学校生活
プール掃除が始まりました
6月中旬のプール開きに向けてプール掃除が始まりました。緑ケ丘小学校では毎年5・6年生がプール掃除をしてくれています。全学年が気持ちよく使えるようにプールの底や壁をたわしやデッキブラシでこすったり、プールサイドを箒で掃いたりしました。それでも落ちない汚れは高圧洗浄機を使って仕上げました。
プール掃除に携わってくれた5・6年生の皆さん、ありがとうございました。プール学習が待ち遠しいですね。
芋植え交流会
6月2日(木)は4年生とカンガルー保育園児の皆さんとの芋植え交流会がありました。
この日のために4年生は土を耕し、畝を作り、畑作りに努めてきました。司会進行や芋植えの説明も4年生の子どもたちが主体となって頑張っていました。最初はお互いに緊張した面持ちでしたが、一緒に遊んだり、芋植えをして徐々に打ち解けていきました。11月には「芋掘り交流会」を開催しますのでカンガルー保育園児の皆さん、楽しみにされていてくださいね。
運動会、大変お世話になりました。
5月28日(土)運動会がありました。
今年の運動会も、昨年同様半日での開催となりました。当日は天候に恵まれ、子どもたちが今まで練習してきた成果を充分に発揮することができました。特に応援合戦では力強い演舞を披露してくれました。運動会での頑張りをこれからの生活にいかせるよう努めて参ります。
保護者の皆様におかれましては、先のPTA美化作業から当日の応援、運動会後の後片付けまでご協力いただきまして誠にありがとうございました。
PTA救急救命講座お世話になりました。
5月14日(土)はPTA美化作業の後に「PTA救急救命講座」がありました。
有明広域消防本部から救急救命士の方をお招きし、初期対応の仕方やAEDの使い方などを教えていただきました。美化作業の後にも関わらず多くの保護者の方が参加して下さり、実際に人形に心臓マッサージを施すなど充実した講座となりました。
参加して下さった保護者の皆様、熱心に指導して下さった有明広域消防本部の隊員の方々、ありがとうございました。
PTA美化作業がありました
5月14日(土)はPTA美化作業がありました。早朝にも関わらず、たくさんの保護者の方が参加してくださいました。学校全体の草刈りや草取り、運動会に向けたテントの設置など大変お世話になりました。お手伝いに来てくれたこどもたちも一生懸命がんばってくれました。ご協力ありがとうございました。
ご入学おめでとうございます
4月11日(月)10時より本校体育館にて令和4年度入学式を行いました。
今年度は51名の子どもたちをお迎えすることができました。初めての小学校で緊張した表情でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると「はいっ」と元気よく返事ができていました。校長先生のお話では登下校とあいさつについての話があり、新入生は目を輝かせながら、うなずいたり返事をしたり、しっかりと反応ができていました。在校生代表から「小学校は楽しいことがいっぱいです、一緒に楽しい思い出を作っていきましょう♪」と挨拶がありました。
明日からの登校班での登下校も始まります。地域の皆様、保護者の皆様、緑ケ丘小学校の1年生をよろしくお願い致します。
1年生の皆さん、入学おめでとうございます。明日からの学校生活を一緒に楽しみましょう♪
新学期が始まりました
4月8日(金)の1校時目に令和4年度始業式を行いました。
今年度の始業式は感染症対策の為、運動場で短時間で行いました。校長先生のお話では新学期に取り組んでほしいこととして「①目標をもつこと②チャレンジすること③友だちと協力すること」この3つについてお話がありました。子どもたちはきらきらした目でしっかりお話を聞いていました。
卒業式の練習が始まっています!
6年生の小学校生活の終わりも目前に迫ってきました。学校では、24日(木)にある卒業式に向けて練習が始まっています。6年間の成長や感謝の気持ちを伝えることができる式になるよう、一生懸命頑張っています。
5年生から6年生へ!呼びかけや歌の撮影をしました!
16日(水)に5年生は6年生に向けて呼びかけや歌の撮影をしました。今年度の卒業式で5年生は参加出来ないため、卒業式で動画を流して感謝の気持ちを表します。5年生一人一人がしっかり感謝の気持ちを言葉にして伝え、きれいな声で歌うことができていました。卒業式本番で流れるのが楽しみです。
5年生と6年生の交流がありました!
今週、5年生は卒業する6年生へ感謝のメッセージを広用紙に貼って届けました。委員会活動、クラブ活動、登校班などでお世話になった6年生へ一人一人が感謝の言葉を書きました。6年生からは、5年生へ千羽鶴が渡されました。今年度、修学旅行先で長崎に行く予定でしたが、行き先が変更になったため、来年度長崎へ行く5年生に千羽鶴が託されました。平和を祈りながら準備をしてきた6年生の思いを乗せて、来年長崎に届けられると良いなと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 溜渕 知昭
情報担当者 教諭 西岡 拓海