~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
地域の方の協力もあって安全を確保しています
連日、プールで行われている水泳の授業には、プール監視ボランティアとして、保護者の方々に多数ご協力いただいています。
担任一人で授業を行いますので、子供たちの安全確保において、たいへん助かっているところです。(ありがとうございます)
本日は、保護者ではなく地域住民の方にもご協力いただきました。
山下さん:78歳のご高齢ながら「子供たちのために協力したい!」と名乗りを上げていただいたそうです。
【暑い中でしたが、6年生授業で監視された山下さん】
先日も、読み聞かせボランティア募集に関してHPや学校だよりでお願いしましたが、同様に地域住民の70代女性から申し出がありました。
子供たちを多くの方々とともに育む環境に改めて感謝いたします。
登下校時の熱中症&感染対策(登下校時はマスクを外して!)
6月も半ばを越え、気温も高い日が増えてきました。環境省が示す暑さ指数も「危険域」を示し、「すべての生活活動で熱中症がおこる危険性」となっています。そこで、「熱中症リスクを下げるため、屋外で人と十分な距離を確保できる場合はマスクを外す」と指導がありました。しかし、感染症対策も心配ですので、晴天時でも登下校時に傘(日傘でなくても効果はあるそうです)を差すことを推奨します。傘を差すことで、マスクを外した熱中症対策に加え、キープディスタンスも可能となります。
なお、どうしても傘が差せない場合には、マスクを外している関係上、キープディスタンスを忘れずに!
★このように、熱中症対策のため子供たちは登下校時にマスクを外す姿を目にされると思いますが、ご理解の程よろしくお願いします。
読み聞かせボランティア「くじらぐも」会員募集
本校読み聞かせボランティア「くじらぐも」の会員募集に関するチラシを掲載しています。ご覧ください。なお、この件については、本日配付しました”まんだだより第5号”にも掲載しています。
スポーツテスト 第2弾
先週のスポーツテストに続き、本日第2弾が行われました。
今回は、全て屋内での種目となります。
立ち幅跳びと長座体前屈の2種目でした。
前回同様、2年生を5年生が、1年生を6年生が計測場所の「PTA会議室」「図工室」「図書室」「パソコン室」「音楽室」「少人数教室」などに連れて行ってくれました。
今年のスポーツテストもこれで終了!(各クラスで実施する種目を除き)
どんな結果が出るのか楽しみですね。
暑さに負けず!「スポーツテスト」実施
今日は、スポーツテストの1回目が行われました。
【50m走】【ボール投げ】【反復横跳び】【上体起こし】の4種目を運動場と体育館に分かれて実施
1~2時間目・・・2年生と5年生
3~4時間目・・・1年生と6年生
5~6時間目・・・3年生と4年生
◆1年生と6年生のペアで50m走を走りました
◆「えい!」ボール投げに挑む1年生
朝から日差しの強い中での実施でしたが、昨年できなかった分子供たちも張り切ってがんばっていました。
特に、1年生とペアを組んだ6年生、2年生とペアを組んだ5年生は、高学年としての活躍ぶりも見られ頼もしく感じられました。
◆反復横跳びに挑戦する1年生
◆上体起こしに取り組む6年生
来週火曜日には残りの種目が実施される予定です。
なお、担任の先生+専科等の先生に加えて、地域学校協働活動推進員の田添コーディネーターさんを含む3名の方がボランティアで計測等のお手伝いに来たいただきました。(感謝!)
◆ボランティアスタッフとして協力いただいた田添さん
5,6年生大活躍!プールそうじ
今日の1~4時間目は、プールそうじが行われました。
通常は、5年生及び6年生が学年単位でそうじを行うところですが、コロナ禍のため密集を避ける意味で、学級別に実施されました。
約1年間の汚れがたまったプールでしたが、一人一人が自分の役割を果たす活躍ぶりを見せてくれたことで見違えるほどのプールに変身しました。
そうじ終了後からすぐに水を入れ始め、今週中には満水になることでしょう。
早いクラスは、来週から水泳の授業が始まる予定です。
5,6年生のみなさんありがとうございました。
やってみて初めて気づくことがある
突然ですが、今日の給食には野菜ジュースが出ました。
ミカン果汁のジューシーが出ることはありますが、これは初めてのこと。おいしくいただきました。
ところで、本日は学年毎に分かれて、集会が開かれました。
運動会が延期になったことを伝える集会です。
校長先生から、直接子供たちにお話をしていただきました。
校長先生からは、運動会が延期になった理由やそのことに対する思いが丁寧に語られました。詳しくは本日配付の「学校便り『まんだ』」をご覧ください。
どの学年の子供たちもとても真剣に話を聞いていました。
運動会の練習を始めた矢先だけに、延期になったのはとても残念ですが、よりよい運動会をつくりあげる前向きなチャンスととらえてくれた子供たちもたくさんいたようです。
もちろん、私たち職員も全く同じ思いです。
さて、最初にお話しした野菜ジュース。ごみを捨てるためにパックを開いて見たところ、次のような言葉が添えられていました。
開くまでは、まったく気づかないのですが、一手間かけてみて初めて気づく「お心づかいありがとうございます」の文字。
何事もやってみて初めて気づくことがありますよね。
きっと今年の運動会は初めての試みがたくさんあるかと思います。しかし、精一杯がんばろうとしている子供たちのためにも、しっかりと計画を立てて、子供たちが活躍できる運動会にしていきたいと思います。
やってみて、初めて気づくことがきっとあります。そして、それは必ずみんなを成長させてくれるはずです。
学校だより”まんだ”第3号公開
学校だより”まんだ”の第3号を公開しています。
公開先は「学校だより」のコーナーになります。
運動会延期に関する内容を掲載していますので、ご覧ください。
本日、子供たちには印刷物も持たせています。
交通ルールをみんなで守ろう!
