~みんなが活躍! みんなで創る!~
学校生活
明日の土曜授業中止について(お知らせ)
県内の新型コロナウイルス感染症は、現在爆発的に拡大しております。この状況を鑑み、荒尾市内全小中学校における、令和4年1月15日(土)の土曜授業を中止する旨の連絡が荒尾市教育委員会からありました。これにより、明日予定されていました「第3回クリーン作戦」は延期します。(現時点では2月19日に延期する予定)
また、不要不急の外出や会食等を避け、子供たちだけでなくご家族のみなさまにおかれましても、感染症防止対策(換気・手洗い・うがい・手指消毒・マスク着用等)をよろしくお願いいたします。
急な連絡でご迷惑をおかけしますが、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
※この内容は、本校の安心・安全メールでも配信しております。
各委員会で学校貢献・地域貢献に向けた活動
本日6校時、新年最初の委員会活動に、5,6年生が取り組みました。
各委員会ではイベントや企画を考えたり、作業を進めたりしながら活動に意欲的でした。
学校貢献、地域貢献を目ざした取組も増えてきています。
今後の各委員会の活躍が楽しみです!
【第3回クリーン大作戦で配付するお礼カード作成(環境美化委員)】
【ベルマークの集計及びクラスマッチ賞状作成(ボランティア委員)】
【学習発表会当日にお世話になった方々へ配付する予定の苗(飼育栽培委員)】
【新しい企画「?の本」の梱包(図書委員)】
万田地区協議会主催「どんどや」
本日は、万田地区協議会主催の「どんどや」が北新地グラウンドにて行われました。
ほとんど風もなく、天候に恵まれ絶好の「どんどや」日和でした。
地域の方々や子供たちも多く参加していました。
新型コロナ感染拡大の影響から、規模は縮小されたと言うことでしたが、立派な「どんど(竹やワラなどで組み上げたもの)」ができており、注連飾りや昨年のお守りなどを一緒に燃やすこととなりました。
点火後は、一気に炎が上がり天高く灰が舞っていました。
無病息災、コロナ沈静化を皆さんで祈った「どんどや」でした。
立派な「どんど」左であいさつをしているのは万田小初代校長で現在荒尾市教育長の浦部 眞先生です。
参加者を代表して点火を待つ面々。本校1年生も参加。
点火直後の様子。地元消防団が全面バックアップ
あっという間に炎が舞い上がった様子は壮大でした!
新年 あけまして おめでとうございます
約2週間の冬休みを終え、本日から学校に子供たちの声が戻ってきました。
朝から元気に登校する姿に大変うれしく思ったところです。
早速、冬休み明け集会をオンラインで行い、校長先生からは残り3ヶ月間に、次の学年に向けて心と体の準備をすることが話されました。(内容は、本日配付されました学校だよりにのっています)
授業は3時間だけでしたが、各教室では新年のめあてや抱負を書く姿、計算や漢字の力試し(計算大会・漢字大会)が行われたところもありました。
また、明日から3連休になりますが、交通安全やカゼ、コロナ対策をしっかりして火曜日(11日)に元気に会いましょう。
冬休み前集会~明日から1月6日まで冬休み~
後期前半の節目となります「冬休み前集会」が、本日5校時に行われました。
最初に各種表彰が行われました。
【タグラグビー大会】優勝…女子A 敢闘賞…男子A、B、女子B
【我が町の特産物PRポスター】優良賞…西森夢華さん
【玉名荒尾作文コンクール(文集いずみ)】入選…城戸叶夢さん
【科学研究物展示会】入選…田伏将一朗さん
【玉名荒尾読書感想画コンクール】入選…藤本蓮音さん
おめでとうございます。この他にも多数の表彰がありましたが、各教室で授与されました。
【校長講話】 内容は、以下のPDFデータをご覧ください。
【冬休みのくらし】内容は、以下のPDFデータをご覧ください。
【健康に関する講話】
ありがたいメッセージ
先月30日に、6年生が有明小の3年生に万田坑ガイドをしましたが、その時のお礼のメッセージが届きました。
3年生一人一人から心温まるメッセージありがたいですね。
北校舎高学年の靴箱のところに掲示してあります!
