~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
運動会に向けて~応援団が動き出す~
半日開催の運動会で、なおかつ感染対策を考慮して、昨年度は応援合戦を外していました。
しかし、本年度は全員が声を出さない(リーダーのみ)形で応援合戦を入れることで、子供たち自身が創りあげる運動会の気運を高めていく予定です。
写真のように、赤白各団で昼休みなどを使って自主的な練習が始まりました。リーダー性の高まりが期待できますね。
子供たちが主体となった委員会活動~5,6年生~
今日は6時間目に、5,6年生による委員会活動でした。今年の本校は『子供が育つ学校』をテーマに様々な取組をしています。
委員会活動は、学校貢献のための自治力を高める大きな柱です。
活動の様子も、自分たちで考えた企画を自分たちで実行する姿がいろんな場面で見られました。
【図書委員会が作成した手作りの”しおり”】
【保健委員会は歯ブラシの使い方を科学的に示し…】
【イベント委員会は運動会用の目印を作成】
【給食委員会は完食のためのメダルを作成】
【放送委員会はリクエスト曲募集の用紙作成】
【学習委員会は賞状をタブレットで作りました】
【執行リーダーも何やら企画を練っています】
全身を使って練習~3,4年生~
3,4年生の運動会での表現は「よさこいソーラン」です。4年生は、昨年もおどりましたが、この踊りはとにかく体力を使います。
今日は、最初から最後まで動きを確認できたということで、通しての練習になりました。
ステージ上では山本先生と小原先生が振り付けを見せていましたが、1曲終わると肩で息をするほど…
【踊り終わった後はご覧のとおり…】
しかし、初めて通して踊った後の子供たちはすがすがしい笑顔でした。
【キラリさん発見】
体育館練習が始まる前のことです。
一番乗りをしたのは、「栗林かいせいくん」「渡部れんくん」「原田ゆうまくん」の3人でした。後から来る友達のために、扉の隙間に入れる箱を3人で協力して入れてくれていたのです。”キラリさん”でした!
タブレットを持ってチョウの観察~3年生~
北校舎1階テラス前に3年生がタブレットを持って勢ぞろいしていました。
理科の学習でモンシロチョウの観察をするためでした。
観察用のキャベツを見ると、無数の食べ跡が…
全てモンシロチョウの幼虫が食べたようです。
子供たちは、交代しながらタブレットで撮影をしていましたが、モンシロチョウのたまごを発見して大喜びしていました。
ひまわり学級のことを学びました~2年生~
2年生は、音楽室で「共生の教育」を行いました。
特別支援学級(ひまわり学級)のお友達のことを詳しく知ることで、多様性を理解し、お互いを尊重し合えるいい機会となりました。
写真は、本校の”えがおサポーター”であり、ひまわり3組の担任である、宇佐先生からひまわり学級のお友達のことを聞いている様子です。
ダンスがんばっています~1,2年生~
低学年の練習風景です。
体育館に1,2年生全員がそろって一生懸命踊っています。
来週辺りから運動場に出るのでしょうか?
本番までしっかりと仕上げていくことでしょう。
【先生たちも総出で踊りの振り付けを披露】
【ステージ上の先生の動きをしっかりと真似て…ポーズ!】
一気に芽が出た~1年生のあさがお~
昨日の朝の段階では気付かなかったのですが、今日テラスに出てみると1年生の植木鉢にたくさんのふたばの芽が出ていました。
昨日の昼間に一気に開いたとか…。
これからの成長も楽しみですね。
朝から水やりをがんばってます!
先日、一人一鉢に植えたあさがおの種ですが、子供たちは登校してくると真っ先にテラスに出て、水やりをがんばっています。
願いを込めて、愛情込めて・・・
最初に芽が出てくるのはいつでしょうか?
