カテゴリ:和食
みその和え物
3月15日(金)の給食
☆ひじきごはん
☆いかの酢みそあえ
☆たぬき汁
☆牛乳
今日の酢みそ和えには、イカ、キャベツ、きゅうり、わかめが入っています。以下はとても種類が多く、日本近海には70~80種類のイカがいるといわれています。今日使われているのはスルメイカです。全国各地でとれるイカで、干してするめにすることからこの名前がついたそうです。
給食ではみそ味の和え物というのは少ないのですが、酢みそ和えが好きな人が増えて欲しいと思って作られたそうです。苦手な人も、一口、チャレンジしてみましょう。
「ひじきごはんのひじきがおいしかったです。(すみそあえもおいしかったです。」(3年生)
おいしいお米
2月27日(水)の給食
☆ごはん
☆じゃがいものそぼろに
☆なの花いりサラダ
☆牛乳
今日のご飯は、南阿蘇西小学校の5年生がつくったお米を炊いたものです。中松小学校のほか、白水小学校、両併小学校の皆さんにも食べてほしいとのことで給食センターに送ってくださったそうです。子どもたちも、「おいしい」「モチモチしてます」「やわらかくて食べやすいです」と、口々に言いながら食べていました。
また、サラダには菜の花が入っています。ほろ苦い味わいが特徴で、春を感じる食材のひとつです。初めて食べたけど思っていたよりおいしかった、という声が多く聞こえてきました。子どもたちの味の世界が、少し広がったのではないでしょうか。
「きょうのおしるがおいしかったです」(1年生)
給食記念日
1月24日(木)の給食
☆むぎごはん
☆けんちんじる
☆さけのしおやき
☆たくあんのかおりあえ
☆牛乳
今日は、学校給食記念日です。学校給食の歴史は古く、明治22年、山形県の忠愛小学校で始まったそうです。当時は貧しくて学校にお弁当を持ってくることができない子どもたちもいました。そんな子どもたちのために、給食が出されるようになりました。その内容は「おにぎり、塩ざけ、野菜のつけもの」だったそうです。今日の給食は、当時のものに近い献立になっています。
いつの時代も、食べることは「生きること」につながります。一食一食の食事に、感謝しながら食べたいですね。
「たくあんのかおりあえのシャキシャキ感がとても良かったです。それに味もとてもおいしかったです。けんちんじるに入っているさといももとてもおいしかったです。」(6年生)
寒い日にぴったり☆あったかおでん
1月23日(水)の給食
☆むぎごはん
☆みそおでん
☆こまつなのごまあえ
☆牛乳
今日は、寒い時期にぴったりの「みそおでん」です。しょうゆ味のおでんと比べると、味わいが農耕で、体の中から温まります。給食のおでんは、かつお節とこんぶでだしをとり、赤みそと米みその2種類を使い、赤みその割合を多くして味に深みが出るようにしているそうです。まだまだ寒い日が続きますが、あたたかいものを食べて元気に過ごしてくださいね。
「まいにちきゅうしょくをありがとうございます。おやさいがとってもおいしかったです。おでんもおいしかったです。」(1年生)
ぽかぽかメニュー
11月26日(月)の給食
☆むぎごはん
☆にこみおでん
☆アーモンドあえ
☆牛乳
11月24日は「和食の日」でした。和食にはたくさんのよさがあります。その中でも、「うま味」を上手に使うことが、近年では注目されています。「うま味」と「旨み」はちがい、おいしいという意味ではなく、甘味や酸味と同じく、味の種類を指すのだそうです。昆布やかつお節でとるだしに含まれるものです。このだしを上手に使うことで、薄味で食材の味を大切にしながら、おいしく食べることができます。今日のにこみおでんも、ていねいにだしをとってから材料をにこみ、だしをとった昆布もいれてさらにうま味をアップしています。給食でも、だしを上手につかい、薄味に心がけているそうです。
「きょうはにこみおでんがおいしかったです。からだがぽかぽかしました。おいしかったです。」(1年生)
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也