便利になりましたね~地域児童会にて~
今日の2時間目は、地域児童会が行われました。
各登校班で登校の様子などを自己評価して、振り返る時間もあったのですが、後半は来年度入学予定の新1年生をどの登校班に入れるのかという話し合いでした。
ここで、素晴らしい機能を先生たちが使っていましたので紹介します。
先月行われた就学時健診の際に、新1年生の自宅場所を地図上に記録(場所と名前をグーグルマップ上に記録)していましたので、それぞれの地域児童会では、タブレットでそのデータを開き、電子黒板に映し出して、誰の家に近いのか?どの登校班だと人数も可能かといって検討をしていたのです。
画面上に地図や航空写真で示されることで、一目瞭然ですね!
【登校班別の振り返りを黒板に整理しているところ】
【グーグルマップ上に記載された新1年生の家を確認】
【航空写真上だとさらに見やすくなりました】
【地域を区分けして、登校班の人数などを確認】
便利ツールの活用で、随分と作業もはかどりました。これなら、新1年生も安心です。
縦割り班活動
今日の朝活動は、縦割り班活動でした。1年生から6年生までの全校児童を縦割りでグループ分けをしました。最終的には、1月15日(土)の土曜授業で「長なわ大会」をこの縦割り反対校で行う予定です。
今回は、顔合わせが主で、照れくさそうにお互い自己紹介をしていました。
中には、早速長なわの練習をするグループもありましたが、1月からはこのグループで練習を始めることになります。
良い意味で、たてのつながりを作っていってほしいと思います。
令和3年度 校内持久走大会結果一覧
先週18日の土曜日に開催されました、校内持久走大会の結果が出そろいました。タイムレース部門と宣言タイムレース部門を紹介します。
※宣言タイムレース…事前に宣言していたタイムと実際のタイムとの差が近いほど上位に入ります。今回ピタリ賞の子もたくさんいたようです。
入賞したみなさんおめでとうございます。
また、惜しくも入賞できなかった人たちも、最後まで走り抜いた「心の1等賞」をしっかりともらえたのではないでしょうか。
【タイムレース部門】
【宣言タイムレース部門】
赤い羽根募金にご協力お願いします
中央企画委員会は、毎朝児童玄関前に立って、赤い羽根募金の呼びかけを行っています。
募金は、今週いっぱい行われます。一人一人の善意が世の中に役に立つことを学ぶいい機会です。まだ募金をやっていない人は、是非ご協力をお願いします。
年末の風物詩? がんばれ~!
今日はどこの教室でもテストをやっている姿を目にしました。
2学期制とは言え、やはり冬休み前1週間ですので、どの教室でも各教科のテストを行うことが多いようです。
集中して取り組む子供たちの後ろ姿に、心の中で「がんばれ~!」と声をかけたところです。
令和3年度 校内持久走大会開催
寒さは厳しいものの、天候は晴れ!
校内持久走大会が、本日土曜授業の一環として開催されました。
前日は、5年生がグラウンドの水取り、朝からも職員が準備、そしてPTA執行部やおやじの会の方々が、校内コースの各所に立って誘導をしていただくなど、多くの協力により開催できたことにまずは感謝いたいと思います。
そして、寒い中実に多くの観客が集まり、子供たちの背中を押してくださったことにも感謝です。
この他の写真は、各学年の部屋に掲載しますので、そちらをご覧ください。
第2回クリーン大作戦
第2回目となるクリーン大作戦が行われました。
校内持久走大会の準備が運動場では行われる中、正門前にはたくさんのゴミが集められました。
朝から大変寒かったのですが、地域の方や保護者の方と心温まる活動に笑顔もたくさん集まることとなりました。
1月15日(土)もよろしくお願いします。
今回も参加していただいた方にはメッセージカードをプレゼント
集められたゴミは委員会の子供たちが分別もしました。
次回もよろしくお願いします。
明日の持久走大会~保護者観覧場所について~
本日の安心・安全メールでもお知らせしたとおり、明日の持久走大会は非常に寒さの厳しい中ではありますが、実施する予定です。
ただし、昨日(16日)の雨により、当初予定していた保護者の方々の観覧場所がぬかるんだ状態となっています。1列程度は応援も可能ですが、入りきれないため別添の図にあるように、スロープの沿道も観覧可能とさせていただきます。