算数で学んだことをまとめました~6年生~
北校舎2階の掲示コーナーに、このような手作りのレポートが掲示されました。
内容は、6年生が算数の時間に学習した「対称な形」を一人一人自分なりに整理してまとめたものです。
キーワードを盛り込みながら、わかりやすく自分の言葉で整理しています。これから、各単元終了時には取り組むこととなります。
表現力はもちろん、要約力なども期待できますね。
ひまわりファーム始動
ひまわり学級が中心となって取り組む「ひまわりファーム」では、野菜を育てて収穫し、それを販売や寄贈するといった行程を通して自立心や地域への貢献意識を高めていきます。
本年度は、地域の協力も得てさらにレベルアップを図ります。
今回は、小林さんが来校され、野菜の支柱をしっかりと立てる方法をレクチャーしていただきました。
これからも野菜の育て方などを教えていただく予定です。
また、冬の期間育ててきた玉ねぎの収穫も行い、子供たちも大にぎわいでした。
収穫した玉ねぎの一部は、今後みやじま幼稚園で実施されている子ども食堂に食材の提供を行うことも企画しているところです。
はやく大きくなぁ~れ~あさがおをうえたよ~
1年生は、あさがおをうえました。
一人一鉢、専用の土、水やり用のペットボトルアタッチメントなども全てそろったセット。
1組と3組の子供たちが作業をするときは、あいにくの雨模様となったため、教室やテラスで!
【先生が入れ方を見せています】
【こぼさないように…そ~っといれるぞ~】
【はさみで切るのがむずかしいなぁ~】
【しんちょうに!しんちょうに!】
紙と違って土の入った袋をはさみで切るのもひと苦労でしたが、何とか土を入れて、種をまくところまで無事に終わりました。
【うまくうえることができたよ~】
これから、芽が出て、双葉や本葉が生長していく様子を観察していくのが楽しみですね。
”ほけんだより”を掲載しました
本年度も定期的に「ほけんだより」を配付及びHPに掲載していきます。
→【保健だより】に掲載しています。
今回は、第1号と第2号を合わせて掲載しますので、プリントを見失われた方は、こちらをご覧ください。
ほけんだよりにも記載してありますように、親子で目を通していただきますようお願いします。
えっ!「H」の筆順って…
5年生の外国語の授業で驚きの声が上がりました。
今日は、アルファベットの筆順について学習していました。
漢字同様、アルファベットにも筆順があったこと自体も驚きでしたが、もっと驚いたことが…
「H」の筆順でした。下の写真を見てください。
横画が3番目だったとは…
子供たちも驚きつつも楽しみながら学んでいました。
【教科担任の平島先生から学ぶ5年生】
ひまわりファームに対して地域からの支援に感謝
これは一体何だと思いますか?
実は、これひまわり学級が中心となって農作物を育てている畑「ひまわりファーム」で使用する野菜のための支柱なんです。
長さ180㎝の支柱が40本あります。
これから夏野菜を育てていく上で必要なものなのですが、これまでは職員が竹を切って支柱代わりにしていました。しかし、竹では毎年交換しなければならず・・・。
ひまわりファームの取組については、昨年度の学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の会議で話題にしたことがあり、地域の企業からこの支柱を寄付していただくことにつながりました。
感謝です。
来週から、本格的に栽培活動も始まりますが、そこにも野菜づくりが得意な地域の方に来てもらえます。
多くの方の支援で子供たちが野菜づくりに励む様子は、今後もお伝えしていきたいと思います。
花壇の草取りがんばりました~2年生~
すっかり草が生え始めた万田小学校ですが、職員室前の花壇も花が埋もれるほど草が伸びてきていました。
2年生全員で、今日一気に草取りをやると・・・
見る見るうちにきれいになり、スッキリしました。
2年生ありがとう!