4月28日に交通安全教室が行われました。
あいにくの雨だったので、低・中・高学年ごとに体育館に集合して横断歩道の渡り方や自転車の点検の仕方を学びました。
横断歩道をわたる合い言葉は「とまと」
(止まれ、待て、飛び出すな)
自転車の点検は「ぶたはしゃべる」
(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車高、ベル)
みんな真剣に練習をすることができました。
これからも、みんなで交通ルールを守って自分の命を守っていきましょう。
総合学力テストがありました
4月20日、21日に総合学力調査がありました。
昨年度までは学年のまとめとして2月に学力テストを行っていたのですが、今年度からは4月に行うことになりました。
前年度の学習内容がどれだけ定着しているかをはかるという目的があります。
テストはその結果に目がいきがちですが、結果だけにとどまらず、その結果から自身の取組を見直すことが大切です。もちろん、我々教師も自分の学習指導、学校としての取組を見直すきっかけとしています。
上の写真はテストに取り組む2年生です。
担任の先生によると、最後まで諦めずにがんばっていたそうです。
きっとそのがんばりは力になるはずです!
新しい教育の流れ
授業中に廊下を歩いているとこんな光景に出くわしました。
同じ頃校庭では、
もうおわかりでしょうか。昨年度末から小学校でも授業にタブレット端末が導入され、今年度から本格的に活用が始まりました。
写真の5年生は、図工の授業で校内の写真を収めていたようです。
他にも理科の学習で空の様子を写真に撮ってレポートにまとめたり、算数の時間で考えを交流したり、各教科の復習のドリルを解いたりと様々な活用がなされています。
我々教師も効果的な活用法を日々模索しながら、学習支援のツールとして確かな手応えを実感しています。
今後、さらに活用法が広がっていけば家庭への持ち帰りも始まる予定です。時代に合わせて、新しい教育も確実に始まっています!!
学校生活が本格的にスタート
4月12日(月)から、本格的な学校生活が始まりました。
今年は学級開きだけでなく、各学年での学年開きも計画的に行われました。
新1年生にも学年の目標がわかりやすく伝えられていました。
また、毎朝それぞれの学級で朝の会を行っています。
朝の挨拶や健康観察の後は、今月の歌の合唱や、今日の目標、スピーチなどを行っている学級もあります。
中には、黒板に書かれた担任からの熱いメッセージでスタートするクラスも。
給食も始まり、教科書を使った授業も本格的に行われています。
「みんなが活躍!一歩前進」でがんばっていきましょう!
入学式~6年間のスタート~
「新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます」
「あ り が と う ご ざ い ま す(ました)」
この何ともいえない心がほっとする言葉のやりとり。
4月9日は万田小学校の入学式でした。
今年の新入生は69名。少し緊張した様子で、でもうれしそうな表情で万田小学校に入学してくれました。
校長先生からは、ドラえもんののび太君のお話がありました。
学校にドラえもんはいないけど、困ったときは先生や友達に相談したらいいこと。そして、苦手なこともあるかもしれないけど、自分のとくいなことをどんどんのばしてほしいこと。
校長先生のお話に、新1年生の子供たちはしっかりと耳を傾けていました。
また、在校生代表として6年生の8名が参加してくれました。
得意なピアノで入退場曲や校歌を伴奏してくれたり、
児童代表の歓迎の言葉を堂々と話してくれたり、
新入生のお世話をしたり、片付けを手伝ってくれたりと
大活躍でした。
きっと、今年入学した1年生のみなさんも、5年後6年生になったときに、頼れる存在に成長してくれていると思います。
こうやってみると、小学校6年間の成長はとても著しいものがあります。
私たち、職員もその成長に全力で関わっていきます。
なにはともあれ、「ご入学おめでとうございます!」
新学期のスタート!!
本日4月8日は新学期のスタートでした。
記念すべき創立11年目の始まりです。
子供たちは登校後、わくわくどきどきのクラス分け。
自分の名前や友達の名前を見つけてはうれしそうな声を上げていました。
そして、新しい教室に足を運びます。
さあ、このクラスの担任の先生の名前は分かりますか?
他にも、学年全体に向けた熱い熱いメッセージもありましたよ!