下り坂から上り坂となる場所で、子供たちにとってつらい場所の1つでもありますので、温かい声援で後押しをしていただければ幸いです。
なお、各ブロックの終了時には旧二小駐車場から車が帰途につきますので、その際は十分お気をつけくださいますようお願いします。
明日のために…
昨日、半日以上降り続いた雨のため、運動場の一部は水たまりができてしまいました。このままでは、明日の持久走大会に支障を来す状態でした。
すると、2時間目に5年生がスポンジを持って運動場に集結!走路となる場所の水を吸い出してくれていました。
外は、冷たい風が吹く中でしたが、学校のために貢献してくれたことに感謝したいですね。
図書室もクリスマスバージョン
図書室では、司書の弘先生と地域学校協働活動推進員の田添さんが、2人で何やら作業をされていました。
のぞいてみると・・・
図書室東側入口付近に、大きなクリスマスツリー仕立てのモニュメントができていました。
三色の紙テープで作られていました。
この他にも、田添さんが毛糸で作った「もふもふツリー」がいくつもありました。
これらは、図書室の至る所に飾ってありますよ。ぜひ探しに行ってみてください。
作業をしてくださった、弘先生、田添さんありがとうございました。
タグラグビー大会で6年生が大活躍!
本日、2年ぶり2回目となる荒尾市小体連主催の「タグラグビー大会」が、荒尾市陸上競技場で行われました。
本校からは、6年生の希望者の内、男子2チーム・女子2チームが出場しました。(全体では17チーム)
男子は4つの三角リーグ戦、女子は5チームによるリンク戦方式でした。
審判や得点は、岱志高校ラグビー部の部員及び卒業生が手伝ってくださいました。
試合の合間には、岱志高校ラグビー部の部員からわかりやすいアドバイスももらうことができました。↓
試合の方は、男子Aが1勝1敗、男子Bが1敗1分
女子Aが2勝0敗、女子Bが1勝1敗でした。
楕円形のラグビーボールをつなぎ、相手のタグを奪い取り、仲間に声援を送る姿は、勝敗以上に感動的な試合となりました。
大会開催のために準備をしていただいた役員の先生方、サポート役の岱志高校ラグビー部の関係者の方々、当日応援に駆けつけてくださった多くの方々に感謝です。
赤い羽根共同募金について
中央企画委員会からのお願いです。
来週13日から24日までの期間、赤い羽根共同募金運動を実施します。
正門やくつ箱で募金箱を持った委員会のメンバーが立っています。
ご協力をお願いします。
委員会活動が再び動き出す!
先月、ボランティア委員会による「ペットボトルキャップ募集」、生活安全委員会による「地域の方と一緒にあいさつ運動」、そして環境美会委員会による「クリーン大作戦」の活動など、学校貢献や地域貢献に向けて行われました。
今月も、各委員会の子供たちが企画した取組に向けて再び動き出しています。
【保健委員会】感染予防対策のポスター配り
【環境美化委員会】12/18(土)第2回クリーン大作戦の準備
【人権委員会】地域住民に対する共生の教育に関する標語募集
【ボランティア委員会】ベルマーク集約作業
【給食委員会】完食週間の表彰状作成
全集中!
昨日と今日の2日間は、3年生以上の子供たちが県の学力調査に挑戦しました。
昨日は「国語」、今日は「算数」+「質問紙」でした。
これまでの学習の定着を見るという目的で全県下で行われます。
子供たちは、問題に真剣に向き合い、最後まであきらめることなく、まさしく全集中の2日間でした。
修学旅行2日目開始
おはようございます
6年生は、全員元気に修学旅行2日目を迎えました。
当初、朝からグラバー園に行く予定でしたが、工事等の関係もあって、ハウステンボスへ直行します。
本日も子供たちの様子は、学校生活→6年生の部屋をご覧ください
【日の出とともに朝食】
修学旅行1日目が終わります〜夜景をどうぞ〜
修学旅行1日目が終わろうとしています。
子供たちも消灯時刻までの楽しいひと時を過ごしているところです。
ホテルから見える夜景をどうぞご堪能ください。
明日も楽しい1日になりますように・・・
修学旅行をタイムリーに紹介
本日から2日間、6年生全員は長崎方面に向けて修学旅行に出かけます。
コロナ禍の中、実施できることに改めてご家族、関係各者に感謝いたします。
この修学旅行の様子については、【6年生の部屋】で随時ご紹介していきます。
委員会提案「あいさつ運動」も実施中!