今日の学校の様子~3,4年生の活躍~
【1】4年生算数
4年生の算数の時間、黒板の前にミニ先生がずらりと並んでいました。
練習問題の丸付けや解き方を教えるために協力してくれていたのです。
友達同士で教え合うスタイルは、教えてもらう側も教える側も効果があります。
【2】3年生の社会科
3年生は学校から見える風景から、学校の周辺について学んでいます。
担任の先生が、学校の屋上から撮影した写真をタブレットで共有しており、子供たちは拡大させながら記録をまとめていました。(学校の屋上は柵がないため、子供たちを連れていけないのが残念…)
【3】3年生外国語
3年生になって外国語活動が始まりました。英語に親しむ目的で、ゲームをしながら楽しんでいました。
自分の気持ちや様子を表す言葉(Fine、Happy、Sad、Tired、Hungryなど)を言いながら、特定のキーワードを言うと消しゴムを取り合うキーワードゲームに大盛り上がりでした。
セバスチャン先生お願いします~新しいALT~
この方は、今日から万田小の担当となったALTのセバスチャン先生です。
カナダ出身で、日本語もとても上手です。(本日の給食時もすごく上手に箸を使って食べていましたよ!)
趣味は読書ということで、スマホで電子書籍を熱心に読んでいました。
5年生ダンスリーダー始動
今日の放課後、体育館に10名の5年生が集まっていました。体育専科(教科担任)の平島先生と運動会のダンスについてミーティングを行っていたのです。
ダンスリーダーになった10名の子供たちは、期待と責任を背負ってこれから運動会に向けて主体的・協働的・自立的にがんばっていくことでしょう。
ミーティングが終わった後の晴れやかな笑顔が印象的でした。
2年生大活躍!~1年生に学校を案内~
昨日リハーサルを済ませた2年生。本番が今日行われました。
2年生は、張り切って1年生に学校の説明やクイズを出して大盛り上がりでした。
1年前は、話を聞く側だった2年生ですが、1年間でものすごくたくましく成長した姿に感動です!
学校紹介のリハーサルに夢中(2年生)
授業中、学校内で2年生が何やら練習をしていました。
明日、1年生を連れて学校紹介を行う予定です。そのためのリハーサルをしていたのでした。
クイズの出し方、場所の案内の仕方など、とても楽しそうに練習をしていました。
明日の本番うまくいきますように!
オンライン読み聞かせ~ぬかどこすけ!~
くじらぐも(万田小専属ボランティア読み聞かせグループ)さんが、前回の音声読み聞かせ(放送室から発信)に引き続いて、今回はオンラインでの読み聞かせがありました。
Zoomを使って、音楽室から絵本「ぬかどこすけ!」を配信していただきました。
画面では絵本を見せて、マイクで音声を流す方式に子供たちも新鮮な感じを受けていました。(あまりにも集中しすぎて食べるのを忘れてしまう子もいましたが…<汗>)
いろいろな方法で子供たちに届けてくださる”くじらぐも”の方々に感謝!
★現在メンバーを募集中だそうです。興味のある方は、今度このHPでもご紹介しますので、ご連絡お待ちしています。
5年生家庭科~お茶をいれてみよう~
5年生になって初めての教科「家庭科」
教科担任制で佐々木先生が担当していますが、今回は「お茶をいれてみよう」でした。
最近は、お茶っ葉からお茶をいれることも少なくなっている中、お湯を沸かし、急須でお茶をいれる経験をしました。 子供たちも興味津々!
自分たちでいれたお茶は多少苦くてもおいしかったことでしょう!
5年生も運動会に向けて始動!
先日、6年生が運動会に向けて練習を始めたことをお伝えしましたが、5年生も体育館で練習をスタートさせています。
全体で動きの確認をしていたのですが、みんなやる気満々!笑顔で汗を流していました。
ダンスリーダーも決まったようですので、これからはダンスリーダーが中心になって仕上げていくのでしょうね。
コミカルな動きやかけ声がとっても素敵な5年生でした。
歓迎遠足in北新地グラウンド
来週はずっと雨模様、昨日も雨…
そんな中、今日は初夏を思わせる陽気の中全校児童で大島にある北新地グラウンドまで遠足に行くことができました。
途中、大正町の交差点には万田地区の少年指導員の平川さんたちが横断歩道を安全に渡れるようにサポート。
6年生と5年生の一部は、新1年生の手を取って現地まで一緒に歩きました。
昨日の雨の影響でじゃっかん地面はぬれていましたが、みんなうれしそうな表情でお弁当を食べ、広いグラウンドで思いっきり遊ぶことができました。
グラウンド隣の大島浄化センターのご厚意により、トイレも借りることができました。(感謝)
歓迎レクリエーション
新1年生及び新しく転入してこられた先生方を歓迎するレクりエーションがオンラインで開催されました。昨年度末同様、児童会の執行リーダーが進行を務めるとともに各学年の担当を引き受け、お世話をしてくれました。
【執行リーダーが音楽室スタジオで生放送】
【各学級ではクイズの答えを予想していました】
新しく来られた先生方へのインタビューや特技を使ったチャレンジをクラス対抗で当てていくクイズ方式でした。
【新しく来られた先生方の特技を披露しながらクイズ】
最終結果は、1年3組が優勝でした。おめでとうございます。
そして、様々な特技を披露してくれた先生方の活躍に拍手!