1時間目は運動場に出て、就任式と始業式。
なんと新しい先生がALTの先生も含めて12名もいらっしゃいました。
その後、校長先生から今年のテーマが発表されました。
今年のテーマは、
「みんながかつやく一歩前進!」です。
また、その後「主体性」「協働性」「共感力」をつけることや、
何より「命」を大切にしてほしいことを話されました。
みんな、とても真剣に話を聞いていましたよ。
また、その後は大掃除。5~6年生は入学式の準備をがんばってくれました。
さすが高学年。とてもがんばってくれていました。
そんな放課後の1年生教室。
新1年生をむかえる準備もばっちりです。
明日は新1年生をむかえ、来週月曜日には万田小学校全学年がそろいます。
創立11周年目の万田小学校、みんなが活躍しながら大きく一歩前進していきましょう!!
夜が明ければ新学期~11年目のプロローグ~
いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
また、新しくご覧のみなさん初めまして。
記念すべき、令和3年度最初の記事です。
昨年万田小学校は創立10周年を無事に終えることができました。
そして、今年は新たな歴史を創るべく、11年目のスタートを切ります。
明日から学校の主役である子供たちがやってくる前日、つまり4月7日の万田小学校の様子をお伝えします。
どのクラスも新学期の準備で大忙し。教科書を仕分けたり、教室の整理整頓をしたり、メッセージを残したり。
ご覧ください、このように整然と並んだ机たち。
また、黒板には・・・
担任からのメッセージ。これはだれからのものでしょう?
きっと、朝から子供たちはわくわくどきどきですね。
ここではお見せできませんが、あるクラスでは担任のメッセージにしくまれた暗号もあります。
さて、夜が明ければ始業式。
学校から眺める今日の夕日はとてもきれいでした。
この太陽が東から昇ってくるとき、万田小の新たな歴史が始まります。
そして、その歴史を創り出すのはみんなです!
「みんなで活躍!一歩前進」
創立10周年、そして、11年目へ・・・
3月25日、万田小学校では令和2年度の修了式を行いました。
4月の始業式同様、今回も運動場での式となりましたが、子供たちはとても真剣な姿で臨むことができました。
まずは、1年間の学習が修了したことを証明する「修了証」を校長先生から手渡していただきました。
その後、1年間を振り返っての感想や反省を各学年の代表が発表してくれました。
中でも5年生の代表は、発表内容を覚え、前を向き、堂々とした姿で語ってくれました。すごく頼もしい姿でした。
そして、この日は今年度最後の一斉下校。正門から出た子供たちは、桜並木に見送られながら、穏やかな春の陽気の中を家路に向かっていきました。
令和2年度はコロナ禍での学校生活となり、いろいろな活動が制限されました。万田小学校では、そのような中でできることを考えながら、少しでも子供たちが豊かな学校生活をおくれるように努めてきました。
そして、今日の姿を見ると、子供たちの確かな成長が見られました。
4月からは創立11年目を迎える万田小学校。
また、新たな伝統を積み重ねるために、4月からがんばっていきましょう。
卒業おめでとう
3月24日、万田小学校では卒業式が開かれました。
今年の卒業生は77名。記念すべき第10回生となります。
今年も昨年同様、新型コロナ感染防止のため、来賓を呼ばずに行いました。
また、在校生代表として、5年生10名に来てもらい、一緒に卒業生を送り出しました。
卒業生はすごく落ち着きのある態度と背筋の伸びた姿勢で、万田小学校最上級生にふさわしい姿を見せてくれました。とても厳粛な式でした。
また、5年生からもビデオメッセージが届き、すごく温かい式になりました。
門出を無事に終えた77名の卒業生たち。
あなたたちの未来が希望に満ちあふれ、幸せなものになることを心より願っています。
卒業おめでとう!!!!
最後の卒業式練習、そして修了式・・・
本日3月23日は最後の卒業式練習と6年生の修了式でした。
今年の卒業式は6年生と5年生の代表10名、そして保護者の皆様と本校職員で執り行います。
今日は最後の練習ということで、6年生の姿を目に焼き付けようと、5年生全員が練習に参加しました。
6年生が気持ちを込めて「別れの言葉」を伝えている様子です。
きっと、5年生の心にも届いています。
今日の練習での6年生の姿は、万田小の卒業生としてふさわしい立派なものでした。
その後、6年生は体育館に残り、そのまま修了式となりました。
まずは、各クラスの代表が校長先生から修了証(通知表)をいただきました。
小学校最後の通知表です。
その後、6年生代表の発表がありました。6年間を振り返るとともに、今年1年間の自分の成長を堂々と発表してくれました。
特に、「自分から動き出すことで未来は変わる」という言葉がとても印象的で、中学校生活を控えた今の6年生にぴったりの話でした。
卒業生のみなさん、いよいよ明日は卒業式です。
きっと万田小学校の伝統にふさわしい立派な姿で、巣立っていってくれることでしょう。
劇的「畑のビフォーアフター」
3月も中旬になりすっかり春めいてきました。
万田小学校では来年度に向けた準備も始まっています。
この日は、理科や生活科で使う畑の整備を行いました。
理科園の土は固くて、学校にある耕運機では歯が立ちません。
左の方にスコップでチャレンジした後があるのですが・・・。
