学校生活
有明高校野球部のみなさんにベースボール型運動の面白さを教えてもらいました
9月14日、有明高校野球部のみなさんが来てくださいました。
ティーボールを通し、ベースボール型運動の面白さを伝えてもらいました。
野球部のみなさん、とても教えるのが上手でした。今後の活躍も期待しています!
第2回学校運営協議会に高学年が参加しました
9月13日、第2回学校運営協議会を開催しました。
今回は5,6年生が学習活動の取組を報告しました。
毎朝続けているあいさつ運動について、委員さんからご意見を頂き、熟議につなげることができました。
集団宿泊教室に行ってきました
9月7日、8日、5年生が水俣・芦北へ集団宿泊教室に行ってきました。
水俣では語り部さんの講話を始め、水俣病に関する学習を深めることができました。
芦北の青少年の家では、集団生活、集団行動を通し、力を合わせて高め合う経験を積みました。
前期後半スタート、ミシンの学習にお手伝いいただきました
9月5日、家庭科の学習で初めてミシンを扱う6年生に、地域の方々がお手伝いに来てくださいました。地域学校協働活動の一つとして、推進員さんが集めてくださいました。とても助かりました。
出来上がったナップサックは、修学旅行で使います。ありがとうございました!
プール納め
7月20日、今年のプール学習が終了しました。今年も事故なく安全に終えることができました。
来年度はプール改修の予定です。楽しみです。
6年生、防災キャンプ
7月16日、6年生が緑ケ丘地区協議会のバックアップを受け、防災キャンプに参加しました。
非常時の対応の仕方を楽しく体験的に学ぶことができました。
2年生、町探検へ行く
7月6日、2年生が町探検に行ってきました。
地域のことを知ってほしい。このまちを好きになってほしい。まちづくりに参画できる人になってほしいと思います。
地域の偉人、宮崎兄弟の生家を訪ねて
7月6日、6年生が宮崎兄弟の生家を訪ね、学習を深めてきました。
あいさつ運動をしています
7月のあいさつ運動の様子です。
朝からさわやかなあいさつが飛び交う学校です。
選挙に関する出前授業
荒尾市選挙管理委員会さんによる6年生対象の選挙に関する出前授業がありました。
選挙の仕組みや成り立ちを知り、模擬立ち会い演説、模擬選挙も体験することができました。
とてもいい学習になりました。ありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 溜渕 知昭
情報担当者 教諭 西岡 拓海