交通教室がありました
全学年を3つに分けて、交通教室を実施しました。
講師は、市役所の「防災安全課」のお二人でした。
本来ならば、運動場に車を止めたり、横断歩道を設置したりして、自転車を使った教室を計画していたのですが、あいにくの雨…。全学年体育館での教室となりました。
【低学年】おもに横断歩道の渡り方を学びました
【中学年】自転車の点検ポイントや自転車の乗り方
【高学年】自転車事故防止を中心に動画と講話
昨年度、荒尾玉名地域では18名の小中学生が交通事故にあっています。万田小でも「交通事故0」を目指していきましょう。
つつじが見ごろ!
校内の桜の木は、すっかり葉桜となりましたが、今度は、つつじが見ごろとなっています。
ご覧のように、児童玄関に上がっていく坂道の植え込みのつつじが満開です。
一度見に来られませんか?
ひと足早く~運動会に向けて~
体育館から、音楽とかけ声が聞こえてきたので、そ~っと様子を見に行ってみると…。
6年生全員がダンスの練習をしていました。
どうやら運動会に向けた準備のようでした。
5月28日(土)に予定されていますが、6年生にとって小学校最後の運動会となります。
どんな仕上がりになるのか楽しみですね~。
6年生お疲れ様でした~全国学力学習状況調査~
今日は、全国一斉の全国学力学習状況調査が行われました。
1時間目・・・国語
2時間目・・・算数
3時間目・・・理科
4時間目・・・質問紙
今年は3年に1度、理科も実施されるため、午前中全てが調査となりました。
おつかれさまでした。よくがんばっていました!
先生たちも研修がんばっています
子供たちが帰った後は、先生たちがそろって研修に励みました。
「学力向上」「学校力向上」「連携力向上」の3つの部会に分かれて、授業の進め方は?委員会活動の方向性は?万田小や地域のことを大切にするためには?などのテーマで話し合いました。
よりよい教育を行うために、先生たちも定期的に研修を積んでいます。
研修状況は、今後も定期的にお伝えしていきます。
【学級力・学校力を高める部会】
【地域との連携により郷土愛を高める部会】
【授業改善策を中心に学力向上を考える部会】
6年生のみなさんお世話になりました~身体測定~
今日は、身体測定でした。1年生と6年生がペアになって「身長・体重・視力・聴力」の検査を受けました。
6年生は、1年生を連れて各会場を回っていったのですが、学校にも少しずつ慣れてきた1年生に振り回される姿も…。それでも、一生懸命声をかけ、手を取っている様子に「さすが!」といった感じでした。
6年生のみなさんおつかれさまでした!