1時間かけて、これくらいです。
途方にくれていたところに、思わぬ助っ人の登場。
PTA副会長の新宮さんとお知り合いの門田さんに来ていただきました。
今回登場したのはトラクター。
固い地面がみるみる耕されていきます。
あっという間にふかふかの土になりました。
そこに、雑草が生えてこないように草よけのシートをはっていただきました。
校長先生と教頭先生も参加していただきました。
そしてできあがった畑がこちらです。
なんということでしょう。荒れ放題だった畑は、匠たちの力でよみがえったのです。
ここにはこの後じゃがいもを植えて、新年度の学習に役立てます。
今回の畑作りにご協力いただいた門田さんと新宮さん、本当にありがとうございました。
創立10周年記念式典&学習発表会
2月28日に、万田小学校創立10周年記念式典&学習発表会が開催されました。
記念式典では、万田小学校が開校したときのことを現荒尾市教育長の浦部先生から話していただき、校章に込められた思いについて知ることができました。
また、校歌を作詞、作曲されたお二人の先生にもきていただき、歌詞に込められた思いを、作詞された右田先生にお聞きしました。
その後、作曲をされた森島先生に指揮をしていただき、校歌を斉唱しました。
体育館は6年生の元気な歌声に包まれました。
その後、舞台は第二部の学習発表会へ。
1年生から6年生まで、それぞれの学年の特徴を生かした発表が披露されました。
当日の模様はYouTubeライブ配信でお伝えしたとおりです。
それぞれの学年の子供たちが輝く姿をご覧いただけたことと思います。
また、記念にいただいた紅白饅頭を朝から仕分けるためにPTAの役員さんにもお手伝いいただきました。
こうやって、いろいろな方に支えていただいて、創立10周年を迎えることができていることを改めて感じました。
これまで支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いします。
準備完了
2月28日の創立10周年記念式典&学習発表会に向けて、どの学年も練習をがんばっています。
上の写真は2年生の練習風景です。本番に向けて、担任の指導にも熱が入ります。それに応えようとがんばる2年生の姿がすてきでした。
また、6時間目には6年生を中心に式場の準備を行いました。
ステージの装飾も終わり、いよいよ28日の本番を待つのみとなりました。
お伝えしていますように、今回の学習発表会は蜜をさけるために、多くの制限をかけています。
そのため、保護者の皆様へはYouTubeのライブ配信で視聴いただくことになります。
当日の会場の雰囲気やこどもたちのがんばりを、少しでも詳しくお伝えできるように、テストを重ねてきました。
初めての試みですので不安はぬぐえませんが、当日は児童も教師も一丸となってがんばります。
どうぞ、温かい目でご覧ください。
まとめの児童集会
19日(金)に、今年最後の児童集会がありました。
例年とは違い体育館での集会ができない中、6年生の各委員長たちが音楽室でYouTubeを使ったライブ配信を行いました。
今年1年間それぞれの委員会でがんばってきたことや次年度に取り組んでほしいこと、そして、感謝の言葉が発表されました。
委員長として各委員会をとりまとめることは大変だったと思いますが、この経験は自分自身をきっと成長させてくれたことと思います。
本当にお疲れ様でした!そして、学校のために力を注いでくれてありがとう!
2月の大雪
昨日からの雪が降り積もり、本日(2月18日)は朝から銀世界。
万田小学校の運動場も一面真っ白です。
昨日は休み時間に雪が降りしきる中、元気に遊ぶ子供たちの姿が見られました。
きっと、今日は昨日にも増して運動場は子供たちの歓声で沸き上がることでしょう。
だれが、第一号で運動場に足跡をつけるのか。
そんな思いで待っていると、運動場に現れた本日の登校第1号。
真っ白な運動場をぜいたくに独り占め。
そして、着々と人が集まってきました。
自然と始まる雪合戦。1年生から6年生まで運動場を走り回り、歓声が響き渡ります。
さすが、万田小の子供たち。元気に遊び回ります。
時計を見ると・・・
・・・雪で見えません。
それでも、8時15分のチャイムを聞いて、みんな名残惜しそうに教室に戻っていきました。ちゃんと時間を守る子供たち。さすがです。
最後に、子供たちが遊んだ後の運動場の様子です。
真っ白に塗り尽くしていた雪は、子供たちの熱気でとけて、もとの茶色い土をのぞかせていたのでした。
「目指せ、あいさつ100点」代表委員会
1月16日に代表委員会が行われました。
今回の議題は「自分からあいさつをするにはどうすればいいか」
ということで、あいさつについて話し合いを行いました。
事前に各学級で話し合ってきた案をもとに、代表委員会に出席したメンバーで話し合いをしました。
どのようにしたら、自分からあいさつをする人が増えて、万田小に活気がみなぎるかを話し合っています。
限られた時間の中でしたが、いろいろなアイデアが出てきました。
何よりも、「自分からあいさつ」について意識を高めてくれたことが大きな成果でした。
今回話し合ったことをもとに、来週(1月25日)より、あいさつクラスマッチを行います。自分からあいさつができたかを帰りの会で調べます。自己申告になりますが、何よりもあいさつに対して意識を高めることが大切です。
万田小学校のあいさつが100点満点になるようにがんばっていきましょう!!