学校運営協議会の中で提案されたものの内、【ペットボトルキャップ集め】は、今月いっぱい募集中(詳細は後日お知らせします)です。
【クリーン大作戦】は、先日お知らせしたところです。
22日(月)から取り組み始めたのが【地域の人と一緒にあいさつ運動】の取組です。
今朝は、踏切前の様子をご紹介します。
【少年指導員のお二人と一緒に元気にあいさつ】
生活安全員会の子供も、地域の方と一緒に取り組むことで、少しずつ慣れてきていました。
登校中の子供たちも、いつも以上に元気な声であいさつをしてくれたのがうれしくなりました。
みやじま幼稚園から実習に来校
本校校区にある「みやじま幼稚園」出身の子供たちも数多くいることと思います。
今日は、午前中にかけてその「みやじま幼稚園」から2名の保育士さんが実習に来られました。
2人とも、今年の春に短大を卒業したばかりの新人さんです。その内、1人は本校の第2期卒業生です。
【本校卒業生の「木場田ゆい先生」】
【中央小卒業生の「樺島ほのか先生」】
2時間目と3時間目は、それぞれ1年生のクラスに入り、授業の様子を観察。小学生の頑張りをしっかりと参観していただきました。
また、いつでも来てくださいね。
西留安雄先生から学ばせていただきました
今日は朝から夕方まで、荒尾市の授業改善アドバイザーとして3年前から就任されている、西留安雄先生を本校にお招きし、計7クラスの授業を見ていただくとともに、授業改善に対する御指導をいただきました。
1時間目は、4年1組国語と5年1組体育、3時間目は、1年2組と2年1組の算数、ひまわり3組の国語、5時間目は、3年2組の社会と6年1組の国語の授業でした。
【4年1組 国語】
【5年1組 体育】
【1年2組 算数】
【2年1組 算数】
【ひまわり3組 国語】
【3年2組 社会】
【6年1組 国語】
【授業後の指導の様子】
各授業の後は、みっちり御指導をいただき、放課後には全職員を対象とした研修でした。
【講師の西留安雄先生】
【放課後の研修の様子】
これからの時代は、「子供が授業を創る」ことが求められます。本校でも、あらおベーシックに取組、子供が主役となる授業をめざしているところです。
来年1月24日には、家庭や地域にも公開する予定です。お楽しみに!
クリーン大作戦お世話になりました
予定どおり、「登校中に地域の方や保護者の方々と一緒に歩きながら、通学路周辺のゴミ拾いを行いたい」という環境美化委員会からの提案による【クリーン大作戦①】が開催されました。
予想以上のゴミの多さに驚きましたが、委員会の子供たちが分別・収集してくれました。
また、協力いただいた地域住民・保護者の方々にお礼のメッセージカードを手渡すなどの心遣いもGOOD!
1年生から6年生までの全校児童と地域の方々が取り組んだこの【クリーン大作戦】は、大成功でした。
次回は、12月18日(土)に開催予定です。
明日は「クリーン大作戦」1回目!