土曜授業お世話になりました
今日は、本年度最初の土曜授業。
1校時は、授業参観でした。各教室、密にならないようにろうかやテラスからの参観となりましたが、子供たちはいつも以上に緊張した面持ちで授業に取り組みました。
【テラスからも授業の様子を観ていただきました】
2校時は、学級懇談会が行われている中、児童会のリーダーを中心とした児童集会が体育館で行われました。
執行リーダーが、「おおきくなあれ」イベントの説明を行うなど、子供主体の(実際に職員は数名のみ補助で入っていただけ)集会運営ができました。
【児童会の説明を真剣に聞く全校児童】
執行リーダーの説明を子供たちも真剣に聞いていました。
3校時は、保護者と入れ替わって、体育館ではPTA総会が開催。
新年度の執行役員が承認され、與田新会長以下8名と2名の会計監査の承認が行われました。
新体制のもと、本年度のPTA活動が本格的にスタートすることになります。
【PTA総会の様子】
【新執行部の面々】
【新会長の與田知成さん(左端)】
最後は、避難訓練&引渡訓練でした。
6年前の今日は、熊本地震の本震が起きた日です。大雨や台風と違って、いつどこで発生するかも分からないのが地震です。災害があった際の対応等、ご家庭でも十分に話し合っておいてほしいと思います。
【避難が終了し、整列する子供たち】
【地域別に保護者に引き渡しが行われた様子】
明日の授業参観等お世話になります
明日は、本年度最初の土曜授業で、授業参観となっています。
授業参観そのものは、コロナ禍が続いていたこともあって、昨年7月以来となります。
とは言え、参観の際にはろうかやテラスからの参観となってしまいます。ご理解の上ご協力をお願いします。
また、その後の学級懇談会やPTA総会、そして引渡訓練までよろしくお願いします。
【本日配付したプリント】
授業参観・学級懇談会・PTA総会・引き渡し訓練について.pdf
第1回委員会活動~自治力向上を目指して~
先日、6年生の児童会執行部による委員会紹介を受けて、5,6年生の委員会が決まりました。
そして、本日第1回目の活動が行われました。
本年度、委員会活動を中心に、子供たちの自治力を高める方針ですので、各委員会では担当の先生たちも極力前に出ないで、委員長を中心に話し合いが進められました。
明日から常時活動やイベントへの取組が始まります。
5,6年生のみなさんよろしくお願いします!
ランチタイムに読み聞かせ
今年も万田小の読み聞かせボランティア「くじらぐも」さんのご厚意で読み聞かせに来ていただきました。
対面での読み聞かせが難しいことから、お昼の給食時間中に話をしていただきました。
今回は「にぎりめしごろんごろん」
食べているときは、感染対策のため黙食なので、耳からの情報は子供たちも大喜びでした!
通行許可証について
本年度も本校正門から車での乗り入れは、子供たちの登下校時の安全確保のため、ご遠慮願っています。
ただし、お子さんのけがや諸事情により車での通学が必要な場合などに限り、写真のような通行許可証を発行いたします。
必要な場合は、本校教頭までご連絡ください。
この許可証がない方は、旧二小正門から進入するルートでお願いします。(詳細は学校ガイドを参照してください)
各教室では年度初めならではのシーンが…
各教室では、年度初めだからこそ押さえておくべき学年のルールの確認や係活動、委員会活動を決める時間が設定されていました。
【3年生のルールを確認してる様子】
【4年生でも学級の約束事を確認】
【学級のために活動する係を決める4年生】
【高学年は合同で委員会活動のプレゼンが行われました】
今年の委員会活動を自分たちでどのように進めていくのか、各委員長が全員の前で紹介することで、この後の委員会選びにも意欲が増し、主体的に活動に取り組むことにつながることでしょう。
元気いっぱい1年生~下校見守りも~
1年生は、元気いっぱいです。
休み時間には、黄色い帽子をかぶって運動場の遊具で楽しそうに遊んでいました。
中には、お姉ちゃんに連れられて一緒に遊ぶ姿も…
微笑ましい1シーンです!
下校時には、保護者や地域ボランティアの方の協力で、下校見守りもしていただきました。
明日からは、いよいよ給食も始まります!
万田小に新1年生が入学しました
本日、午前10時から入学式が行われました。
88名の新1年生が、保護者、職員、代表在校生から温かい拍手に包まれて元気に体育館に入場してきました。
氏名点呼では、元気に返事をして約束どおりくるりと振り返ってご家族にも顔を見せることもできました。
校長先生からは「カンガルーの写真」が出されて、自分でできる事は自分でできるようになりましょうと約束をしました。
明日から、いよいよ学校生活が始まります。わくわくドキドキでしょう。
いっぱい学び、いっぱい遊び、いっぱい友達をつくりましょう!