真心のこもった募金
現在、万田小学校では中央企画委員会が「赤い羽根共同募金」の活動に取り組んでいます。
そんな中、第1号として1年生児童が募金をしてくれました。
募金用のお金をなんと筆箱に入れて、大切に大切にもってきてくれていました。
そして、筆箱を開けて、大事そうに募金の箱に入れてくれる様子が何ともほほえましい光景でした。
その後、赤い羽根をもらって「ありがとうございます」と言いながら教室に向かっていきました。
寒い朝でしたが、とても心が温かくなりました。
募金やボランティアがあるおかげで、私たちはより安心な社会生活を営むことができます。赤い羽根共同募金は1月22日まで行われますので、ご協力いただける方はよろしくお願いします。
後期後半が始まりました
冬休みが明け、本日(1月7日)より後期後半の学校が始まりました。
風が強く、とても寒い中での登校でしたが、子供たちは元気に挨拶をして門をくぐって行きました。
朝からは冬休み明けの集会を、ライブ配信で行いました。
校長先生からは「努力」と「感謝」のキーワードで話がされました。
久しぶりの学校では、相変わらず元気な子供たちの様子が見られました。
寒くても運動場に出て遊ぶ子供たち。
業間の時間が終わり教室に戻ろうとするときには雪が舞い出しました。
今日を含めて今年度の登校は残り54日です。
進級・進学に向けて、学年のまとめなどをしっかりとがんばっていきましょう!
冬休みの職員作業
今日は12月25日、冬休み初日です。
万田小学校では、職員作業として夏休みに引き続き、校内のワックスがけを行いました。
まるで専門の業者さんに見えますが、万田小の先生方です。
5チームに分かれ、北棟、南等それぞれの廊下や階段の艶を取り戻すために、黙々と作業を行いました。
上の写真でおわかりいただけますでしょうか?
ワックスを塗る前と塗った後の違いに。
万田小の校舎には木材がふんだんに使用されていますので、見違えるようにきれいになりました。
冬休み前集会
明日から始まる冬休みを前に、本日は「冬休み前集会」を行いました。
例年ならば、体育館を使用しますが、今年は各教室の電子黒板に、オンラインでのライブ配信を行いました。使用したのはYou Tubeのライブ配信機能です。
画面越しに、校長先生のお話を聞いている6年生児童の様子です。
みんな、真剣に話を聞いています。
その頃、スタジオと化した音楽室では、
教頭先生がカメラマンとして、配信をサポートしてくださいました。
限定公開機能を使用していますので、外部からのアクセスは制限されていますが、万田小学校もとうとうユーチューバーデビューです。
体育館での集会に比べて、伝えたいことが伝わりやすいというメリットもありました。
最後には、6年生のピアノ伴奏による校歌斉唱も行うことができました。リハーサルでは何度も練習をしてくれて、とても上手な伴奏でした。
配信にこぎつけるまで、いくつかの問題もありましたが、いろいろな人たちの協力を得て本日に至りました。
さて、次回は「学習発表会」での配信を予定しています。こちらも限定公開機能を使用して、各学年の発表を教室で見られるようにします。
コロナ禍だからこそ知恵をしぼって、できることをやっているのですが、思わぬ副産物として、いろいろなことに詳しくなっているのも事実です。
持久走大会に向けて~朝ラン開始~
12月19日の土曜授業では、「万田小学校開校10周年記念校内持久走大会」が開催されます。
それに向けて、各クラスで体育の時間に持久走の取組を行っています。
さらに、今週木曜日からは登校後の8時5分から「朝ラン」が始まりました。
体育委員会の呼びかけで運動場に集まる子供たち。
運動場には軽快な音楽が流れ、朝からわいわい言いながら走る子供たちの姿が見られます。担任の先生方も子供たちと一緒に朝ランを楽しまれています。
持久走では体力の向上とともに、精神力の向上も目指します。
残り1週間ですが、来週も頑張って走りましょう!
タイピング&プログラミングに挑戦!
先週から今週にかけて、万田小学校のパソコン室を利用して、タイピングとプログラミングの学習を行っています。
講師には荒尾市教育委員会の牧野さんにおこしいただいています。
この日は5年生がタイピングやプログラミングの基礎を学びました。
パソコンの画面を見つめながらキーボードをたたく姿は真剣そのものです。
この日、使ったタイピングソフトは「タイプ君」というもので、牧野さんによればこれが容量も軽くて使いやすいとのことでした。
スマホなどではフリック入力や音声入力が行えますが、キーボード入力はこれからもなくならないとのことです。
また、今後はどのような職業についてもパソコン等のICTを活用することになると言われていました。
キーボード入力にはローマ字の知識も欠かせません。
これからもたくさんのことを学んで活用できる大人になっていってくださいね。
高校生との花植え体験
11月20日に北陵高校の生徒さんたちをお招きして、花の苗植えを行いました。
これは、北陵高校の園芸科で育てられた花の苗を使って、高校生に植え方を教えていただきながら、楽しく活動するものです。
当日までに搬入された花の苗はなんと500本以上。
それを、一人につき一苗ずつ植えていきます。
高校生のみなさんに優しく教えていただきながら、1年生から6年生まで全員が花の苗を植えることができました。
それにしても、愛情をこめて育ててあった花の苗はどれも立派でした。
次は、それぞれの苗が立派に育つよう、万田小学校でお世話をしていかなくてはいけませんね。
素敵な体験を提供してくださった北陵高校の園芸科のみなさん、ありがとうございました。
集団宿泊速報4
今日のメイン活動は「観音岳ハイキング~天狗杉コース~」でした。
全員で目的地の天狗杉を目指して山登りです。
途中には、きれいな紅葉の様子を見ながら進みます。
昨日の活動の疲れもありますが、お互いに声を掛け合ってがんばりました。
そして、たどりついたその先に見えたのが・・・
「天狗杉」!!
