥユとは、フランス南部の地域の名物料理です。トマト・なす・ピーマンなどを、オリーブオイルとにんにくで炒めてる作る、野菜の煮込み料理です。ディズニー映画「レミーのおいしいレストラン」にも出てくる料理です。今日の給食には、ピーマン、トマト、たまねぎ、なす、ズッキーニが使われています。オムレツと一緒に食べるのもとても合っていました。子どもたちからも、おいしいという声が聞こえました。

「おむれつがおいしかったです。」(1年生)

セルフで楽しむ


8月31日(金)の給食

☆セルフサンド
(コッペパン、ツナサラダ、チーズ)
☆クリームスープ
☆牛乳

今日は8月最終日、そして「やさいの日」です。野菜といえば、給食には毎日たくさんの野菜が出ますが、中でもほぼ毎日登場するのが「にんじん」と「たまねぎ」。にんじんにはビタミンAが多く、彩りもいいので、煮物、和え物、サラダ、混ぜご飯の具などに使われています。たまねぎは甘みが出るので、汁物、炒め物、スパゲティなどの材料として使われています。
野菜は苦手な人もいるかもしれませんが、肉や魚、豆腐、卵などの食品と一緒に食べることで栄養が吸収されやすくなります。バランスよく食べることが大切ですね。

「スープには野菜がたっぷり入っていて、やさしくおいしい味がしました。運動会シーズンなので、たんぱく質が豊富なメニューで、みんなモリモリ食べられ、元気が回復しました。ごちそうさまでした!」(さくら学級担任 中坊)




いわしのトマト煮、大好評でした☆


8月30日(木)の給食

☆むぎごはん
☆いわしのトマト煮
☆かきたまじる
☆キャベツのごまあえ
☆牛乳

 今日は、いわしをトマトソースで煮込み、洋風に味付けしてあるいわしのトマト煮が登場しました。いわしは、骨まで食べられるように、やわらかくにこんであります。
 魚とトマトの相性はよく、魚介とトマトを使ったスパゲティ、スープ、混ぜご飯などがあります。今日のいわしのトマト煮は、「おいしかった!」という子どもたちが多く、大好評でした。

「いわしがおいしかったです。」(3年生)

暑い日に大切な栄養補給


8月29日(水)の給食

☆やきにく丼
☆みそしる
☆牛乳
☆あおりんごゼリー

2学期が始まりましたが、学校生活のリズムには慣れたでしょうか?厳しい暑さもまだ続きそうです。このような暑い日には、水分のほかに塩分も取ることが大切です。今日の給食のように、みそしるでも塩分補給ができます。あげやみそなどの大豆製品とごはんの組み合わせは、お互いの栄養を補ってくれるので、ベストな組み合わせです。今日のみそしるは、いりこで丁寧にとられたダシが使われているそうで、こどもたちにも好評でした。

「「野菜がいっぱいあっておいしかったです。」(4年生)