【6年生が演じた博士からのアドバイス】
新1年生の下校見守りボランティア募集!
4月11日(月)に新1年生88名が入学します。
毎年、本校では新1年生の下校時の安全を見守るために「下校見守りボランティア」を募り、ご協力いただいているところです。
期間は、以下のとおり今月いっぱいとなっています。保護者、地域の方でご協力可能な方(可能な日だけでも大丈夫です)は、本校地域学校協働活動推進員(コーディネーター)の田添さんにご連絡をお願いします。
学級開き~新しい教科書~
始業式や大そうじの後は、各クラスで学級開きが行われました。
子供たちも新しい先生との出会いにわくわく感満載だったようです。
そして、担任の先生から新しい教科書を手渡され、興味津々な表情で中身を見たり、名前を書き始めたりしました。
この教科書は、今でこそ無償で提供されるものとなっていますが、以前は有償でした。
憲法には「義務教育は無償とする」と記載してあるにもかかわらず…
高知県の被差別部落の方々による懸命な「教科書無償化運動」により、今の制度が確立されたのです。
各教室では、これらの話を子供たちに伝えた上で配付をしました。
令和4年度スタート~就任式・始業式・学年部集会~
令和4年度がスタートしました。
新たに9名の先生方をお迎えした「就任式」
新年度の始まり「始業式」
新1年生を加えて410名の子供たちが集います。
本年度身につけてほしい3つの資質能力…
★主体性…進んで挑戦
★協働性…仲間とともに高め合う
★自律性…自分をコントロール
さらに+1→「命」…命を大切に
万田小学校を創っていく主役は子供たちです
全職員、保護者、地域住民でしっかり支えていきたいと思います。
本年度の本校職員の担任等一覧です。
そして、各学年部で決意を固めた「学年部集会」で本年度が始まりました。
さみしい別れ~退任式を行いました~
今回定期異動等により11名の先生方転任・退任されます。
既に弘先生(図書司書)、山田先生・國料先生(支援員)とのお別れは、終わっていましたが、今回は8名の先生方とのお別れの式を行いました。残念ながら今回もリモート方式で…
荒尾一小に異動される 県社会教育課に異動される
小林 明美 先生 池端 幸徳 先生
退職されることになった 県義務教育課に異動される
竹内 聡子 先生 橋本 昌尚 先生
大津の室小学校に異動される 南関第三小学校に異動される
松浦 淳正 先生 谷川 靖子 先生
退職されることになった 玉名中学校に異動される
出口(松野)華穂 先生 三次 江美 先生
児童代表挨拶や花束贈呈を行い、全員で校歌を歌いました。
その後は、各教室を転任・退任される先生方が通り、最後のお別れをしました。
転任・退任される先生方、これまで万田小学校のためにありがとうございました。
新しい職場でも、ご活躍なさることを祈っています。
修了証授与~各教室で行いました~
オンラインでの修了式終了後、修了証は各教室で行いました。
どの学年・学級も瞳を輝かせて代表の友達が授与する姿を見ていました。
1つの学年が修了し、4月からは1つ上の階段を上った子供たちの活躍が楽しみです。
【ひまわり学級での授与風景】
【1年生】
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【5年生】
1年間頑張った証である「あゆみ」を手に、4月8日の始業式で元気に再会できる日を楽しみにしています。
支援員の先生方ありがとうございました
これまで特別支援教育支援員として、子供たちをサポートしていただいていた先生方のお別れの式も行いました。
本校に4年間おつとめいただいた「山田先生」
感謝の気持ちを込めて…
1年間、1年生を中心に支援していただいた國料先生
1年生を中心にサポートしていただきました
お二人の先生本当にありがとうございました。
新しい職場やご家庭でもご健康に留意されてください。
令和3年度修了式~1年間よくがんばりました~
昨日卒業した6年生を除き、1年生から5年生まで全員の修了式が本日行われました。