なぜ「天狗杉」という名前なのか説明する必用もないでしょう。
太い幹に登りたくなる気持ちもよく分かります。
これは一生に一度の体験となるかもしれませんね。
子供たちはパワースポットで力をみなぎらせて、午後からの活動に入ったのでした。
集団宿泊速報3
おはようございます。
集団宿泊教室も二日目となりました
朝からみんな検温を終え、発熱等もなく健康だそうです。
さて、昨日は午後から「Qハンティング」を楽しみました。
これは、地図と写真をもとに敷地内に隠されたクイズを解きながら散策するゲームです。
天気にも恵まれ、とても気持ちよさそうですね。
そして、夜はナイトゲーム。班ごとに暗い山中を歩きながら、コース内にあるミッションをクリアしていくゲームです。
途中途中には、お化けも出てきます。
写真をよく見ると・・・左の方に・・・
正体は帰ってきた子供たちに聞いてくださいね。
この後の活動は、観音岳へのハイキングとなります。しっかり歩いて野山の自然に親しんできてください。
集団宿泊速報2
無事、菊池少年自然の家に着いた一行は、まず入所式を行いました。
自然の家の職員の方からの説明をとても真剣に聞いています。
次に、最初の体験活「ニジマスつかみ」です。
素手でニジマスをつかみ、さばいて、炭火で焼いて食べることで命をいただいていることを実感として学び取る活動です。
自分でさばいて食べるニジマスはとてもおいしかったそうです。
午後からは「フライングディスクゴルフ」にチャレンジ。
その名の通り、フライングディスク(フリスビー)を使って行うゴルフに似た活動です。
自然の家の敷地内に広がる素晴らしいコースを、できるだけ少ない投数で回りました。
すっかりと秋の模様に衣替えした山の中で、自然を感じながら楽しく活動ができたことでしょう。
まだまだ活動は始まったばかり。これからも楽しみですね。
集団宿泊速報1
今日から1泊2日の日程で、5年生が集団宿泊に出かけました。
場所は菊池少年自然の家。
まずは、まだ薄暗い7時から出発式をおこないました。
集団行動の大切さを学びにいく、集団宿泊教室にふさわしく、整然とした態度で臨むことができていました。
出発の時刻になると朝日が差し込んできました。
そして、そのまま日の昇る方角に向かって、バスで旅立っていきました。
菊池では、集団での生活を通して、さらに成長して戻ってきてくれることでしょう。
やるべきことをきちんとやり、守るべきことをしっかりと守り、自然とふれあいながら大いに楽しんできてください。
修学旅行速報5
おはようございます。修学旅行二日目となりました。
まずは、ホテルでの朝食です。
今日も朝から元気いっぱい、おなかいっぱいです。
その後、一行はホテルを出発し、グラバー園へと向かいました。
高台から見る長崎の景色は最高です。
ここ、グラバー園には明治維新とゆかりの深いものがたくさんあります。その歴史と結びつけて考えると、観光もまた違った味わいとなるでしょう。
そういえば、ハート型の石が園内に何カ所かあったような気が・・・。
記念写真に収まる子供たち。
旅のいい思い出ですね。
この後は、ハウステンボスへと向かう予定です。
少し天気が心配されますので、どうか最後までもってくれますように。
修学旅行速報4
一行はホテルでの食事を楽しんでいます。
まずは、食事の会場をご覧ください。
純和風の大広間で、豪華な夕食です。
友達に皿を取ってあげたり、料理を取り分けてあげたりと、修学旅行の食事ならではの様子が見られます。みんなで食べる料理はおいしさも格別ですよね。
日中の活動を頑張った分、箸も進んだことと思います。
さて、今日は晴天のもと、平和集会も行うことができました。歌声も平和公園内に、とても響いていたそうです。
子供たちにとって、思い出に残る1日になったことでしょう。
最後に、長崎の夜景を一枚。
今夜はゆっくりと寝て、明日の活動も充実させてほしいと思います。
修学旅行速報3
昼食後は、原爆資料館の見学とフィールドワークで、長崎市内の原爆関連施設を見て回りました。
原爆資料館では、丁寧にメモを取りながら、現地ならではの学習を行っていました。
その後、平和公園ではお土産探しのお買い物タイム。
長崎での思い出の品は見つかったでしょうか?