先日もお知らせしていましたが、明日は環境美化委員会の提案で「クリーン大作戦」が行われます。
地域の環境を大切にし、美しい環境を守って行くために地域の方や保護者の方と一緒にゴミを拾いながら登校してくる企画を立てました。
もちろん、ゴミを拾って地域をきれいにしようとすることも大切ですが、地域の方々と一緒ということで、会話をしながらコミュニケーションを取ることを重視して行われます。
通学路のゴミを集めた後は、正門にて委員会の子供たちが回収することになっていますので、ふるってご参加ください。
もちろん、保護者の方々も大歓迎です。
詳細は、以下のページを再度参照ください。
https://es.higo.ed.jp/manda/blogs/blog_entries/view/29/fb142c2b23291920ed305f4bda07caa4?frame_id=32
NIEタイムで盛り上がりました
授業が始まる前の朝活動の時間を利用して、NIEタイムを実施しました。
NIEとは…
N=Newspaper
I=in
E=Education
つまり、学校などで新聞を教材として活用する活動のことを指します。
今日の活動は、学年に応じたメニューが行われました。
【低学年】…4コマまんがジグソーパズル
バラバラにした4コマまんがを復元する活動を通して、論理的思考力を高めます。
【中学年】…「の」の字リレー
「の」の字を探す活動を通して、文章構成をとらえる力を高め、リレー形式で実施することで子供同士の協働性を発揮させる。
【5年生】…新聞ジグソーパズル
切り分けた新聞を元の状態に戻す活動を通して、見出しや図・写真に着目して構成する力、友達と協力して課題を解決する力を高める。
【6年生】…くまにちワークシート
ワークシートで示されたミッションに取り組みます。
図書室前にNIEコーナーもありますので、時間を見つけて利用してみましょう!
先輩たちもがんばっていました!
今日は、荒尾海陽中学校の第3回学校運営協議会がありました。
校区内の関係小学校校長として委員になっている関係で、参加してきましたが、今回は中学3年生の生徒会執行部からの報告と提案が行われました。
【生徒会の取組を説明する生徒会長の伊東さん】
【学校運営協議会の各委員の前で堂々と説明をしてくれました】
先日、本校でも児童会閣委員長からの提案をしたばかりでしたが、中学生の凜とした姿は、とても素晴らしいものでした。
【本年度の取組や今後の取組を報告する執行部の先輩たち】
<報告内容>
・新入生歓迎のためのビデオ制作
・挨拶運動(団体ではなく1対1で)
・体育大会の企画(テーマ:百花繚乱)
・生徒総会(公約を果たすためのプロジェクト提案)
・いのちの朝顔種蒔き
・リーダー研修
・学習発表会(Our Best Stage~響かせよう新しい感動を~)
・想いをつなぐプロジェクト(3年生が下級生に学習規律等を呼びかけ)
・クリーン大作戦(校内の環境整備を自主的に実施)
<提案内容>これから取り組みたいこと
・海陽中校区の海岸清掃
・高齢者に向けた手紙や年賀状を公民館などに掲示
・朝顔の種を幼稚園に配る
・長期休業中に地域の中で挨拶運動
・地域や家庭で読まなくなった本を集めて交換会
こういったことを提案してくれています。
小学生とのコラボレーションもお願いしてきたところです。
こういった中学生の後ろ姿を見て、海陽中校区の伝統を築き上げていってほしいものです。
金魚が増えました
校長室前の水槽には、金魚がいますが、2匹だけでさみしそうにしていました。
本日、西田クリーニング店で飼っていらっしゃった金魚を3匹寄贈していただくことができたため、合計5匹となりました。
西田クリーニング店さんは、4年1組の西田彩萌さんのおじいさまです。
水槽内の5匹の金魚たちは、どんな会話を交わしているのでしょうね。見に来てください!
児童虐待の根絶に向けて
今月は、表題のとおり児童虐待防止推進月間となっています。
年々児童虐待及び児童相談所への相談対応件数が増加傾向にあり、深刻な状況となっています。さらに、新型コロナ感染症の影響により、生活不安やストレス等も児童虐待のリスクが高まる要因となっているようです。
児童虐待の防止には、家庭だけでなく学校も地域も一丸となって取り組むことが必要です。
児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは絶対にあってはなりません。
本日、各家庭及び子供たち向けに文書を配付しました。本HPにも掲載しています【MENU→配布文書からお入りください】
是非ご一読いただきたいと思います。
万田小学校 校長 北岡 誉久
「クリーン大作戦」環境美化委員会からのお願い
先日、ボランティア委員会からの提案で「ペットボトルキャップ回収」のお願いが地域の方々に対して行われました。
今回は、環境美化委員会からの提案です。校区内の美化という形で地域貢献を行いたいという思いから、土曜授業の朝に登校しながら地域の方と一緒にゴミ拾いをしてほしいというお願いです。
ご覧のように、11月20日を皮切りに、12月18日、1月15日の計3回を予定しています。
保護者の方も大歓迎です。ぜひ、子供たちと一緒にゴミ拾いに参加しませんか?