いまだ収まらないコロナ禍のため、音楽室からのリモート方式及び終了証渡しは、直接各教室にて行いました。
修了式では、この1年間を振り返って6名の子供たちが発表をしてくれました。
【1年2組:吉田 れな さん】
【2年2組:磯谷 とき さん】
【3年2組:伯谷 かいと さん】
【4年2組:雪野 きさき さん】
【ひまわり1組:山下 たかつぐ さん】
【5年2組:深水 まき さん】
みんなそれぞれの振り返りと、来年度進級後の決意をしっかりと伝えてくれました。
そのあとには、春休みのくらし・健康なくらしについて、それぞれ池端先生と三次先生からお話がありました。
交通事故はもちろん、健康な生活も含めて安全に過ごしてほしいですね。
巣立ちの日~74名の卒業生おめでとう~
本日、午前10時から「令和3年度卒業証書授与式」が行われました。
午前9時30分からは館内で、思い出のムービーが放映され、定刻には卒業生が大きな拍手の中、入場してきました。
【入場を待つ卒業生。いつもよりちょっぴり緊張感が…】
【園田教頭の開式宣言でいよいよ始まります】
【担任から名前を呼ばれて、ステージ中央に進みます】
【北岡校長から卒業証書を一人一人手渡される時の表情がスクリーンで映し出されました】
【卒業生全員で別れの言葉(呼びかけ)が始まりクライマックス】
【在校生を代表して5年生10数名も渾身のメッセージ】
今回、参加できなかった5年生や他の学年の子供たちからは、動画でのメッセージが流されました。
【退場の前に保護者席に整列して「ありがとうございました」】
【式終了後、最後の学級指導が教室で行われました】
【最後は、思い出の廊下や教室で…卒業アルバムには寄せ書き】
74名の卒業生の皆さん、本当に6年間万田小の子供でいてくれてありがとう。
夢に向かって努力を続け、大きく羽ばたいてください。
ご卒業おめでとうございます
卒業式に向けて5年生と先生たちが大活躍
明日の卒業式本番に備えて、午後からは準備が行われました。
弁当持参の5年生は、全員それぞれの持ち場で大活躍!
6年生やひまわり学級の飾り付け、玄関や廊下・ホール・階段・トイレなどの掃除、体育館内の準備など短い時間でしたが、大活躍でした。
もちろん、本校職員もそれぞれ活躍!放送設備のチェックやカメラアングルの調整、花鉢の並べ方など見る見るうちに式場に生まれ変わっていきました。
5年生の準備が終わった後は、先生たちだけで最後のリハーサルも行い、いよいよ明日本番を迎えるだけとなりました。
6年生の皆さん、明日は天気も良くなるようです。
一生に一度の卒業式!凜とした姿を見せてくれることを期待しています。
最後の卒業式練習~5年生も全員参観~
6年生にとって最後の卒業式練習が本日行われました。
明日の卒業証書授与式は、コロナ禍の中感染対策を取る意味で、参加人数を制限して行います。
本来ならば、在校生の代表として5年生全員が、6年生を送り出すことになるのですが、前述したとおり人数を10数名に絞った形での参加となってしまいました。
そこで、最後の練習で5年生全員を保護者席に座ってもらって、本番さながらの様子を見てもらうことにしました。
ある意味、5年生との本当のお別れとなりました。
6年生もいつも以上に緊張気味でしたが、何より1年後の自分たちを想像したのか、5年生の表情が真剣そのものだったことが印象的でした。
卒業を前に屋上にて
卒業式を明日に控えた6年生を屋上に招待しました。
初めて登った屋上に子供たちも大喜び!
万田坑はもちろん、西の方には有明海、大牟田市内まで見える景色に感動していました。
【屋上まで上がるための急な階段をドキドキしながら上ります】
【屋上からは万田坑や宮原坑も見えました】
【屋上の明かり窓からは5年生教室が見えます】
【屋上東側からは、ひまわり学級の畑やプールが見えました】
卒業前に心のシャッターを押して、しっかりと目に焼き付けることができたかな?
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。