もうすぐ、今日の活動を終えて、ホテルへと向かいます。
ホテルで友達と過ごす夜も楽しみですね。
修学旅行速報2
平和学習~昼食編
万田小修学旅行の一行は、無事に長崎へとたどり着きました。
まずは、最初の平和学習「語り部さんの講話」です。
ご自身の体験をもとに、貴重なお話をしていただきました。
子供たちも真剣に聞いています。
原爆投下と戦争終結から75年。子供たちの心に響くものがきっとあったはずです。
その後、昼食会場へと移り、おいしい料理をいただきました。
そのときの様子をよく見ると・・・
気づかれたでしょうか?水色のビニル手袋に。
ここでも感染予防の対策がとられていました。
さて、この後は原爆資料館や関連施設のフィールドワークです。まだまだ子供たちの平和学習は続いていきます。
修学旅行速報1
本日(11月5日)から一泊二日の日程で、万田小6年生の一団が長崎へと修学旅行に旅立ちました。
今朝の最低気温は5度と、今年一番の冷え込みの中、7時前には学校に集合した子供たち。
朝日が昇る前に出発式が始まりました。
校長先生からのお話を、真剣に聞く6年生。
保護者の皆様も、たくさんお見送りに来ていただいていました。
出発式の終わりの言葉のタイミングで、ちょうど日が昇り始め・・・
6年生は、そのまま日の出の光に見送られながら、万田小を後にしていくのでした。
バスの中を見せていただいたのですが、前後の席の間には透明のシートで仕切りが設けられており、コロナ対策が施されていました。
今回の修学旅行は、コロナ禍での大きな行事となります。校長先生の言葉にもあったのですが、旅行先の様々な施設で、感染予防策が為されています。
子供たち自身も、感染対策をしっかりと行いながら、長崎での平和学習や思いでづくりに励んできてほしいと願っています。
ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました
10月中旬から月末にかけて、中央企画委員会の呼びかけでユニセフ募金を行っていました。
毎朝昇降口で
「ユニセフ募金にご協力お願いします」
の声かけを行っていた中央企画委員会の子供たち。
それに応じて、募金をしてくれた子供たち。
約2週間で集まった募金額は、14004円でした。
募金の行方ですが、今年は新型コロナウイルス関連にも使用されるとのこと。
たくさんのご協力、ありがとうございました。
全力で走った運動場!~白熱のリレーカーニバル~
延期となっていたリレーカーニバルが、さわやかな秋晴れのもと開催されました。
開会式では、しっかりと整列し、元気いっぱいに挨拶や返事をする姿が見られました。
運動会の代替大会ということで、優勝旗返還も行われました。
そして、いよいよ競技開始。
最初は元気いっぱい3年生。
校長先生のスタートの合図で競技開始です。
6年生を中心に、赤と白の応援も力が入ります。
次の競技は4年生。赤も白も意地のぶつかり合いです。
次は入学して半年が過ぎた1年生。リングバトンを使っての折り返しリレーでした。見てください、このフォーム。とってもいい走りです。
次は2年生。「ゴー」「はい」のかけ声で、バトンパスをつないでいきます。
そして、カーニバルも終盤戦。高学年らしい走りを見せてくれた5年生。
そして、最上級生の6年生。ゴールの瞬間までもつれます。
最後は、各学年の代表による「紅白代表リレー」
万田小のスピード自慢たちが、1年生から6年生までバトンをつなぎながら、風のように運動場を駆け抜けていきました。
そして、勝敗の行方は・・・
わずかの差で、優勝を手にしたのは「赤団」でした。
子供たちの一生懸命の姿は、見ている人たちの心を熱くさせるとともに、大きな感動を与えてくれました。
今年はなかなか全校で取り組める行事が少ないのですが、今回のリレーカーニバルを通して、子供たちはまた一つ成長してくれたと思います。
最後に、平日の開催にも関わらず、たくさんの応援に来ていただきありがとうございました。
決戦は土曜日!~リレーカーニバル~
土曜日が だんだん 待ち遠しくなる~♫
はりつめた 気持ち 後押しする~♪
今日は土曜日に行われるリレーカーニバルのリハーサルを行いました。
まずは、全校が運動場に集合です。
さすが6年生。自分たちが一番に出てきて、整然と並んでくれていました。
それを見て、下級生たちもしっかりと並ぶことができていました。
全校が赤白に分かれて、先生の指示を聞いています。
運動会の練習がなかった今年は、とても新鮮に映ります。
開会式と各学年のリレーの入退場を練習して、代表リレーは本番と同じようにバトンをつないで走りました。
全校での応援も大盛り上がりでした。
万田小十周年記念を冠したリレーカーニバルです。
どの学年も体育の時間に精一杯頑張っています。
天気が少し心配されますが、ぜひ、当日は熱い走りを会場でご覧ください。
近づいてく 近づいてく 決戦の土曜日~♩
昼休みの陸上教室
10月17日のリレーカーニバルに向けて、万田小学校では各クラスの体育の時間にリレーの練習が行われています。
そんな中、昼休みに運動場で希望者を対象に「わくわく陸上教室」が開かれています。
いろいろな動きを取り入れながら、短距離走のフォームづくりを中心に活動をしています。
この日の参加者はおよそ30名。
10月1日から開催していますが、中には毎日参加してくれる子もいます。
大切なのは腕の振りで足を動かすテンポを上げて、地面をしっかりと蹴って一歩で進む距離を伸ばすこと。
来週末のリレーカーニバルに向けて、いい走りを身につけられるようがんばっていきましょう!