大きくなってるかな?~久しぶりに身体測定~
本来であれば、9月に実施予定だった身体測定。しかし、ご存知のように新型コロナウイルス感染拡大のため、ずっと延期されていました。
4月以来ですので、実に7ヶ月ぶり?
本日の2年生を皮切りに、今週から全学年で実施されます。
さて、どれぐらい身長は伸びてるのかな?体重は?
そして、視力はどうなのでしょう?
万田小校区にお住まいの方へ~ペットボトルキャップを集めています~
先日行われた、第3回学校運営協議会の中でボランティア委員会から提案があったものが、このチラシになります。
ペットボトルのキャップを集めることで、ポリオなどのワクチンと交換ができることで、世界中で苦しんでいる人を助けることにつながります。「SDGs」の観点からもご協力お願いします。
今月いっぱい平日の午前8時30分~午後3時30分の間、本校正門前に回収ボックスを設けますので、地域の方も遠慮なくお持ちください。
よろしくお願いします。
校内人権集会開催
本年度取り組んできた「共生の教育」について全学年で共有することを目的に、人権委員会が主体となった「校内人権集会」を動画配信にて行いました。(音楽室スタジオにて各教室にZoomで配信する形態)
各学年の代表者が直接自分の意見を伝え、リモート先の各教室から発表者に対する返しの言葉を話すといった方法で全学年分の発表が行われました。
各学年の代表者名は以下のとおりです。
@4年…上原 龍燈さん、黒木 萌南さん、野口 玲翔さん、德永 達之
中川 陽葵さん
@3年…いその ゆいさん、西山 そらさん
@2年…村上 しょうとさん、岩永 みつきさん
@1年…たにもと ゆいなさん、さかいだ はるなさん
たにしげ ゆめなさん、くろき ほのかさん
@5年…1組全員、2組全員
@6年…鴻江 蕗乃さん、杉本 陸翔さん、佐治 有莉亜さん
山代 翼さん、深嶋 能生さん、古賀 渉さん
リモートとは言え、自分の苦手なことをみんなの前で話すことはとても勇気のいることですが、周囲の仲間が後押しをしてくれたり、一人一人の発表に、各クラスではしっかりと耳を傾けたりする姿を見ると、共感力が備わっていることを感じさせる集会になりました。
第3回学校運営協議会で子供たちが活躍!
給食終了後に、本校学校運営協議会の委員さん方8名が来校され、図書室に集まられました。本年度3回目の協議会となります。
(1回目は体育館、2回目はオンライン会議)
今回は、運動会の振り返りの後、児童会の各委員長から提案を行うという内容でした。
各委員長からは、次のような提案が行われました。
【図書】
読み聞かせで使うおすすめの本を「くじらぐも」さん方に聞きたい。
【保健】
地域の方へ感染症対策を呼びかけるためのポスターを作るので、公民館などに掲示させてもらいたい。
【中央企画&栽培・飼育】
日頃からお世話になっている地域の方へお礼の手紙と自分たちで育てた花の苗を届けたいので、名前や住所を教えてもらいたい。
【ボランティア】
学校で行っているペットボトルキャップ集めを地域の方にも呼びかけて協力してもらいたい。
【人権】
地域の方たちにも人権啓発のための標語づくりをお願いしたい。そのためのチラシを回覧板や掲示板に貼らせてほしい。
【環境美化】
校区をきれいにするため、土曜授業の日の朝、登校中に一緒にゴミ拾いをしたい。
【生活安全】
地域の人たちと一緒にあいさつ運動をしたい。
【放送】
地域の人の声や出来事を知るために、昼の方を雨時間を使って、地域の人たちにインタビューをしたいので、協力してほしい。
【体育】
地域の人と一緒にボッチャやペタンク、グラウンドゴルフをしたい。そのためにチラシを作るので呼びかけを手伝ってほしい。
子供たちは、初めての経験でしたが、堂々とした受け答えをしてくれました。学校運営協議会の委員の方々も、子供たちの提案にアドバイスを交えながら前向きに取り組むための話し合いをしていただきました。
来年度のために、5年生も途中から参観しに来るなど、「誰もが活躍し、自立できる子供の育成」という本校教育目標に向けた取組となりました。
6年生のみなさん、お疲れ様でした。次は、実現に向けて実行に移していきましょう!