日曜日の除草作業
10月4日、午前7時よりリレーカーニバルに向けた除草作業が行われました。PTAにボランティアを呼びかけたところ、保護者、児童、職員合わせておよそ110名の参加があり、運動場の草刈りに励みました。
まずは、PTA会長の挨拶。日曜日の早朝にも関わらずたくさんの人に集まっていただきました。
コロナ禍による活動の制限などいろいろな条件が重なり、運動場の草はトラックにまで浸食していました。
みんなの力で、運動場の草は刈り取られ、みるみる内に土の表面が姿を現します。
最後に、副会長の新宮さんがトラックでタイヤとブラシを引いて整地してくださいました。
それにラインを引いたのがこれです。
まるで、運動会前のような美しさ。本当にありがとうございました。
これで、今日からのリレーカーニバルに向けた練習にも一層力が入ることでしょう。
6年生の算数で子供も教師も学び会いました
9月30日に6年1組で算数の研究授業がありました。
単元は「円の面積」です。
円の面積を求める公式「半径×半径×3.14」を使って、いろいろな図形の面積を求める内容です。
子供たちは、自分なりの考えを図形に書き込みながら友達と試行錯誤して課題に立ち向かっていました。
ぱっと見は「求められるのかな~?」と難しそうな図形でしたが、線を引いたり組み合わせたりする中で、簡単な解決法にたどりつくことができました。
その後、我々教師も算数の授業について講師の先生をお招きして協議を行いました。
子供たちの学びの姿や授業の組み立て方などをもとに話し合いを行いました。
学級ではとても落ち着いた様子で学習に取り組む6年生の姿が見られました。
今年度も半分が過ぎました。6年生は半年後には中学生です。
これからもしっかりと学習を続けて、学びを深めてほしいと思います。
NIEタイム
万田小学校は平成30年度から令和元年度にかけて「NIE教育実践指定校」として、新聞を教育に活用する取組をおこなってきました。
その中に、学力向上に効果的だった取組として、新聞記事を使ったワークシートがあります。今年度もそれに継続して取り組んでいます。
昨年までは5~6年を中心として行っていましたが、今年からは全校を挙げて月に1回のNIEタイムで行います。
これが、今日の様子です。
1年生もがんばって取り組んでいます。
記事の中身が難しいときは、担任からの補足が入ります。
低学年、中学年、高学年用の3種類のシートにそれぞれ取り組んでいます。
取り組んだ結果は、図書室前のNIEコーナーに掲示されています。
掲示コーナーは昨年以上に充実しています!
万田小のNIEの取組はこれからも続いていきます。
台風の後始末
2日(水)は台風9号の接近に伴い、4時間授業で給食を食べた後、下校となりました。
夕方は思ったほど風が強くなかったのですが、深夜から早朝にかけての強風で、学校にも影響がありました。
校庭には葉が飛び散り、樹木の枝も折れていました。中には太い枝が折れているのもあり、風の強さを物語っていました。
さて、校庭に散乱した枝や葉っぱの片付けをどうしたものかと考えていると、6年生がボランティアで校庭の掃除をしてくれました。
初めは2~3人での作業でしたが、すぐに人が集まり初め、終了時には50人以上が作業をしてくれました。
もちろん、道具は人数分ありませんが、そんな時は、
「先生、道具がないけれど何をすればいいですか?」と、積極的に尋ねてくれました。
昨年も6年生が台風の後始末をしてくれたのですが、今年の6年生も進んで手伝ってくれて、とてもうれしかったです。
こうやって、万田小のよき伝統が受け継がれていることを改めて感じました。
日曜から月曜にかけて台風10号が九州地方に接近しています。だいぶ離れて通過した9号でも影響がありましたので、次は今回以上の被害が予想されます。どうぞ、災害に備えてしっかりと準備をされてください。
読み聞かせ、再開!
早いもので9月になりました。朝晩は、少しずつ秋の訪れを感じます。
万田小学校では、9月より「くじらぐも」のみなさんによる読み聞かせが再開されました。
初日は1~2先生。
1年生は小学校での初めての読み聞かせということで、興味津々の様子。
もちろん2年生も楽しくお話を聞いていました。
コロナ禍の中、くじらぐもの皆様にも細心の注意を払って読み聞かせを行っていただいています。本当に感謝です。
次は、2週間後に3~4年生です。
楽しみにしています。
PTA美化作業お世話になりました
8月22日に、PTA美化作業を行いました。
今年はこのような社会情勢の中、例年とは違い、ボランティアという形での実施となりました。
早朝6時半の開始にも関わらず、なんと大人も子どもも合わせておよそ120名の参加者がありました。
集合時も例年とは違い、ソーシャルディスタンスを心がけています。
さて、作業では、梅雨の長雨と夏の日差しで成長していたたくさんの草刈りが中心でした。子どもたちも花壇の除草作業や草集めを中心にがんばってくれました。
大人の腰の高さほどまでのびていた草も・・・
ご覧の通り、きれいに伐採されました。
たくさんのご協力のおかげで、校庭が見違えるように美しくなりました。本当にありがとうございました。
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。