先生たちも「あらおベーシック」で研修
今日の3校時に行われた3年生の研究授業をもとに、放課後には先生たちが研修を行いました。
研修スタイルも、主体的に学べるように「あらおベーシック」の手法で実施されました。
【授業者の1組松浦教諭】
【同じく2組を授業した橋本教諭】
自分の意見を持ち、それを基に3人組での話し合い→6人組での話し合いを通して、自分の考えと違った視点に気付き、今後の授業改善のアイデアを共有していきました。
子供たち同様、先生たちも頑張っています!
「親の学び」講座~くまもと家庭教育支援条例~
本日の就学時健診で、子供たちが検診を行っている時間に、保護者の方々は体育館で説明会等が行われました。
その中で、玉名教育事務所 福田社会教育主事による「親の学び」講座が実施されました。
熊本県では全国に先駆けて「くまもと家庭教育支援条例」が制定され、社会全体で家庭教育を支援していく取組を進めています。その一環として、「親の学び」講座を行うことになっているのですが、初めて受講される方ばかりの中、約1時間の講座は、和気藹々とした雰囲気に包まれ、子供たちへの声かけの大切さを学んでいただきました。
子供たちの最も身近な存在である保護者から、温かい言葉のシャワーを浴びた子供たちは、感性豊かに育っていくことでしょう。
また、初めて会ったばかりの保護者同士がつながることは、学校生活の中でも子供同士がつながることになります。
就学時健診がありました
来年4月に入学予定の子供たちが、万田小に集まりました。
来年6年生として新1年生を迎えることになる、現5年生の一部の子供たちが12のグループに分かれて各検診場所に引率してくれました。
出発時は、ちょっぴり緊張気味でしたが、5年生のやさしさに安心感をいだいたのか、最後に戻ってきたときはすっかり笑顔でした。
社会教育委員の方々にガイドをしました
荒尾・玉名郡市の各教育委員会から任命されている、社会教育委員さん方の研修会が万田坑で行われました。
その万田坑の見学時に、本校6年生(今回は2組)に対してガイドの依頼がありました。
子供たちは、これまで本校3年生や5年生に対するガイドは行ってきましたが、大人を対象としたガイドは初めて!ちょっぴり緊張もしましたが、元気よく明るくガイドを頑張りました。
さらに、今回は世界遺産つながりということで、三角西港を校区に持つ三角小学校と交流する企画のため、PR動画の撮影も専門業者によって行われました。(年明け頃に完成予定)
※今回の様子の詳細は、6年生の部屋をご覧ください。
【荒尾市教育委員会 浦部教育長(本校初代校長)も参加】
【ガイドの様子を撮影:いつも以上に緊張感が高まります】
竈門炭治郎 参上!
本校に竈門炭治郎が出現!
ご覧のように、コスプレではありますが、相当クオリティの高い炭次郎です。
実は、ALTのビクトリア先生です。服装はもちろん、髪型、おでこのあざ、刀などの小物まで再現して英語の授業に参上。子供たちも大喜びでした。
ハロウィンなので、コスプレをされたのでしょうね~
受賞おめでとう!
本日、朝活動の時間を使って、表彰式を行いました。
一人目は、社会を明るくする運動の作文コンテスト入選
【演題】子供と親が幸せな世の中にするために
6年1組 南嶋 彩名 さん
社会問題となっている虐待について意見を述べるだけでなく、自分にできること(オレンジリボン運動に参加)を考えた素晴らしい作文でした。
二人目は、JA共催全国小中学生交通安全ポスターコンクール熊本大会で、熊本県交通安全協会賞を受賞した、1年1組 武重 夢奈 さん
この絵で手を挙げている右手は、自分の手のひらに絵の具をつけて写したものだそうです。
人物の迫力だけでなく、背景の車や信号機も丁寧にかいているところが評価されたそうです。
二人ともおめでとうございました。
ウサギを抱っこしたよ!
先日届けられたウサギたち。しばらくの間は、職員室前のろうかにいます。休み時間になると、子供たちは見学に来てくれます。
今日は、1年生が初めてウサギを抱っこしてみました。恐る恐るといった感じでしたが、抱っこしてみるとウサギもちょこんと子供たちの腕の中に収まって…。
広いウサギ小屋で暮らす日が楽しみですね。
ここから始まる
これは、理科室のモニターです。子供たちが授業の主役となるあらおベーシックを全ての教室、全ての教科で取り組んでいくことを伝えるメッセージです。
先日は、1年生もスタートさせました。
3年生も学習リーダーが頑張っている姿が見られました。
ここから始まるのです。受け身にならない子供たちの授業は、1月に全クラス公開する予定です。
【学習リーダーは日替わりですが、いい表情をしています】
うさぎがやってきた!
本日、万田小に3羽のうさぎがやってきました。
8月の学校運営協議会で、本校の飼育小屋にうさぎがいなくなって久しいことから、どうにか手に入れることができないか、という提案をしました。
すると、学校運営協議会委員の渡邊会長が知り合いに話をしていただき、今日届けられることになりました。
これから、飼育小屋も整備していくことになりますが、きっと万田小の子供たちから愛される存在になっていくのでしょう。
今後も定期的に紹介していきたいと思います。
【3羽とも男の子です。毛の色はみんな茶色です。よろしく!】
万田小のOnly One【万田坑ボランティアガイド】を受け継ぐ②
昨日に引き続いて紹介します。今回は、6年1組から5年2組へのガイドの様子です。
【真剣に説明を聞く5年生の姿に6年生も気合いが入ります】
【一般のお客さんにも急きょ説明をすることに…!】
【最後は5年生から6年生にお礼のコメント】
【全員で記念撮影】
5年生の皆さん、次はあなたたちが伝統を受け継ぐ番ですよ!
万田小のOnly One【万田坑ボランティアガイド】を受け継ぐ①
荒尾市では、13の小中学校それぞれが「Only Oneの学校づくり」を目指して取り組んでいます。
本校は、何と言っても正解遺産の万田坑です。校名にもなっていることや6年前から取り組んでいる万田坑ボランティアガイドを毎年6年生が行うことは、万田小にしかできない取組です。
本来は、年度末の2~3月頃に、バトンタッチをする意味で6年生から5年生へガイドをするのですが、その頃に新型コロナウイルスが再流行している可能性も考え、19日、20日に実施することになりました。
19日は6年2組→5年1組へのガイドを行いましたので紹介します。
明日は、20日に行った6年1組→5年2組の様子を紹介します。
あらお駅前 Festival
10月30日(土)に、荒尾駅前で”のあそびマルシェ”が開催されます。
これは、一般社団法人のあそびlaboが主催、万だ地区協議会が共催するイベントです。
アウトドア対県やミニコンサートなど楽しいイベントが企画されているそうです。
行ってみませんか?
圧迫感はあるものの平常に戻りつつあります
9月当初から続いていたオンライン授業、そして教室を分けて取り組んだ分散授業。1ヶ月を超える期間、子供たちは友達と離ればなれの生活をしていました。
運動会も終わり、県内及び荒尾市内の感染状況もようやく下火になってきたこの時期を機に、平常に戻すことにしました。
これまで、クラスの人数が半分だったところに、全員がそろうとさすがに圧迫感を感じますが、それもしばらくすれば慣れてくることでしょう。
【全員集合で圧迫感はありますが、落ち着いて授業をうける1年生】
【5年生が使用していたPTA会議室も元どおりになりました】
もちろん、最も感染リスクの高い給食時は、しばらく分散方式で進めていきます。
これまで、分散授業の会場として使用していた理科室でしたが、今日は久しぶりに理科の一斉授業が行われていました。
【久しぶりに理科室で授業を行う3年生】
下にあるリンクから「こんだて」を見てください。
みんな残さずしっかり食べよう。すききらいなく。
令和6年度版学校ガイド
◆来校される皆様へ◆
~お願い~
子ども達の安全を守るために、皆様のご協力をお願いします。